かながわ名木100選なるを知ってから、ついでがあったら寄ることにした。
今回は、地図を見ていたら寄りやすいルートだったから、大磯町・諏訪神社の大松である。
のつもりが・・・
諏訪神社様を訪ねる前に、いきなし郷土資料館でお目にかかってしまった。なんじゃ?この輪切り?と足元を見たら、座しておられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/03/76a2df80b3eb18611266856df11be964_s.jpg)
樹齢400年を超える御神木兼沖を航行する船の目印にもなっておられた立派な大木であったらしい。マツクイムシに倒れた。
残念であった。雄姿を拝見したかったであるな・・・
もうおひとかた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/12/3794b138ed286449a9b3e6b97e4f83c5_s.jpg)
こういう時は、マンホールの蓋。
神奈川県中郡大磯町のマンホールの蓋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/92/1f1c6d17737b2123f2355fcc1891098b_s.jpg)
ストイックな意匠である。この安定な意匠もいいものだな。
そういえば・・・
大磯町の方々は、皆さまとても親切だった。最初は郷土資料館の学芸員さんだけかと思っていたら、道を聞くたびに、皆さまが親切であった。不親切な人はいなかった。
いい街だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/c4/fbce085a701c0fa02006ed184186084b_s.jpg)