今日のころころこころ

2015・6・26 テキトーに渡るおばさんの橋 かながわの橋100選 横浜市・鴨池橋

かながわの橋100選。横浜市・鴨池橋。

JR横浜線鴨居駅から工業団地へ通じる人道橋で、ユニークな風見鶏の照明灯が通る人の心をなごませてくれる。鋼連続鈑桁橋で、平成2年に竣工した。
ふむふむ( ..)φ

六郷橋を渡って京急で帰ってきた。京急もJRも絶対に案内アナウンスしない謎の乗り換え(?_?)京急仲木戸駅→JR横浜線東神奈川駅で、JR横浜線の客となる。

六郷橋から近代日本国は始まったんだよなぁ・・などと思っていたら、そうだ!あの橋も100選に選ばれていた!で、なぜだか鴨池橋に寄ってみることにした(?_?)
JR横浜線・鴨居駅で途中下車。

驚いたな\(◎o◎)/!この駅に降り立つのは20年ぶりくらいだ。綺麗になったと噂は聞いていたが、本当に変わった。以前は、趣があり過ぎて傾いているくらいにボロボロの駅だったのになぁ。。
当時、私はイベント屋もどきをしていて鴨池橋と周辺の河川敷を使って様々なイベントをしていたっけなぁ。。カヌーを操る人たちもいたな。。バーベーキュー楽しむ人たちもいたな。。
時代は流れて、NECの跡地にはららぽーと横浜がオープンしている。。

ま。
ららぽーと方面に下りる。

目の前が鴨池橋だが、人の数に驚いた\(◎o◎)/!どこにカメラを向けたらいいのか困るほどに人が歩いている。20年前は、朝夕の通勤時間帯以外は閑散としていたのに。。

通行人の数のせいだろうか?こんなに狭かったっけ?

ま。テキトーに渡る。

上流に架かるのが、鴨池大橋。鴨池橋は人道橋で、地元の方々は単に人道橋と呼んでいた。っけ。

下りてみる。

ららぽーとには一度も行ったことがないし、行きたいとも思わないから、引き返す。

今はこの河川敷はどんなふうに使われてるのかな?

そういえば鴨池大橋に行ったことないなぁ。。

おお!エレベーターで登るのか。

これもなかなかによい。。

なぜか、バブル崩壊という言葉を久々に思いだしていた。

六郷橋から走りだした経済は徹底的に自信を失った。バブルがどーのはあるが、貧すれば鈍するという現実を突きつけられたのものも事実だった。あれから20年。貧すれど貪せずになったのかな?

ま。

うぎゃ(@_@;)鳥の糞が降ってきた!感傷的だねぇ嫌だねぇ好い橋じゃないか(`´)てか^^;

たまにはそういう橋もあるさ(`´)おばさんだって(?_?)
帽子洗わなきゃ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの橋100選」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事