多摩丘陵の豊かで貴重な里山が残る川崎市西部の黒川地区で開催中の黒川里山アートプロジェクト・緑と道の美術展in黒川2019。
黒川海道特別緑地保全区を小田急多摩線・黒川駅方面へと行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/4a075b51832926f21317af8f78e40bf4.jpg)
く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/96a59b073e4713867b84d6f1a89cd98c.jpg)
「たぬきじぞう」:須佐美彩:FRP。
ん!
辻のじぞさまなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/770e3b0a9a1b2ef0ca2af9b95821a02c.jpg)
「オオモリモリ」:石黒和夫:針金&金網&木&ビニールひも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/c7d688b52b1e0920ad654b06052f5765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/30f418cf276e85c8c1edb4bf8e508bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/52c3ac972b402818ad202363effd05d2.jpg)
謎めいた地名「海道」。ここの主にふさわしき大ヤモリ。にしてはいささかチープ。かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/d69b2455994bc4b9c307168de3c0266d.jpg)
やはりこの謎めいた地名「海道」にふさわしき作品。
「回る」:原田理糸:木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/0eb15d921437a12a4c2a18a6e3f6f947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/f284a4cfc1c5226613924c6f0701e469.jpg)
同じく。
「遺物」:石田敦也:御影石&鉄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/5a9e3927b9248f2c041181e828be20e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/131025a451843c19e721a758a1bc15b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/35/4f472c4a8fd3913f82f0a3bf00d0d5c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/536b4b4945e090f86924650c64e076b8.jpg)
この先にも作品がある。このまま黒川駅へ行くのがいいのだけど、山間の日暮は早い上に、去年から気になっている「海道」。図書館へ寄って帰るが吉であろうとはるひ野駅へと引き返した。
これってやっぱりゴジラにみえるんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/19565c67154009e6ebe39f3e3870300a.jpg)