「パビリオン・トウキョウ2021」は、「Tokyo Tokyo FASTIVAL スペシャル13」のひとつとして、東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団、アーツカウンシル東京、パビリオン・トウキョウ実行委員会によって開催されるイベント。
新国立競技場を中心とする複数の場所に、建物やオブジェを設置し、自由で新しい都市のランドスケープを提案する試みという。
参加クリエイターは、藤森信照・妹島和世・藤本壮介・平田晃久・石上純也・藤原徹平・会田誠・草間彌生。特別参加として、真鍋大度+Rhizomatiks。
会期は7月1日~9月5日。
始まったばかりだし急ぐことはない。
でもオリンピックあたりは世の中どうなるかわからないから、とりあえずパンプレットとかあったら貰っておこうとワタリウム美術館へ。
東京メトロ銀座線・外苑前駅で降りてワタリウム美術館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/6c07e0f9a08273a60e0f2482ba36e0ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/93e4c3942dd6a7e508786ef8737dfb8d.jpg)
ワタリウム美術館では、パビリオン・トウキョウ2021展atワタリウム美術館開催中。会期は6月19日~9月5日。入館料は1000円。
パンフレット等をもらって展示室へ。
クリエイター7名のパビリオン制作のプロセスやスケッチや図面や模型や使用素材を展示している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/443c06726edd9ba84f528666c5cd6877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/f70f8a86cf2b1cfce417829c2f46f3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/1b38e3cf86ad880c340ada4886660965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/e31775bdca6192c63a6a651455800fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/60a9902c76283b3e47f55e7e6c6392b8.jpg)
ん。面白そうだ。
梅雨が終わってオリンピック時を避けてと思ったのだけど、ビクタースタジオ前会場は近いです!ということで行くことにした。
ビクタースタジオ前会場の作品は、茶室「五庵」。クリエイターは藤森照信。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/509e0d299328299003d75e019eacf55c.jpg)
外から眺めるだけなら眺めればいいのだけど、内部入場は事前予約制。ワタリウム美術館で受付。
ワタリウム美術館からビクタースタジオへ、新国立競技場方面へ、と向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/4dca04d42adb16c9533a08de7787c5a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/6c9e0a65dc006e18cbb5c47d70632bc1.jpg)
見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/d0110acb162723e744fffa68e29574b3.jpg)
楽しそうな茶室だ。
クリエイター:藤森照信
茶室制作:川本英樹
基壇実施設計:大嶋信道
基壇施工:宮嶋孝秀
緑化施工:大林武彦
茶室仕上げ材制作協力:工学院大学大内田史郎ゼミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/878d0f69f342f0e072d31c561fb5af67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/b195ebf38eb3fe01e53634e622e929f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/feeb2b89ad36bb6446d25428904a4c5b.jpg)
検温・連絡先記入を済ませて入場時間ぴったりになるまで待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/3686cd57df0a9d1b95033d23fd0fef01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/b4691020913562525a50e86299f41466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/66afb5b0d17168cde49a9a2695f079a2.jpg)
躙り口の戸が開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/e12e274c012c5356ea767e2ca5b595ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/9986ca4841c21d04521f38e843d414e5.jpg)
梯子をよじ登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/051e17228548813d6b6c18f8b8cd00c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/e8406b9cf24e914c8f8fbca9c51cbb76.jpg)
狭い狭い空間にドカンと大きなテーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/430ee37220f8eddc4de1b6c0e24f03e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/cb87c7e5bbc9988749e6a741b4a4eee1.jpg)
でも体を押し込んで座ってしまえば宇宙が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/834618371dd995e2430397f5426fe13b.jpg)
スタッフさんが障子をスルスルと開けてくれれば、目の前には新国立競技場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/505b061f7f04e402066da04fe016358a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/b96ff5d00c0a50c8df55c71697853e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/6cc6a652fa3881bdb97a40b89ebc08c5.jpg)
なぜだか消防車がけたたましく何台も通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/264e3e30f2c9f4bb62c6413724ae3d76.jpg)
パビリオン・トウキョウ2021への藤森照信先生のコメント。
「私は高いのが好きなんです。茶室自体が周りからよく見え、そこから更に競技場を見る。お茶室っていうのは別世界性が必要なんですよ。地上にあるより、やっぱり高さが必要で、高いところにのぼって、狭くて暗いにじり口から上がっていくと、景色が違って見える。この効果は茶室ならではのものです。」
心遊んで出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/2442f7dadd93c70eeabcc06cfccb87e5.jpg)
そうして。
水がもらえるのである!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/5183fdfa0c6bfa28c1872aefbcae7c1a.jpg)
まだ仕組みがよくわかってないのだけど、わくわくしてきた !
何をするにしても出来る限りの感染予防必須は変わらないけど、こんなわくわく感どのくらいぶりなんだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/84fe21ec508df39c41799b25112567d2.jpg)