![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/cd35f97610cfc56d5522cd64779a0153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/690f3a5bcffc2159d3c78bd6943e1656.jpg)
所在地・横浜市中区山手町110
竣工年・昭和59年
構造規模・RC、2F3B
設計者・浦辺建築事務所
施工者・清水建設
ポストモダン。
とおぉ(T_T)画像どこにいっちゃたんだろ(T_T)
目立つのは展示館棟であるが、霧笛橋の下というか横というかにある資料館棟と2棟からなりまして、連絡通路でつながっているのです。
この霧笛橋の手前部分です(^^;ま(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/0a860476ff544773b3a5c8e457def2b0.jpg)
大佛次郎記念館を設計した浦辺建築事務所が、3年後に横浜開港資料館新館を設計し、更にこの神奈川近代文学館を3年後に設計した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/ca1e7f0855e30ba040879d160508ae67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/8d23531bcbda0274ed3ec94accf17f44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/9c53a224b275407cbffbb3dc45fdbe06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/c7b92a8524b8cd36b60d21ee5e6e38d5.jpg)
庭にまわる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/f12ab95373edf9abc35ce061f7e0ee09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/30efbf97e44bf9265ca21d98394b1861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/2a2fc78e89983a7e083353551b867253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bc/3fbcf9afdf1f795bb3905821d2051062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/2a2fc78e89983a7e083353551b867253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/1cef0eee8855b9c5374c60ffc3c73095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/01a5a560cf5d33ae714435bbb583debd.jpg)
同じ設計事務所が3年おきに手掛けた作品なのだから、大佛次郎記念館・横浜開港資料館・神奈川近代文学館をならべてみるのが面白いと思ったは、帰宅してから。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/1a1bb8e514c455a2fac1c0ff2216598b.jpg)
ハーモニカを囲んで赤い靴を歌う方々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/031a48f55ead509eac019a2b814b473b.jpg)
もうとっくに終わってる企画だけど奥が深いぞ!かながわの建築物100選。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/269f4d82ffb117130b768c2c30c32f0e.jpg)
宿題(^^;