今日のころころこころ

2017・11・12 かながわの建築物100選 横浜市・神奈川近代文学館

かながわの建築物100選・大佛次郎記念館からかながわの橋100選・霧笛橋を渡れば、かながわの建築物100選・神奈川近代文学館。



所在地・横浜市中区山手町110
竣工年・昭和59年
構造規模・RC、2F3B
設計者・浦辺建築事務所
施工者・清水建設
ポストモダン。
とおぉ(T_T)画像どこにいっちゃたんだろ(T_T)
目立つのは展示館棟であるが、霧笛橋の下というか横というかにある資料館棟と2棟からなりまして、連絡通路でつながっているのです。
この霧笛橋の手前部分です(^^;ま(^^;

大佛次郎記念館を設計した浦辺建築事務所が、3年後に横浜開港資料館新館を設計し、更にこの神奈川近代文学館を3年後に設計した。







庭にまわる。













同じ設計事務所が3年おきに手掛けた作品なのだから、大佛次郎記念館・横浜開港資料館・神奈川近代文学館をならべてみるのが面白いと思ったは、帰宅してから。。

ハーモニカを囲んで赤い靴を歌う方々。

もうとっくに終わってる企画だけど奥が深いぞ!かながわの建築物100選。

宿題(^^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事