今日のころころこころ

2015・11・26 横浜の野外彫刻 旧東海道のヨコハマビエンナーレ'93

第3回横浜彫刻展YOKOHAMA BIENNALE'93入賞作品は、鶴見エリア(JR&京急鶴見駅~潮鶴橋水際緑道)と綱島エリアに設置された。今回は鶴見エリアをたずねた。
鶴見エリアで、ひとつだけ少し離れて鶴見図書館前にある。
まんま潮鶴橋水際緑道を行っても行けるが、腹が減ったし、宮司様がいる間に鶴見神社様にも寄りたかったから、とりあえず、駅に引き返す。
駅前は美味そうな個人店がいくつもあるが、いざ入るとなると迷う。
なんとなく目に付いた「BAR Bridge」さんに入ってみる。

少々高めだが、ここは大正解でした!美味しかった!(^^)!



営業時間はランチが11:30~16:00バーが18:00~5:00という。ああ飲みたいな。
ま。
ハマ銀の横を鶴見川橋に向かう。鶴見川橋は、かながわの橋100選。


お!鶴見神社様が見えてきた(^^♪


横浜最古の神社様。溶岩の獅子山と本殿もすごい(^^♪




宮司様に、横浜の溶岩獅子山探索のご報告。
私も本牧神社に聞いておきます!とのことで、次は新年かな。
平塚にある鶴見神社様の御神田で収穫された稲をいただく。

そう。新嘗祭!ありがとうございました!
鶴見川橋に向かう。


「旅立ち」・二口金一・ブロンズ&石・100×120×370・3500kg。

ところで。なんでこれだけここなんだろう?しばしながめた・・・

・・・野外彫刻って、もしかしたら、最終設置されて、そこで初めて完成するのかな。
この道は、旧東海道。
その先の鶴見川橋は、かつては鶴見八景のひとつ「鶴見橋の夕照」として名高かった。




旅に出る・・旅に出るんだ。

いい旅だといいけどな。
ま。
私は帰る。
















名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野外彫刻・パブリックアート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事