

踏切の手前から御成通りが鎌倉駅へとのびる。

踏切を渡ってすぐ横が、日本基督教団鎌倉教会附属ハリス記念幼稚園。



明治43年に創設された鎌倉市で一番古い幼稚園。
大正10年に完成した園舎は関東大震災で倒壊。
今の園舎は、大正14年に再建。設計者は不明だが施工者は幸田八次郎。梅鉢型園舎。子供たちの歓声が聞こえる(^^♪

隣に教会だが、まさかこのご時勢に幼稚園から入り込むわけにはいかないから、正門へ。


県道21号線は若宮大路。

鶴岡八幡宮さまへとまっすぐにのびる。

教会へ。



日本基督教団鎌倉教会。



明治30年に伝道を開始。明治40年に、当時の牧師・鵜飼猛の設計で地元大工・三橋直吉によって建てられた会堂は関東大震災で倒壊。
今の建物は大正15年。施工者は不明だが、設計者は吉武長一。
アメリカ風初期ゴシック。
中は非公開で入れないけど、ステンドグラスが素敵だろうなぁ(^^♪




会堂の中からパイプオルガンの音色が流れてくる。
クリスマスなんだぁ。
