KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

チャバネアオカメムシ

2009-09-08 | 昆虫
ムラサキシキブの実が色づいてきて、
緑色から紫色にかわるグラデーションがきれいだった。
よく見ると、チャバネアオカメムシが実の汁を吸っていた。



チャバネアオカメムシ
千葉県 2009年9月6日 9:01
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS
200mm f5.6 1/125秒 ISO400

ナガサキアゲハ

2009-08-30 | 昆虫
ボタンクサギを撮影していたら、ナガサキアゲハがやってきた。
2匹とも♂のようだ。
少し前まで、ナガサキアゲハは関西よりむこうの蝶だった。
分布域をどんどんひろげてる。



ナガサキアゲハとボタンクサギ
千葉県野田市 2009年8月29日 7:25
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS
200mm f5.6 1/500秒 ISO800

ナナフシモドキ

2009-08-29 | 昆虫
今日は朝からあつかった。
畑で作業してるおじさん、たいへんそう。
写真をとっていたら、ナナフシモドキがとまっていた。

日差しをさけて、林の中を歩いてみたが、きのこはなかった。
このあついににジョギングしてる女性が。
サングラスを外すと、あ! プールでかっとんでる学生さん。
来週から、陸上部の合宿で山中湖にいくそうだ。
私もあの元気がほしい。



ナナフシモドキ
千葉県野田市 2009年8月28日 7:49
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS
200mm f5 1/500秒 ISO100

アカスジキンカメムシ

2009-08-23 | 昆虫
ゴンズイの実をみていたら、アカスジキンカメムシがとまっていた。
アカスジキンカメムシの幼虫は、たまに見たことがあったけど、
成虫をみるのは今回が初めて。
美しいカメムシだ!

触覚の先にある緑色の棒は、シャクトリムシだ。



アカスジキンカメムシとゴンズイ
千葉県流山市 2009年8月23日 15:31
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS
200mm f5.6 1/160秒 ISO800

ヒメジュウジナガカメムシ

2009-08-22 | 昆虫
ニラの花をみていたら、ヒメジュウジナガカメムシが蜜を吸っていた。
白い花にオレンジ色が印象的だ。



ヒメジュウジナガカメムシとニラ
茨城県守谷市 2009年8月21日 11:22
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS 20mm接写リング
165mm f8 1/250秒 ISO200

クロウリハムシ

2009-08-21 | 昆虫
今日は日差しは弱かったけど、あつかった。
撮影していると、どんどん汗がでてくる。
アイスにかき氷、それでもたりないくらいだった。



クロウリハムシ
茨城県守谷市 2009年8月21日 10:31
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS 20mm接写リング
200mm f5.6 1/125秒 ISO200

アオスジアゲハ

2009-08-05 | 昆虫
アゲハとちがって、アオスジアゲハはすばやい。
子供のころ、アゲハは簡単につかまえることができたが、
アオスジアゲハはつかまえることができなかった。



アオスジアゲハとヤブガラシ
千葉県 2009年8月1日 10:59
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS
200mm f5.6 1/1000秒 ISO400

アゲハ

2009-08-04 | 昆虫
きのこの写真は、瞬間を撮るということはなかなかない。
動き物には、釣り的な楽しみにあるのかもしれない。



アゲハとヤブガラシ
千葉県 2009年8月1日 10:43
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS
200mm f5.6 1/1250秒 ISO400

アゲハ

2009-08-03 | 昆虫
高速道路の柵に、つる植物がたくさんに巻きついていて、
いまは、ヤブガラシが花盛り。
チョウがけっこう飛んでくるので、炎天下の中、アイスを食べながら、
しばらく、チョウの撮影をしてみた。
アゲハはゆったりしてるので、撮影しやすい。
アオスジアゲハはすばやいのでたいへん。
カラスアゲハみたいなやつは、あんまり近くに飛んでこなかった。



アゲハとヤブガラシ
千葉県 2009年8月1日 11:08
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS
200mm f5.6 1/1250秒 ISO400

ベニカミキリ

2009-08-02 | 昆虫
ヤブガラシの花って、いろんな虫がやってくる。
おいしいのだろうか?
たしか新芽は、山菜になって、
味はすっぱかった気がする。



ベニカミキリとヤブガラシ
千葉県 2009年8月1日 14:01
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS
200mm f5.6 1/125秒 ISO200

マメコガネ

2009-07-31 | 昆虫
ヤブガラシの花にマメコガネがとまっていた。
マメコガネは北アメリカに渡って繁殖し、
ジャパニーズビートルと呼ばれ、きらわれているらしい。



マメコガネとヤブララシ
千葉県 2009年7月31日 12:00
EOS 5D2 SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO
f5.6 1/125秒 ISO400

モンシロチョウ

2009-07-30 | 昆虫
茎の断面が四角くなっている。
シソ科の植物ということは、わかるのだが、名前がわからない。
いま、近所の林にたくさん咲いている。



モンシロチョウ
千葉県 2009年7月17日 11:19
EOS 5D2 EF70-200mm F4L USM IS
176mm f5.6 1/100秒 ISO400

ノコギリクワガタ

2009-07-10 | 昆虫
午後は、利根川にある大きなエノキの下に車をとめて撮影した。
途中から、晴れてきて、ものすごい暑さ。
首から胸のあたりに、だらだらと汗が。
どんどん、体力が消耗していった。
どうしたら暑さに勝てるのだろうか。

細いヤナギの木にノコギリクワガタがたかっていた。
クワガタといえば、クヌギとコナラ、子供の時にはそう思っていた。
大人になって、ヤナギやアカメガシワなどにもくることを知った。



ノコギリクワガタ
千葉県 2009年7月10日 15:01
EOS 5D2 EF17-40mm F4L USM
f8 1/200秒 ISO200

オオクワガタ

2007-09-13 | 昆虫
2年前の夏、森のこびとさんと山梨県にでかけたことがある。
懐中電灯を片手に、クヌギ林を歩き回った。
カブトムシとコクワガタしかいなかった。
はじめから、オオクワガタがとれることは期待していなかった。
でも、森のこびとさんは、簡単にとれると思っていたらしい。

蒸し暑い夜だった。
森のこびとさんは情熱的に歩き回った。
さすがは、もと昆虫少年のことはあると感激したものだ。

森のこびとさんから、1冊の甲虫図鑑をもらった。
これを作るときに、黒沢さんと栗林さんと3人でやってきて、
そこらへん転がっていたクヌギの材を割って、
オオクワガタを見つけた。
簡単にみつかったという。
その本は、1984年発行だ。

去年の夏、福島県の民宿の庭でゆっくりとビールを飲みながら、
ライトトラップをやった。
いろんな虫がやってきて感激、特に蛾の量はすさまじい。
ミヤマクワガタやアカアシクワガタがよく飛んできた。
夜中の0時を過ぎて、半分、寝ぼけまなこになったころ、
ぼとっと、オオクワガタのオスがおちてきた。
こんなに簡単にとれるとは思っていなかった。




2006年8月 福島県