KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

ノートパソコン

2015-09-10 | パソコン
8月下旬にノートパソコンを購入していたが、ほとんどさわっていなかった。
今日は、いろいろとセットアップをやることにした。
ついでにきのこシールも貼ってみた♪

この3年間は、ASUSの11.6インチのノートパソコンの1台体制だった。
ほとんど不満なくやってこれたのだが、
キヤノンのRAW現像ソフトのバージョンアップにともなって、
現像時間がとってもかかるようになってしまった。
パソコンの稼動時間が、ほぼパンク状態になってしまうため、
パソコンを購入することにした。

デスクトップを組み立てれば、もっと性能の高いパソコンになるのだが、
スペースの問題で、ノートパソコンに。
デスクトップのケースは1つもっていたが、この際、廃棄した。

最近のノートパソコンは、省電力化にむかっていて、CPUは2コアのモデルが多い。
CPUが4コアで、13.3インチのモデルはほとんど東芝くらいしか、見あたらない。
今回は、マウスコンピューターのi3500というモデルを選択した。
東芝とくらべると、
0.6Kgも重たく、バッテリーの駆動時間は半分程度の5.2時間、価格は高い。

このノートパソコンのおもしろいところは、
ハードディスクとは別に、mSATAのSSDを2個とりつけることができる。
付属していた500GBのハードディスクは取り外し、500GBのmSATAのSSDを1個とりつけた。
Windowsやソフトの起動は劇的にはやくなった。
もはやハードディスクなんか使ってられない。



EOS M3, EF-M22mmF2


Photoshop CC は、複数のパソコンで同時に使用するとライセンス違反になるので、
Photoshop CS6をインストール。ついでにIndesignも入れてみた。
まだ、使い方はぜんぜんわからない。

RAW現像の時間がどのくらいかかるか、EOS M3のRAWデータ50枚の現像時間を測定してみた。

古いパソコンでは、43分27秒、1枚あたり52秒、1時間で69枚。
新しいパソコンでは、21分25秒、1枚あたり26秒、1時間で140枚。

ほぼ、2倍はやくなった。
とってもうれしい。
でも正直なところ、あと2倍はやくなってくれると実用的だ。

商品型名:NEXTGEAR-NOTE i3500BA1-W7 (64bit / GF)
CPU:i7-4710MQ (4コア/2.50GHz/TB時最大3.50GHz/6MB/HT)
メモリ:8GB×2 (DDR3L SO-DIMM PC3-12800)
SSD:SAMSUNG MZ-MTE500B/IT 500GB mSATA
HDD:500GB 5400rpm(削除)
GPU:GeForce GTX 960M / Intel HD Graphics 4600 (ビデオメモリ2GB)
チップセット:HM87 Express チップセット
ディスプレイ:13.3型 フルHDノングレア(LEDバックライト)1,920×1,080
サイズ/重量:330×227×31.9 (折り畳み時)/約 2.1kg
バッテリー駆動時間:約 5.2時間

ノートパソコン

2015-09-09 | パソコン
私のパソコンは、11.6インチのノートパソコンの1台体制だった。
自宅では、外部モニターに接続して使用している。
撮影や外出のときには、よくもちあるく。
チープなノートパソコンだが、トラブルもない。

RAW現像するときは、負荷がかかるので注意が必要。
裏蓋を外して、ノートパソコン用のクーラーにのせている。
モニターを閉じてしまうと、廃熱が悪くなり、オーバーヒートしてしまう。
一晩中でも、けなげにはたらいてくれる。



EOS M3, EF-M22mmF2



商品型名:ASUSTeK「U24E」
CPU:i5-2430M(2コア/4スレッド、2.4GHz/TB 3.0GHz、3MB、TDP35W)
メモリ:8GB×2 (DDR3-1333 SO-DIMM)
SSD:Samsung 840 PRO 500GB
HDD:750GB(削除)
GPU:HD Graphics 3000
チップセット:Intel HM65 Express
ディスプレイ:11.6型液晶ディスプレイ(光沢)、1,366×768ドット
サイズ/重量:291×207×18~27.6mm(幅×奥行き×高さ)/約1.5kg
バッテリ駆動時間:最大約6.8時間(6セル)

ビデオカード

2009-08-29 | パソコン
今年になって、Windowsを 2000からVista 64bitへ、
Photoshopを CS2からCS4へとバージョンアップした。
しかし、Photoshopでの動作がおもたくなってしまった。
開いた画像をドラッグして移動するときなど、妙におそいのだ。

ビデオカードがVistaに対応してないのか?
Matrox Millennium G550をずっと使ってきたが、
そこらへんにころがっていた安物のカードと交換してみる。
GeForce FX 5200だ。
少し、表示がはやくなったような気がするけど。
最新のカードを入れれば解決できるのだろうか?

パソコンの構成は、
CPU:64X2-4200+ 2.2GHz 512KBx2 (Socket 939)
メモリー:4GB
マザーボード:ASUS A8V Deluxe


ずっと使ってきたMatrox Millennium G550、Vistaには無理?



Vistaでパフォーマンスをチェックしてみると、
GeForce FX 5200は一番低いサブスコアが2.0だった。
Millennium G550は1.0だった。





Photoshop CS4 のカッシュレベルをデフォルトの4から8に変更してみた。
表示関係は問題なく動くようになったと思う。
とりあえず不満はない。

GeForce FX 5200では、「OpenGL 描画を有効にする」の設定ができない。
OpenGL対応のビデオカードならもっと快適になるのだろうか?



ハードディスク

2008-05-02 | パソコン
私は、デジカメをRAWで撮影している。
RAWはJPEGよりも、格段にデータサイズが大きい。
調子にのって撮影していると、250GBのハードディスクはいつの間にかいっぱいになる。
1年間に何度となくハードディスクを交換する。
机の上には、ハードディスクが山積みになっている。
古いデータを使うとき、いちいちハードディスクを交換するのは面倒だ。

外付けのハードディスクケースに、複数のハードディスクを入れられるものがある。
昔からほしいなと思っていたが、4個入るものをとうとう手に入れた。
CENTURY ドライブドア テラボックスⅢ EX35PS4B
ネット注文で、16,700円だった。

前日、秋葉原で、17,680円で買った1TBのハードディスクを入れた。
1TBというと、250GBのハードディスク4個分になる。
250GBのデータをコピーするのに5時間ほどかかった。
1TB満タンにするには膨大な時間がかかる。

私が保有している画像データは2TBほど。
テラボックスに1TBのハードディスクを4個入れたとして、あと2年は運用できそうだ。




Outlook Express

2007-03-29 | パソコン
【メールデータ】
バックアップ:DBXファイルの保存フォルダをコピーする。




復元:DBXファイルの保存フォルダを指定してインポートする。












保存フォルダの変更







【アカウント】
バックアップ:保存したいアカウントをエクスポートする。
復元:アカウント設定画面でインポートする。








【レイアウト】








【アドレス帳】
バックアップ:WABファイルをコピーする。
復元:WABファイルをAddress Bookフォルダにコピーして、名前を変更する。


ハードディスク

2006-11-10 | パソコン
画像を保存しているハードディスクがいっぱいになったので,新しいハードディスクを買った。
容量はここのところ,ずっと250GB。
Samsungの5400rpmのやつ(HA250JC)が,発熱が少なくてお気に入りだったけど,
秋葉原の在庫店数が減ってきた。他の7200rpmが安くなってきたのでコストメリットもない。
ユーティリーソフトのしっかりしている日立を使うことにした。
おもいきって,今まで使いつづけてきたパラレルATAをやめて,シリアルATAにしてみた。
HDT725025VLA380。認識してくれない。
くじけて,パラレルATA(HDT725025VLAT80)を買った。
最近,なかよくしているショップで税込み8,100円。
これは安い! まけてくれたんだろうな。

マザーボードのサイトを調べてみると,次のようなことが書いてあった。
「VIA 8237/8237R サウスブリッジチップセットは、
 SATA-II HDD 300 MB/s との上位互換性を持ちませんので、
 このようなHDD では POST中に検出されないこともあります。
 SATA-II HDD を取り付ける場合は、HDD のジャンパの設定をして、
 150 MB/s の転送率にロックする必要があります。」

ためしてみよっと。

シリアルATAは,パソコンの電源を入れたまま,ハードディスクの交換できるしな。
将来的には,シリアルATAに移行したいな。

意識していなかったのだけれど,パソコンの蓋をあけてみてびっくり,
ハードディスクが5台もはいっていた。
机の上にもハードディスクが山積み。


2006年11月10日 千葉県 f5.6 2秒 ISO100



2006年11月14日 千葉県 f8 30秒 ISO100

ポータブルフォトストレージ

2006-05-25 | パソコン
デジカメは、フィルムのように撮影枚数を気にしないで、ほいほい撮れるのがいいところですね。
でも、デジカメに入れたフラッシュメモリーがいっぱいになってしまうと撮影できなくなってしまいます。
私は1GBのコンパクトフラッシュ3枚を順番に使っていきます。
それでも、RAWデータで撮影していると、3枚のコンパクトフラッシュがいっぱいになることはよくあります。
そこで、ポータブルフォトストレージにデータを吸い出して、コンパクトフラッシュを空にするのです。
愛用しているのはTranscendのPhotoBank TS20GPB、2004年10月に購入した時3万円ほどでした。
現在、価格ドットコムの最安値は、
PhotoBank TS20GPB (20GB)22,480
PhotoBank TS40GPB (40GB)28,780



20GBのデータを撮影するには、フルにやって3日間はかかります。
逆に言えば、4日間より長くきのことりをする場合は、容量が不足します。
そこで、PhotoBankのハードディスクを換装して20GBから60GBにできたらいいなと思っています。
試しに、保証対象外となりますが、PhotoBankを分解してみました。
1.8インチ 7mm厚のハードディスク(HITACHI HTC424020F7AT00)と、
リチウムイオンバッテリー3.7V 2200mAh(Panasonic CGR-B/T23SE CELL)が入ってました。



残念ながら、手元に1.8インチハードディスクがないので動作確認をとることがきません。
1.8インチハードディスクの秋葉原の最低価格を調べてみると、
HTC426060G9AT00 60GB 9.5mm 16,243
HTC426040G9AT00 40GB 9.5mm 13,093
HTC426020G7AT00 20GB 7.0mm 10,980
ちなみに、2.5インチのHTS421212H9AT00 120GBは16,280だから、1.8インチはだいぶ割高です。

うまく動作すればいいのですが、動かなかった場合、非常につまらない買い物をすることになります。
どこかにいい情報があるといいのですが、ネットでは今のところみつかってないです。


PhotoBankから取り出した、1.8インチ20GBのハードディスクをデスクトップパソコンにつないで、
Windows2000上で、パーティションとファイル内容を確認してみました。
結論から言えば、PhotoBankのハードディスクには特別な設定がされてないようなので、
単純に換装ができそうな気がします。

1.8インチや2.5インチなどのノート用のハードディスクは、直接デスクトップに接続することはできません。
コネクタの形状がちがうからです。IDE40pinオス-2.5インチHDD用44pinメス変換アダプタが必要です。
サンワサプライ TK-AD40(標準価格 1,344)を使用しました。



[マイコンピュータ]を右クリックして[管理]を選択。



[ディスクの管理]を選択すると、各ドライブのパーティションが表示されます。
1.8インチ20GBのハードディスクは、1つのパーティションのみで、フォーマット形式はFAT32です。



ディスクの中身は、データ保存用のフォルダが数個用意されているだけで、
特別なファイルは見当たりません。




2.5インチ20GBのハードディスク HTS548020M9AT00 があるので、PhotoBankに装着してみることにしました。
もちろん、ケースの蓋は閉まりません。
FAT32にフォーマットして、PhotoBankに装着してスイッチオン。
Device Init と表示されたままで、動作しませんでした。
次に、PhotoBankについていたハードディスクのファイルを全てコピーしてから、再度試してみました。
結果は同じでした。リセットボタンを押したりもしましたがダメでした。
この状況では、60GBへの換装はあきらめるしかありません。



Windows2000で 137GB 以上の IDE HDD を使うには

2006-02-20 | パソコン
Windows2000で 137GB 以上の IDE HDD を使うには

・コンピュータの BIOS が 48 ビット LBA をサポートしていること。
・Windows2000 SP2 以前は 48 ビット LBA をサポートしていない。
・WindowsXP で SP1 + hotfix を適用せずに EnableBigLba を有効にすると、データが破壊される可能性がある。

1. [スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動。
2. HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetServicesAtapiParameters を選択。
3. [編集] メニューの [新規] [DWORD値] を選択。
4. 値の名前 : EnableBigLba、値のデータ : 1 に設定。







ユーザー辞書のバックアップ

2006-02-20 | パソコン
DICファイルをコピーしてバックアップする。
復元は、保存したDICファイルを元の場所に戻す。




ATOK13の保存場所
justatok13atok13*.dic


MS IME2000の保存場所
[プロパティ]をクリックして、[辞書/学習]を表示。


[辞書名]でパスを確認する。





CPU

2005-11-11 | パソコン
私の使っているパソコンのCPUは、
Athlon64 V3000+ 1.8GHz 512KB/L2(Socket 939 "Venice")です。
いつかは、デュアルコアのCPUを入れたいなと思って、
サハロフの秋葉原レポートで最低価格を調べてみました。
まだ高い! しばらく無理そうですね。

2005/11/112006/6/232006/7/292006/9/2
64X2-4800+ 2.4GHz 1MBx2¥97,980¥71,800¥39,800¥36,800
64X2-4600+ 2.4GHz 512KBx2¥77,560¥63,480¥30,450¥28,970
64X2-4400+ 2.2GHz 1MBx2¥61,530¥52,800¥32,800¥28,480
64X2-4400+ 2.2GHz 1MBx2 (89W/TDP)¥55,370¥32,800
64X2-4200+ 2.2GHz 512KBx2¥49,550¥40,980¥23,814¥23,580
64X2-3800+ 2GHz 512KBx¥39,160¥33,780¥18,990¥18,770
64-3000+ 1.8GHz 512KB¥15,800