2008年6月22日 千葉県 EOS 5D 200mm f5.6 1/30秒
梅雨真っ只なか。
じめじめした林の中をあるくけど,あんまりきのこがみつからない。
あんまり歩いていないけど。
ツルタケ,オオホウライタケ,オオキヌハダトマヤタケ,ベニタケ類など。
写真になりそうなのは,ハリガネオチバタケくらいだった。
きのこ撮影には,数年ぶりに使ってみたレンズ。
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ。
ここ数年間は,EF100 F2.8 マクロを使っていたが,
1年くらい前,ピントリングが動かなくなってしまった。
キヤノンからは部品がないため,修理不能とのこと。
それからは,シグマの70mm マクロを使用している。
70mmという,ほどよい焦点距離も使いやすい。
写りもいい。
残念なのは,このような写真を撮ったとき,
背景のボケの形がカクカクしてしまうこと。
絞りの形は八角形だが,角のところの形がとんがっている。
私の好みではない。
EF50mm F2.5 コンパクトマクロの絞りの形は,六角形だけど,
f4くらまでなら,角のところはそんなにとんがらない。
カクカクしていない分,やわらかい印象をあたえてくれる。
2008年6月22日 千葉県 EOS 5D 50mm f2.8 1/30秒
じめじめした林の中をあるくけど,あんまりきのこがみつからない。
あんまり歩いていないけど。
ツルタケ,オオホウライタケ,オオキヌハダトマヤタケ,ベニタケ類など。
写真になりそうなのは,ハリガネオチバタケくらいだった。
きのこ撮影には,数年ぶりに使ってみたレンズ。
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ。
ここ数年間は,EF100 F2.8 マクロを使っていたが,
1年くらい前,ピントリングが動かなくなってしまった。
キヤノンからは部品がないため,修理不能とのこと。
それからは,シグマの70mm マクロを使用している。
70mmという,ほどよい焦点距離も使いやすい。
写りもいい。
残念なのは,このような写真を撮ったとき,
背景のボケの形がカクカクしてしまうこと。
絞りの形は八角形だが,角のところの形がとんがっている。
私の好みではない。
EF50mm F2.5 コンパクトマクロの絞りの形は,六角形だけど,
f4くらまでなら,角のところはそんなにとんがらない。
カクカクしていない分,やわらかい印象をあたえてくれる。
2008年6月22日 千葉県 EOS 5D 50mm f2.8 1/30秒
ズミ
2008-06-19 | 植物
ズミをみると、ハルシメジをさがすのだが、なかなかみつからない。
昔,ズミにはえるハルシメジを探しに八ヶ岳山麓にいったのをおもいだす。
けっこう,はえていた。
データをみると,1998年5月16日のこと。
だいぶ昔だね。
あれ以来,ズミのハルシメジは見ていない。
またいつか,見ることができるかな。
2008年6月15日 栃木県 EOS Kiss D 200mm f4 1/640秒
2008年6月15日 栃木県 EOS Kiss D 50mm f4 1/640秒
2008年6月14日 栃木県 EOS 5D 200mm f5.6 1/160秒
昔,ズミにはえるハルシメジを探しに八ヶ岳山麓にいったのをおもいだす。
けっこう,はえていた。
データをみると,1998年5月16日のこと。
だいぶ昔だね。
あれ以来,ズミのハルシメジは見ていない。
またいつか,見ることができるかな。
2008年6月15日 栃木県 EOS Kiss D 200mm f4 1/640秒
2008年6月15日 栃木県 EOS Kiss D 50mm f4 1/640秒
2008年6月14日 栃木県 EOS 5D 200mm f5.6 1/160秒
最近は,車の燃料代のことを考えて,遠出はひかえていた。
今回は,久しぶりの遠出。
朝の5時に出発。
途中,なるべく安そうなスタンドで給油。
それでも軽油 144円/リットル。
宇都宮,割引チケットを使って朝マック。
マックラップ ベーコンレタスエッグのバリューセット350円。
ボリュームはちょっとたりなかった。
山は緑と空が美しい季節。
紫外線たっぷりありそう。
小ぶりなタモギタケを見つけた。
でも,きれいな黄色をしていない。
日にあたったせいだろうか?
撮影するのにあたいしないタモギタケかな。
撮影をあきらめてお昼。
沢の流をながめながら,もってきたパンをかじる。
ついでに,沢で冷やしたビールも飲む。
お昼寝の誘惑とたたかいながら,さっきのタモギタケにむかう。
あんまり黄色くないけど,ゆるしてあげよう。
ほろ酔い気分。
2008年6月14日 栃木県 EOS 5D 15mm f22 1/15秒
今回は,久しぶりの遠出。
朝の5時に出発。
途中,なるべく安そうなスタンドで給油。
それでも軽油 144円/リットル。
宇都宮,割引チケットを使って朝マック。
マックラップ ベーコンレタスエッグのバリューセット350円。
ボリュームはちょっとたりなかった。
山は緑と空が美しい季節。
紫外線たっぷりありそう。
小ぶりなタモギタケを見つけた。
でも,きれいな黄色をしていない。
日にあたったせいだろうか?
撮影するのにあたいしないタモギタケかな。
撮影をあきらめてお昼。
沢の流をながめながら,もってきたパンをかじる。
ついでに,沢で冷やしたビールも飲む。
お昼寝の誘惑とたたかいながら,さっきのタモギタケにむかう。
あんまり黄色くないけど,ゆるしてあげよう。
ほろ酔い気分。
2008年6月14日 栃木県 EOS 5D 15mm f22 1/15秒
ドクダミ
2008-06-09 | 植物
いま,ドクダミが旬ですね。
きのこをとりに行く前に,そこらへんにあるものを撮影すると,忘れ物のチェックができる。
まだ眠い。夕べ,泳ぎすぎたのだろうか,体がおもい。
車からおりて,準備体操がわりにドクダミを撮影。
いざ撮影しようとしたとき,
コンパクトフラッシュが入っていないなんてことになったらたいへん。
この前は,少し歩いてから,三脚をもっていないことに気づいた。
ミドリスギタケなんかの撮影をはじめたが,
日が照ってきて,暑さにめげてきた。
木陰の涼しいところで白バック撮影にきりかえた。
快調に撮影をしていると,いきなりファインダーが真っ暗に。
カメラのレンズを外してみると,ミラーがとれていた。
今使っているカメラ EOS5Dは,1週間前に修理からもどってきたばかり。
接眼部の樹脂が欠けてしまって,アングルファインダーがとりつけられなくなっていた。
修理屋さんからは,シャッターユニット交換もすすめられた。
5万円もかかるのでやめておいた。
シャッターの耐久性は10万回。
私の5Dは,84,500回ほどシャッターをきっているそうだ。
夏ごろには10万回を越えてしまうだろうが,
不具合がでるまではそのまま使うことにしよう。
私は撮影中にカメラが壊れることを想定していない。
今までに,そんな経験をしたことはなかった。
Kiss Digital X をたまたまもってきていたので,残りの撮影をしたが,
少し撮影するとバッテリーがなくなってしまった。
きのとりから帰って,すぐにカメラを修理に出した。
2008年6月7日 千葉県 EOS 5D 200mm f5.6 1/200秒
きのこをとりに行く前に,そこらへんにあるものを撮影すると,忘れ物のチェックができる。
まだ眠い。夕べ,泳ぎすぎたのだろうか,体がおもい。
車からおりて,準備体操がわりにドクダミを撮影。
いざ撮影しようとしたとき,
コンパクトフラッシュが入っていないなんてことになったらたいへん。
この前は,少し歩いてから,三脚をもっていないことに気づいた。
ミドリスギタケなんかの撮影をはじめたが,
日が照ってきて,暑さにめげてきた。
木陰の涼しいところで白バック撮影にきりかえた。
快調に撮影をしていると,いきなりファインダーが真っ暗に。
カメラのレンズを外してみると,ミラーがとれていた。
今使っているカメラ EOS5Dは,1週間前に修理からもどってきたばかり。
接眼部の樹脂が欠けてしまって,アングルファインダーがとりつけられなくなっていた。
修理屋さんからは,シャッターユニット交換もすすめられた。
5万円もかかるのでやめておいた。
シャッターの耐久性は10万回。
私の5Dは,84,500回ほどシャッターをきっているそうだ。
夏ごろには10万回を越えてしまうだろうが,
不具合がでるまではそのまま使うことにしよう。
私は撮影中にカメラが壊れることを想定していない。
今までに,そんな経験をしたことはなかった。
Kiss Digital X をたまたまもってきていたので,残りの撮影をしたが,
少し撮影するとバッテリーがなくなってしまった。
きのとりから帰って,すぐにカメラを修理に出した。
2008年6月7日 千葉県 EOS 5D 200mm f5.6 1/200秒
去年の10月,糟谷君が科博にもちこんだもの。
アカイカタケの生えているところは,1度もみたことがない。
2007年10月 茨城県 EOS 5D 70mm f16 1/125秒
アカイカタケの生えているところは,1度もみたことがない。
2007年10月 茨城県 EOS 5D 70mm f16 1/125秒
Agaricus praeclaresqiamosus
Albatrellus dispansus
Amanita 01
Amanita cokeri f. roseotincta
Amanita gemmata
Amanita hemibapha subsp. hemibapha
Amanita ibotengutake
Amanita imazekii
Amanita kotohiraensis
Amanita muscaria
Amanita muscaria
Amanita muscaria
Amanita muscaria
Amanita pantherina
Amanita pantherina
Amanita porphyria
Amanita rubrovolvata
Amanita vaginata var. fulva
Amanita vaginata var. punctata
Amanita virosa
Amanita volvata
Amanita volvata
Armillaria gallica
Armillaria nabsnona
Armillaria sp.
Armillaria sp.
Armillaria sp.
Armillaria sp. (キツブナラタケ)
Ascoclavulina sakaii
Ascomyces 01
Asterophora lycoperdoides
Astraeus hygrometricus
Austroboletus gracilis
Boletellus mirabilis
Boletus 01
Boletus edulis
Boletus ornatipes
Boletus pulverulentus
Boletus violaceofuscus
Bulgaria inquinans
Camarophyllus pratensis
Catathelasma ventricosum
Catathelasma ventricosum
Chlorociboria aeruginosa
Clavulinopsis miyabeana
Clitocybe acromelaga
Conocybe 01
Coprinus atramentarius
Coprinus disseminatus
Coprinus flocculosus
Coprinus micaceus
Coprinus radians
Cordyceps nutans
Cortinarius 01
Cortinarius 02
Cortinarius armillatus
Cortinarius mucosus
Cortinarius nigrosquamosus
Cortinarius pholideus
Cortinarius pseudosalor
Cortinarius rubellus
Cyathus stercoreus
Cyptotrama asprata
Dasyscyphella longistitata
Dermocybe 01
Dictyophora indusiata
Discina gigas
Discina parma
Discomycetes
Dumontinia tuberosa
Entoloma aprile
Entoloma clypeatum
Entoloma rhodopolium
Entoloma sarcopum
Entoloma sinuatum
Exidia glandulosa
Fistulina hepatica
Galiella celebica
Geastrum triplex
Geoglossum nigritum
Gomphidius roseus
Gomphus fujisanensis
Gyromitra esculenta
Gyromitra infula
Helvella acetabulum
Helvella acetabulum
Helvella crispa
Helvella elastica
Hydnum repandum
Hydropus 01
Hygrophorus purpurascens
Laccaria amethystea
Lactarius gerardii
Laetiporus sulphureus
Laetiporus sulphureus
Laetiporus sulphureus
Laetiporus versisporus
Lampteromyces japonicus
Leccinum holopus
Leccinum varicolor
Leccinum versipelle
Leotia lubrica f. lubrica
Lepista sordida
Lycoperdon perlatum
Lyophyllum decastes
Lyophyllum decastes
Lysurus mokusin f. sinensis
Lysurus mokusin f. sinensis
Macrolepiota neomastoidea
Macrolepiota procena
Macrolepiota procena
Macrolepiota sp.
Morchella conica
Morchella esculenta
Morchella esculenta var. esculenta
Morchella esculenta var. esculenta
Morchella esculenta var. esculenta
Morchella esculenta var. esculenta
Morchella esculenta var. esculenta
Morchella esculenta var. rotunda
Morchella esculenta var. rotunda
Morchella esculenta var. rotunda
Mutinus caninus
Mycena crocata
Mycena haematopoda
Mycena haematopoda
Mycena polygramma
Mycene 01
Naematoloma fasciculare
Naematoloma sublateritium
Naematoloma sublateritium
Neolecta irregularis
Panus rudis
Peziza ammophila
Phallus costatus
Phallus impudicus
Phallus rugulosus
Pholiota 01
Pholiota lenta
Pholiota lubrica
Pholiota nameko
Pholiota squarrosa
Phyllotopsis nidulans
Piptoporus betulinus
Piptoporus soloniensis
Pleurotus ostreatus
Pleurotus pulmonarius
Pleurotus pulmonarius
Pluteus leoninus
Ptychoverpa bohemica
Ramaria 01
Ramaria 02
Ramaria 03
Ramaria ephemeroderma
Rhodotus palmatus
Russula 01
Russula 01
Russula 02
Russula flavida
Russula virescen
Strobilurus ohshimae
Stropharia aeruginosa
Stropharia aeruginosa
Suillus bovinus
Suillus pictus
Thelophoraceae
Trametes versicolor
Tremella foliacea
Tremella fuciformis
Tremella mesenterica
Tricholoma flavovirens
Tricholoma portentosum
Tricholoma saponaceum
Tricholoma sejunctum
Tricholoma ustale
Tricholoma vaccinum
Tricholoma virgatum
Tylopilus 01
Tylopilus neofelleus
Tylopilus neofelleus
Tylopilus virens
Verpa digitaliformis
Volvariella speciosa
Volvariella speciosa
Xerocomus astraeicola
Xeromphalina campanella
Xylaria carpophila
アイシメジ
アイタケ
アオネノヤマイグチ
アカチシオタケ
アシナガタケ
アシボソノボリリュウ
アネモネチャワンタケ
アブラシメジモドキ
アミガサタケ
アミガサタケ
アミガサタケ
アミガサタケ
アミガサタケ
アミガサタケ
アミタケ
アラゲカワキタケ
イッポンシメジ
イヌセンボンタケ
イボタケ科
イボテングタケ
イロガワリ
ウコンハツ
ウスカワホウキタケ
ウスキテングタケ
ウスヒラタケ
ウスヒラタケ
ウラスジチャワンタケ
ウラスジチャワンタケ
ウラベニホテイシメジ
ウラムラサキ
エリマキツチグリ
オウギタケ
オオキノボリイグチ
オオゴムタケ
オオシトネタケ
オオシャグマタケ
オオズキンカブリタケ
オオツルタケ
オニフウセンタケ
カキシメジ
カキシメジ
カノシタ
カバイロツルタケ
カベンタケモドキ
カメムシタケ
カラカサタケ
カラカサタケ
カワラタケ
カンゾウタケ
カンバタケ
キアミアシイグチ
キイロスッポンタケ
キシメジ
キツネノタイマツ
キツネノチャブクロ
キツネノロウソク
キツブナラタケ
キヌガサタケ
キララタケ
キンチャヤマイグチ
クサウラベニタケ
クダアカゲシメジ
クチキトサカタケ
クヌギ属 01
クリカワヤシャイグチ
クリタケ
クリタケ
クロチチダマシ
コウモリタケ
コガサタケ属 01
コガネニカワタケ
コキララタケ
コテングタケ
コトヒラシロテングタケ
ゴムタケ
コムラサキシメジ
サクラシメジモドキ
ササクレシロオニタケ
ササクレフウセンタケ
ササタケ属 01
シモフリシメジ
シャグマアミガサタケ
シロカイメンタケ
シロキクラゲ
シロナメツムタケ
シロフクロタケ
シロフクロタケ
シロヤマイグチ
ジンガサドクフウセンタケ
スギエダタケ
スギタケ
スギタケ属 01
ズキンタケ
スッポンタケ
スナヤマチャワンタケ
ダイダイガサ
タマゴタケ
タマノリイグチ
チシオタケ
チシオタケ
チャナメツムタケ
チャワンタケ(ブナノミ)
チャワンタケ類 01
ツキヨタケ
ツチグリ
ツノツマミタケ
ツノツマミタケ
ツバフウセンタケ
テンガイカブリタケ
テングタケ
テングタケ
テングタケ属 01
トガリアミガサタケ
ドクカラカサタケ
ドクササコ
ドクツルタケ
ナカグロモリノカサ
ナメコ
ナラタケ類
ナラタケ類
ニガイグチ属 01
ニガイグチモドキ
ニガイグチモドキ
ニガクリタケ
ニセアシナガタケ属 01
ヌメリササタケ
ネズミシメジ
ノボリリュウ
ハダイロガサ
ハタケシメジ
ハタケシメジ
ハタケチャダイゴケ
ハナビラニカワタケ
ハルシメジ
ハルシメジ
ヒグマアミガサタケ
ヒトヨタケ
ヒメカバイロタケ
ヒメキクラゲ
ヒメテングノメシガイ
ヒメベニテングタケ
ヒラタケ
ヒラタケ
フウセンタケ属 01
フウセンタケ属 02
フクロツルタケ
フクロツルタケ
フジウスタケ
ベニタケ属 01
ベニタケ属 01
ベニタケ属 02
ベニテングタケ
ベニテングタケ
ベニテングタケ
ベニテングタケ
ベニナギナタタケ
ベニハナイグチ
ベニヒダタケ
ホウキタケ属 01
ホウキタケ属 02
ホウキタケ属 03
ホシアンズタケ
ホソツクシタケ
マスタケ
マスタケ広葉樹タイプ南方系
マスタケ広葉樹タイプ北方系
マスタケ針葉樹タイプ
マルアミガサタケ
マルアミガサタケ
マルアミガサタケ
マントカラカサタケ
ミドリニガイグチ
ミネシメジ
ミヤマタマゴタケ
ムラサキヤマドリタケ
モエギタケ
モエギタケ
モミタケ
モミタケ
ヤグラタケ
ヤケアトチャワンタケ?
ヤチナラタケ
ヤマドリタケ
ヤマドリタケ属 01
ロクショウグサレキン
ワタゲナラタケ
ワタヒトヨタケ
雨上がりの照葉樹林できのことり。
蚊取り線香の出番。
ぬめぬめ系のきのこや、キクラゲなどが元気だった。
アラゲキクラゲは巨大化してすごいことになっていた。
カンゾウタケはみんなどろどろになっていた。
ヤマタニシをいっぱいみかけた。
20086年6月1日 千葉県 EOS 5D 70mm f11 1/3秒
蚊取り線香の出番。
ぬめぬめ系のきのこや、キクラゲなどが元気だった。
アラゲキクラゲは巨大化してすごいことになっていた。
カンゾウタケはみんなどろどろになっていた。
ヤマタニシをいっぱいみかけた。
20086年6月1日 千葉県 EOS 5D 70mm f11 1/3秒