goo blog サービス終了のお知らせ 

KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

チチタケ属のきのこ

2008-10-02 | きのこ
千葉県では、イヌシデやコナラの生える林でよく見かける。
9月26日の千葉菌の観察会では、もっともたくさん収穫されたきのこ。
吹春さんは、じむちょうはつといっていた。
食べた人もいるみたいだが、あまりおいしくなかったらしい。




2008年9月26日 千葉県
EOS 5D 27mm f11 1/8

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (きのこ三十郎)
2008-10-02 11:44:33
はじめまして。
綺麗な写真、いつも楽しませてもらっております。
泉自然公園の薄オレンジのきのこ 『じむちょうはつ』 ずぅっと前から謎でして、やっとスッキリした様な気持です。
ひょっとして 『事務長ハツ』 のジョークではないですよね?
返信する
Unknown (eri)
2008-10-03 12:40:16
ああっ!コレコレ!
ずっと「謎タケ1号」と呼んでいたモノです!(笑)
何年も前から調べていて、ずっと解らなかったんですー
「じむちょうはつ」ですか~
千葉市内ではたくさん見かけますよね。

HPリンクしてくださったのですね♪
ありがとうございます!
返信する
Unknown (ベニタケ科音痴)
2008-10-05 20:45:17
始めまして。いつも綺麗な写真を楽しませて頂いております。

最初見た時はハツタケ、でも写真では青変しなそうな感じなのでアカモミタケかな?と思ったのですが、広葉樹下に生えているのでは違いそうですね。

ウズハツの赤が強いタイプなんでしょうか。じむちょうはつ(正式名称ではないと思いますが)、謎のきのこですねw
返信する
きのこ三十郎さんへ (KINOKO WEB)
2008-10-09 08:04:53
はじめまして。

じむちょうがよく食べていたらしいですが,
どこのじむちょうなのかよくわかりません。

でも,千葉ではよく見かけるきのこですね。
返信する
eriさんへ (KINOKO WEB)
2008-10-09 08:09:38
お元気そうですね。

いつも,すばらしい写真をとられていて,
すごいです。
返信する
ベニタケ科音痴さんへ (KINOKO WEB)
2008-10-09 08:14:17
はじめまして。

さらさらして乳液は,出るのですが,変色はぜんぜんしません。
変色しないところが特徴でしょうか。

ウズハツは,たしか,紫色の変色がありましたよね。
返信する
じむちょうはつ!ですね (えむっち)
2008-10-09 11:14:20
はじめまして
eriさんのお導きで「謎タケ1号」(うちの仮称は「残念タケ」)の謎を求めてやってきたキノコ採りビギナーです

コメントするのは初めてですが、検索から飛んできて、いつもキレイな写真とおもしろいコメント、楽しませて頂いておりました。

ずっと気になっていた「じむちょうはつ」、心に刻みます。
返信する
えむっちさんへ (KINOKO WEB)
2008-10-15 12:21:54
はじめまして。
eriさんのお友達ですか。

きのこはわからないものばかりでたいへんですよね。
私も,いつも苦労してます。
返信する

コメントを投稿