ベニテングタケ 2006-09-26 | きのこ とりあえず、生えてたら撮っとくベニテングタケ。 シャッターきれば、写真になるきのこ。 雨降ると、白いぼつぼつとれやすいよね。 一瞬、タマゴタケと思っちゃいます。 2006年9月24日 岐阜県 « きのことり | トップ | ムラサキアブラシメジモドキ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 よ~かん (KINOKO WEB) 2006-10-03 12:41:27 これからも,きのこの写真とってくださいね。それにしても,クチベニタケを撮るなんて,おめがたかい。 返信する 初めまして (よ~かん) 2006-09-28 23:57:36 うちのこぢんまりとしたところに訪問&コメントありがとうございます♪素晴らしい写真ですね。思わずため息が出てしまいました。他のキノコの写真もどれも素晴らしくて、コメントいただいたおかげでここを知ることが出来て嬉しかったです。 返信する kinokonokoさんへ (KINOKO WEB) 2006-09-28 10:38:35 ベニテングタケはシラカバやシラビソの樹下で見かけることが多いです。シラカバの生える高原を歩いてみてはいかがでしょうか。山小屋などで,聞いてみれば教えてもらえるかも。最初は,なかなか見つからないかもしれませんが,歩いていれば,そのうちみつかります。他の食用きのこのように,持ちさらわれることは少ないでしょう。ゆっくりさがしてみてください。発生時期は9月から10月にかけて,だいたい,いつでもあると思います。 返信する uocoさんへ (KINOKO WEB) 2006-09-28 10:28:26 ベニテングタケは,色の変異がけっこうあるようです。真っ赤なもや,くすんだ茶色など。富士山では,あんまり色鮮やかなものはないような。また,すてきなきのこのイラストをみせてください。 返信する ベニテングタケきれいです! (kinokonoko) 2006-09-27 19:30:22 いつも楽しく拝見しています。写真がとてもきれいですよね。私もきのこが好きで、ときどき野山に行くのですが、まだ本物のベニテングタケを見たことがなく、今シーズンはぜひ見たい、と思っています。どんなところを探せば出会えるのでしょうか。 返信する トラバ有難う御座います。 (uoco) 2006-09-27 11:26:58 本物のベニテングタケってこんなに綺麗なんですね。素敵な画像がみられて嬉しいです。私が参考にした写真は「山野草」の本だったんですが、こんなに綺麗な発色はしていませんでした。トラックバック有難う御座います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それにしても,クチベニタケを撮るなんて,
おめがたかい。
素晴らしい写真ですね。
思わずため息が出てしまいました。
他のキノコの写真もどれも素晴らしくて、コメントいただいたおかげでここを知ることが出来て嬉しかったです。
シラカバの生える高原を歩いてみてはいかがでしょうか。
山小屋などで,聞いてみれば教えてもらえるかも。
最初は,なかなか見つからないかもしれませんが,
歩いていれば,そのうちみつかります。
他の食用きのこのように,持ちさらわれることは少ないでしょう。
ゆっくりさがしてみてください。
発生時期は9月から10月にかけて,
だいたい,いつでもあると思います。
真っ赤なもや,くすんだ茶色など。
富士山では,あんまり色鮮やかなものはないような。
また,すてきなきのこのイラストをみせてください。
写真がとてもきれいですよね。
私もきのこが好きで、ときどき野山に行くのですが、
まだ本物のベニテングタケを見たことがなく、
今シーズンはぜひ見たい、と思っています。
どんなところを探せば出会えるのでしょうか。
素敵な画像がみられて嬉しいです。
私が参考にした写真は「山野草」の本だったんですが、
こんなに綺麗な発色はしていませんでした。
トラックバック有難う御座います。