KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

フクロツルタケ

2008-09-16 | きのこ 白バック
関東の平地は普通にみられる。
全体に綿くず状のものがくっついていて、
手でさわると、すぐにとれていく。
傷をつけると、赤っぽく変色するのが特徴。
死亡例のある毒きのこだ。



Amanita volvata (Peck) Martin
2008年9月14日 千葉県
EOS 5D 70mm

スミゾメヤマイグチ

2008-09-15 | きのこ
スミゾメヤマイグチの味は、ヤマイグチと変らないと思う。
柄のごわごわ感が、ヤマイグチの特徴だ。
キンチャヤマイグチはもっとおいしいらしが、食べたことがない。



2008年8月30日 千葉県
EOS 5D 29mm (f11 1秒)

スミゾメヤマイグチ

2008-09-14 | きのこ 白バック
ヤマイグチとちょっと似ているけれど、肉が黒変するのですぐわかる。
ちなみに、キンチャヤマイグチも黒変する。

ヤマイグチ、、キンチャヤマイグチシロヤマイグチアオネノヤマイグチなど、
カバノキ属の樹下に発生する仲間がけっこうある。
シラカバが生えてないのに、なんでヤマイグチが生えてるんだ?
変に思うことが時どきある。
シデ類に発生するスミゾメヤマイグチだったりする。

関東の平地では、イヌシデの付近でよくみかける。
ヨーロッパ、北アメリカ東部と、けっこう広い範囲に分布している。

イロガワリヤマイグチというのもあるらしいが見たことがない。
いちど、見てみたいものだ。



2008年8月30日 千葉県
EOS 5D 70mm

ナラタケモドキ

2008-09-13 | きのこ
おいしいのか、まずいのか?
考えてみると、私は食べたことがない。
食べ過ぎると消化不良をおこすという。
今度、味見してみようかな。



2008年9月13日 千葉県
EOS 5D 40mm (f11 1/4秒)

ヤマドリタケモドキ

2008-09-13 | 料理
立派なヤマドリタケモドキをパエリアにした。
私はよく、パエリアを作るのだが、モドキと言っていい。
いつも黄色くないのだ。
今回は、みきちゃんのヨーロッパ土産のサフランを入れてみた。
高価なものらしい、ケチって、10本くらいしか入れなかったら、
あんまり黄色くならなかった。

昔、シェフが富士山で作ってくれたパエリヤを思い出した。
とっても黄色かったことを。


2008年8月30日 千葉県
EOS 5D 70mm (f11 1/125秒)





ヤマドリタケモドキ

2008-09-12 | きのこ
暑いときに生えるイグチって、たいへん。
あっという間に、ぶくぶくと大きくなって、
気がつくと、べとっとなっていたり、カビが生えていたり、
フレッシュなやつでも、割ってみると虫だらけ。
きれいな断面写真はめったにとれない。

ところで、2日前から、高熱が出て、かぜで寝込んでいた。
近所の病院に薬をもらいにいったら、
プールで先生と呼ばれている人が先生だった。
そっかぁ、先生は内科の先生だったのか。
今週はプールだめだからねと釘をさされてしまった。
今は熱も下がって元気になった。
プールにいきたい!
でも、プールの人たちには、私がかぜだということがバレているらしい。
いきたいけど、いけない。



2008年8月30日 千葉県
EOS 5D 31mm (f16 1秒)

コナカブリテングタケ

2008-09-12 | きのこ
原色日本新菌類図鑑を見ると、食(?)となっている。
どういうことなのだろうか。
食べてる人もいるようだが、ヤバいんじゃないの、ということだろうか。

ちなみに学研の日本の毒きのこでは、
毒成分は不明、神経系および胃腸系の中毒を起こす。となっている。



2008年9月9日 千葉県
EOS 5D 40mm (f11 1.6秒)

コナカブリテングタケ

2008-09-11 | きのこ 白バック
もう、だいぶ昔だけど、
小田原にある生命の星・地球博物館にいったことがある。
出川さんの案内で、そこらへんを歩きまわった。
コナカブリテングタケがたくさんあって、感動したもんだ。

コナカブリテングタケはそんなに見る機会はない。
近所に、発生するところがあるのだが、
ちょうど犬の散歩道になっていて、最近は、地面が踏み固められてきた。
ここのところ、全く見つけることはできなかったのだが、
今回、久しぶりにのご対面。



2008年9月7日 千葉県
EOS 5D 70mm (f11 1/125秒)

ハイカグラテングタケ

2008-09-09 | きのこ 白バック
ハイカグラテングタケの実物を見たことのない人は、
ぜいぶん、背の高いきのこだなと思うことだろう。

ヤマケイのカラー名鑑などに写真がある。
それよりも、だいぶ柄が長い。
実際は、柄の1/3は地面の中に埋もれている。


TNS-F-18612 Amanita sinensis Zhu L. Yang
2008年9月4日 千葉県
EOS 5D 90mm (f11 1/125秒)

シロオニタケ

2008-09-08 | きのこ 白バック
白いきのこというのは、白バックにするとつまらないですねぇ。

ところで、みなさんのパソコンでは、
このシロオニタケの写真、鮮明に見えているでしょうか? 
私は、ネット用には、安物のノートパソコンを使っているのですが、
白トビしていて、傘の境界がよく見えません。



TNS-F-18613 Amanita virgineoides Bas
2008年9月4日 千葉県
EOS 5D 70mm (f11 1/125秒)

シロオニタケ

2008-09-07 | きのこ
ここのところ、きのこ多いですね。
イグチ、テングタケ、ベニタケなどがたくさん。

それにしても、今日は暑かった。汗だらだら。
ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシも元気。
いつもの年なら、足をのばして山のほうに行ってるけど、
今年は、おとなしく近所できのことり。
近所でも、まだ、撮影できてないきのこもある。
今日は、ハイカグラテングタケを撮影した。



TNS-F-18613 Amanita virgineoides Bas
2008年9月7日 千葉県
EOS 5D 40mm f8 1/30秒

キウロコテングタケ

2008-09-01 | きのこ 白バック
だいぶ、ごぶさたしてしまいました。
9月からはがんばろうと思いました。

それにしても、最近、きのこ多いですね。
近所では、ヤマドリタケモドキ、ニセアシベニイグチ、ムラサキヤマドリ、
スミゾメヤマイグチ、アカヤマドリなど、イグチが満開です。


TNS-F-18614 Amanita griseofarinosa Hongo
2008年8月 日 千葉県
EOS 5D 70mm f11 1/125秒