この記事は、iPhone4へau携帯からの電話帳移行の手順です。覚えとして記録しています。
ソフトバンクへ行ったほうが、すんなり済んだかもしれませんけど・・・。
ソフトバンクには、移行用のデータが作れる設備があるようですが、
今回ネットで携帯を購入したので、ソフトバンクショップは自宅の近くになるのか??
多分隣の駅だと思うのですが、電車乗ってわざわざ行くのは面倒なので、家のPCでやってみることにしました。
実は、以前Docomoからauへキャリア変更した際、auショップであっさり「電話帳移行できませんでした」と言われて、
その後大変だったので、ショップは信用していないのです。
(その時は、Docomo→auへの変換ソフトをネットで探して、それを使ってデータを変換して・・となんだか
とっても大変だった記憶があります。)
今回は、自宅で設定!ソフトバンクが提供している「電話帳コピーソフト」が使えそう。
ということで、早速ソフトをダウンロード。
一度しかダウンロードさせない、とか、契約者番号入力とかやけに仰々しい!
ダウンロードした後、あっさりとは終わらず面倒なことになりました。
その1:ケーブル
携帯からデータを取り出す、ということで、データ転送ケーブルが必要です。
「2年前、au携帯の名義変更の際、ポイントが消えるのでその消費のために、ケーブル買ったはず・・?」
と思い出し、店中を探しました。買ったっきりになっていた、「充電&データ転送できるケーブル」がありました!
それをUSB接続すると、なんとまぁ・・・この時代に「ドライバ探してますよ!!」
いつの時代の話?って感じですよ。
ケーブル買った時、ドライバソフトは付いてなかったはず。
auショップを検索したら、ありました!ドライバのダウンロードページ。ドライバが必要なら明記してよっ!って
感じですねぇ。
で、めでたくPCと接続したのですが・・充電はするけど、PC上に携帯が表示されないので、データ転送がよくわかりません。
データ転送モードは最初に「高速」か「普通」か選択する画面が携帯上に現れるのですが、それっきり変化なし。
どうやってアドレス帳データを出すのかわからず・・・?
その2:メールで送る
PCへ直接データを送れないなら、添付ファイルにしよう!と・・・。
携帯のアドレスデータのバックアップファイルを携帯上のデータフォルダに作り、メールで添付してみました。
ところが、なぜかうちのサーバー、携帯アドレスデータVCFファイルが嫌いらしく、メールは本体は届くのですが、
添付ファイルを思いっきり削除して送ってきます。(^_^;)
結局、yahooメールに送って、なんとかPC上にデータが保存できました。
その後、ためしにiPhoneをPCに接続してみましたが、このダウンロードデータを同期させることができません。
iTuneではフォルダを指定できないんです~~(^_^;)
3:電話帳コピーソフト
で、やっぱり、コピーソフトの出番です。
(先に使わなかったのは、携帯用USBケーブルでデータ探せなかったからです。)
レトロな雰囲気のソフト画面です。超シンプル?(笑)とでも言うんですかねぇ?

予想通り、最初は携帯がケーブル接続されてない、とか言って来ました。
ケーブルの不良かなぁ?買ったっきり一度も使ってないし・・・・?と思いつつ、
だめもとで、一度USBを外してもう一度入れたら、今度はソフトが携帯を認識してくれた様子。
ほっと一安心♪
次に、アドレス帳保護されているのでその「パスワード」を入れろ、と言って来ました。
実は、本体のパスワードは覚えていたんですが、アドレス帳保護のパスワード、まったく思い出せず・・・。
どうしよう?とおもったら、0000~9999までの間の数字を勝手に検索してくれました。
それでパスワードも判明!
レトロな画面のわりに、いい機能を持ってるソフトでした!(笑)
4:iTuneで同期
そして最後に、iTuneとiPhoneを同期させたら、連絡先にデータコピーされてました!!
コピーしたデータ、一体どこに入っているんでしょうねぇ?
同期画面には、フォルダ指定が出てこないので謎です。
なんとか無事に入れられてほっとしました。
コレが出来ないと、半角データを全角に変換しなおしたり、文字削除とか面倒なことになりそうでしたから。
(ネット検索すると結構出てきますよ。)
今回のこと、それから前回のこと、3キャリアを考えると、auってダメな会社な気がします・・・。
auが大好きなんですけどね。電波すごく入りがいいし。
でも、ソフトのドライバのことは、USBケーブル購入ページには書いてないし、商品に添付もされてないし。
使い方も全く書いてないし。
データ転送できる=写真データとか送れる、と思ってmicroSD使ってないんですが、SDカード必要かも。
まだauも持ち続けるので、バイバイすることになったら購入しなくちゃ・・・。
今日はワタシの四苦八苦したアドレスコピーの記録でした。
昨日も既存のiTuneがiPhone認識しなかったお話でした。
でもこれで、問題なく使えそうで一安心です。
ソフトバンクへ行ったほうが、すんなり済んだかもしれませんけど・・・。
ソフトバンクには、移行用のデータが作れる設備があるようですが、
今回ネットで携帯を購入したので、ソフトバンクショップは自宅の近くになるのか??
多分隣の駅だと思うのですが、電車乗ってわざわざ行くのは面倒なので、家のPCでやってみることにしました。
実は、以前Docomoからauへキャリア変更した際、auショップであっさり「電話帳移行できませんでした」と言われて、
その後大変だったので、ショップは信用していないのです。
(その時は、Docomo→auへの変換ソフトをネットで探して、それを使ってデータを変換して・・となんだか
とっても大変だった記憶があります。)
今回は、自宅で設定!ソフトバンクが提供している「電話帳コピーソフト」が使えそう。
ということで、早速ソフトをダウンロード。
一度しかダウンロードさせない、とか、契約者番号入力とかやけに仰々しい!
ダウンロードした後、あっさりとは終わらず面倒なことになりました。
その1:ケーブル
携帯からデータを取り出す、ということで、データ転送ケーブルが必要です。
「2年前、au携帯の名義変更の際、ポイントが消えるのでその消費のために、ケーブル買ったはず・・?」
と思い出し、店中を探しました。買ったっきりになっていた、「充電&データ転送できるケーブル」がありました!
それをUSB接続すると、なんとまぁ・・・この時代に「ドライバ探してますよ!!」
いつの時代の話?って感じですよ。
ケーブル買った時、ドライバソフトは付いてなかったはず。
auショップを検索したら、ありました!ドライバのダウンロードページ。ドライバが必要なら明記してよっ!って
感じですねぇ。
で、めでたくPCと接続したのですが・・充電はするけど、PC上に携帯が表示されないので、データ転送がよくわかりません。
データ転送モードは最初に「高速」か「普通」か選択する画面が携帯上に現れるのですが、それっきり変化なし。
どうやってアドレス帳データを出すのかわからず・・・?
その2:メールで送る
PCへ直接データを送れないなら、添付ファイルにしよう!と・・・。
携帯のアドレスデータのバックアップファイルを携帯上のデータフォルダに作り、メールで添付してみました。
ところが、なぜかうちのサーバー、携帯アドレスデータVCFファイルが嫌いらしく、メールは本体は届くのですが、
添付ファイルを思いっきり削除して送ってきます。(^_^;)
結局、yahooメールに送って、なんとかPC上にデータが保存できました。
その後、ためしにiPhoneをPCに接続してみましたが、このダウンロードデータを同期させることができません。
iTuneではフォルダを指定できないんです~~(^_^;)
3:電話帳コピーソフト
で、やっぱり、コピーソフトの出番です。
(先に使わなかったのは、携帯用USBケーブルでデータ探せなかったからです。)
レトロな雰囲気のソフト画面です。超シンプル?(笑)とでも言うんですかねぇ?

予想通り、最初は携帯がケーブル接続されてない、とか言って来ました。
ケーブルの不良かなぁ?買ったっきり一度も使ってないし・・・・?と思いつつ、
だめもとで、一度USBを外してもう一度入れたら、今度はソフトが携帯を認識してくれた様子。
ほっと一安心♪
次に、アドレス帳保護されているのでその「パスワード」を入れろ、と言って来ました。
実は、本体のパスワードは覚えていたんですが、アドレス帳保護のパスワード、まったく思い出せず・・・。
どうしよう?とおもったら、0000~9999までの間の数字を勝手に検索してくれました。
それでパスワードも判明!
レトロな画面のわりに、いい機能を持ってるソフトでした!(笑)
4:iTuneで同期
そして最後に、iTuneとiPhoneを同期させたら、連絡先にデータコピーされてました!!
コピーしたデータ、一体どこに入っているんでしょうねぇ?
同期画面には、フォルダ指定が出てこないので謎です。
なんとか無事に入れられてほっとしました。
コレが出来ないと、半角データを全角に変換しなおしたり、文字削除とか面倒なことになりそうでしたから。
(ネット検索すると結構出てきますよ。)
今回のこと、それから前回のこと、3キャリアを考えると、auってダメな会社な気がします・・・。
auが大好きなんですけどね。電波すごく入りがいいし。
でも、ソフトのドライバのことは、USBケーブル購入ページには書いてないし、商品に添付もされてないし。
使い方も全く書いてないし。
データ転送できる=写真データとか送れる、と思ってmicroSD使ってないんですが、SDカード必要かも。
まだauも持ち続けるので、バイバイすることになったら購入しなくちゃ・・・。
今日はワタシの四苦八苦したアドレスコピーの記録でした。
昨日も既存のiTuneがiPhone認識しなかったお話でした。
でもこれで、問題なく使えそうで一安心です。