★★★お知らせ★★★
6月3日(日)はラビットショーに参加のためお店をお休みします。
ご理解とご支援をいただけると嬉しいです。
★★★★★★★★★★
今日、まだ5月というのに岡山市内では30℃を越えました。
5月も半ばを過ぎた頃から「エアコン」と口うるさく言っている私ですが
ここ2~3日うさぎと初めての夏を迎えるお客様から「エアコンつけるんですか?」とこちらがビックリする発言がチラホラ。。。
うさぎブームのツケですね、エアコンを稼働する事をご存知無いみたい・・・
ウサギは暑さに弱い生き物というのはご存知だと思いますが
日本で人気のホーランドロップやネザーランドドワーフ、ミニレッキスなどは
毛の密度が高い(ようするに毛深い)ウサギなので温度が高すぎると死に至る場合がございます。
しかも簡単にあっけなく1日もあれば確実に。
ここまで強い言葉を言いたくは無いのですが、この位言わないと危機感が無い方が大変多いです。
ペットボトル氷 500ml は30分
ペットボトル氷 2L は2時間
保冷剤は 4-5時間
この時間を覚えておいて下さい、保冷時間の目安です(室温によって変化します)。
アルミプレートは室温が高ければ放熱が出来ません。
石のプレートも室温と同じ温度にゆっくりと高くなり、ウサギの温度を蓄熱しますので冷えなくなります。
扇風機は熱風をかき回しているだけです。
温度管理は電気代がもったいなくてもエアコンが一番安心です。
うさぎの命はプライスレス!予防出来る事は飼い主さんの意思にかかっています。

緩やかなエアコンを併用する方は節電のこの夏にクールプレートセットをご用意下さい。
温度変化がもたらす病気は熱中症だけでは無くて
暑い、寒い温度変化が過酷な環境なウサギは斜傾になる確率が高いように思います。
これはデータではなくて経験です、私は10年以上いろんなウサちゃんの暮らしぶりを見てそう思います。
※老齢な子は除く
ウサギには汗腺がありません、あなたはフリースの全身うさぎの着ぐるみを着て夏過ごせますか?
ウサギの目線で物事を見ると色んな事が見えてくると思います。
このブログを読んだ方は是非お家のウサちゃんの気持ちになって一晩考えて下さいね!
ただし、お家の環境やウサギの年齢によって適切な温度は変化します。
ウサギの様子を見て判断するようにお願いします。
コチラはお願いですm(_ _)m
温かくなるとダニ、のみなどが増えてきます。感染予防にご協力お願いします。(^_^;A
気温上昇している時期です。ウサちゃんの健康管理にご注意下さい!!
☆各ブログランキング、クリックしていただけると嬉しいです(^3^)♪♪☆



☆きらウサギへGO!バナーをクリック☆
きらウサギのHPへGO!
6月3日(日)はラビットショーに参加のためお店をお休みします。
ご理解とご支援をいただけると嬉しいです。
★★★★★★★★★★
今日、まだ5月というのに岡山市内では30℃を越えました。
5月も半ばを過ぎた頃から「エアコン」と口うるさく言っている私ですが
ここ2~3日うさぎと初めての夏を迎えるお客様から「エアコンつけるんですか?」とこちらがビックリする発言がチラホラ。。。
うさぎブームのツケですね、エアコンを稼働する事をご存知無いみたい・・・
ウサギは暑さに弱い生き物というのはご存知だと思いますが
日本で人気のホーランドロップやネザーランドドワーフ、ミニレッキスなどは
毛の密度が高い(ようするに毛深い)ウサギなので温度が高すぎると死に至る場合がございます。
しかも簡単にあっけなく1日もあれば確実に。
ここまで強い言葉を言いたくは無いのですが、この位言わないと危機感が無い方が大変多いです。
ペットボトル氷 500ml は30分
ペットボトル氷 2L は2時間
保冷剤は 4-5時間
この時間を覚えておいて下さい、保冷時間の目安です(室温によって変化します)。
アルミプレートは室温が高ければ放熱が出来ません。
石のプレートも室温と同じ温度にゆっくりと高くなり、ウサギの温度を蓄熱しますので冷えなくなります。
扇風機は熱風をかき回しているだけです。
温度管理は電気代がもったいなくてもエアコンが一番安心です。
うさぎの命はプライスレス!予防出来る事は飼い主さんの意思にかかっています。

緩やかなエアコンを併用する方は節電のこの夏にクールプレートセットをご用意下さい。
温度変化がもたらす病気は熱中症だけでは無くて
暑い、寒い温度変化が過酷な環境なウサギは斜傾になる確率が高いように思います。
これはデータではなくて経験です、私は10年以上いろんなウサちゃんの暮らしぶりを見てそう思います。
※老齢な子は除く
ウサギには汗腺がありません、あなたはフリースの全身うさぎの着ぐるみを着て夏過ごせますか?
ウサギの目線で物事を見ると色んな事が見えてくると思います。
このブログを読んだ方は是非お家のウサちゃんの気持ちになって一晩考えて下さいね!
ただし、お家の環境やウサギの年齢によって適切な温度は変化します。
ウサギの様子を見て判断するようにお願いします。
コチラはお願いですm(_ _)m
温かくなるとダニ、のみなどが増えてきます。感染予防にご協力お願いします。(^_^;A
気温上昇している時期です。ウサちゃんの健康管理にご注意下さい!!
☆各ブログランキング、クリックしていただけると嬉しいです(^3^)♪♪☆



☆きらウサギへGO!バナーをクリック☆
