☆11月17日(日)は当店お客様交流会の為、終日お休み致します☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/3f3389e3300d58ddbf5570a1d7a3b645.jpg)
りゅうじ君です。お爪切りにご来店でした。
以前にご購入をいただいたハーネス、最終調整です^ー^
半年後しのきら☆オフうさんぽ会です。一杯走ってくれるか楽しみですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/56a6e2a3f543f80c80db2b0e381de568.jpg)
ちょっと、遊んでみた(笑)飾りフードなのですが、お耳の長さがぴったり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/6ae1ee0a6836ba1a0045ccb42593dc16.jpg)
マロちゃんです。ホテルをご利用でした。
(マロちゃんを一方的に)大好きな綱様...後ろからの視線が熱い!!
マロ姫は相変わらず美人さん!性格もたおやかになり落ち着いたウサちゃんに大変身です。
マロちゃんを抱っこした手で綱様の所へ行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/6c837684adf8da14eb9e9ae535436830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/7d14375e5723d453eb699aeea1f8bf3f.jpg)
マロ姫の残り香を堪能していました。人間だったら犯罪レベル(>皿<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/07c9c1304943d244e12b90de66c4553f.jpg)
ひなたちゃんです。ブラシにご来店でした。
お掃除中のママさんにイタズラをするそうで..
ママさんに構ってもらいたいモードが全開!大人になっても幼さが残る可愛いウサちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/3c37f1b89b3d1e8d4534990c5a287375.jpg)
ピン子君です。ホテルをご利用でした。
しっかりとした男の子らしいお顔をしています。
体も骨太な逞しいウサちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/c44171a5f7600ab762df8b01a1bde430.jpg)
栗助君です。ブラシにご来店でした。
ぬいぐるみのような優しいイメージの栗助君。
そろそろ涼しくなったの皆さんがいらっしゃるお部屋にお引越しだそうです。
きっと喜びますね!
☆こぼれ話
春と秋はダニ撲滅推進月間です(ウソ)
と、言いますのも私ウサギのダニに噛まれました。
ブラシの後でしたので、おそらくウサギに潜んでいるダニにです。
あまりにも沢山の噛み跡があり数を数えると約90箇所ありました。
それでもって、もの凄く痒いです。尋常な痒さではありません。
あまりの痒さに我慢ができず、病院に行きました。
「疥癬(かいせん)だったらどうしよう(だく汗)」と不安を覚えつつ病院へ
なんせもの凄〜く柔らかい皮膚を選んでチクチク噛まれていますし、数も多いし、
何よりこのポッコリお腹を診察してもらうのか...と考えると気が滅入りそう(別の心配)
予約も無く行ってしまったので1時間ほど待合で待機です。
看護師さんに名前を呼ばれ、診察室にGO!
先生は男性です。見たところ40代くらいかなぁ
病変を見せないと話にならないのお腹を晒すことになりました。
「お腹出して下さい^^」優しい口調でアプローチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/6d95dd3053d36cc6494dddddbf3611ee.jpg)
先生の前で起立してお腹を出すと、手のひらサイズの四角いルーペらしき物を手に持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/bac7618450f430da739a43d5c21d7c1c.jpg)
至近距離で診察(恥)
診察も終わり元の椅子に座ってお話をお聞きすると
診断は「疥癬トンネルが無いのでヒゼンダニではないと思われます」との事。
一番怖い結果は免れました。
実際に動物のダニが人を噛む事があるのか?と質問をしたところ
小さいダニ(爪ダニとかだと思う)は猫からだと人に噛む事があるそうです。
ウサギは症例が無いのでわかりませんとの事でした。
猫の事例から考えると人間から人間には寄生しない(ヒゼンダニじゃなかったので)そうなので
一つ屋根の下で暮らしている旦那さんも大丈夫だそうです。
※世間を騒がせているマダニ由来のSFTSは動物から人間への感染があるので注意が必要です※
飲み薬と塗り薬を処方され無事に帰る事ができました。
私はウサギの先生達に切に言いたいのですが
犬猫のフロントラインを普及させた時のように
ウサギのダニ駆虫薬を春と秋にオススメして欲しいです!!!
症状が無くても飼い主さんが希望した場合に
予防医学の観点から是非ともダニのお薬を処方していただきたいのです。
飼い主様には
ラビハーブ、購入したものの使ってないなんて事ないですか?
使用期限は開封から3ヶ月です。日にちが過ぎてると中身が傷んでしまいますよ?
1本あったら毎日使ってちょうど3ヶ月で無くなる目安だと思いますよ?
私のうさちゃんは大丈夫!と思わずに
条件が合えばウサギの体はダニにとってのパラダイスになる事を忘れないでください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
☆☆☆お土産をいただきました。☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/064afe41afdb286be25eb191e6ecf8cb.jpg)
小松君&コットン君のパパさんから、ビタミンジュースの差し入れをいただきました。
疲れた時のこの1本と沢山の差し入れをしていただき有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/e127aff7181a75274cdeb0840b8a95fc.jpg)
ピン子君のパパさんから、山口のお土産
瓦そばと川棚饅頭をいただきました。
ふわふわ生地のお饅頭、程よい甘さで美味しかったです。
有難うございました。
☆☆☆お知らせ☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/222ead3a2d15b2eef96fa35c022cb836.jpg)
動物の愛護と適正な飼養について関心と理解を深めていただくことを目的に
11月24日(日)岡山市動物愛護フェスティバル が開催されます。
個人的には難しく考えずに動物の楽しみ方を知っていただければなぁと思います。
入場無料!お子様がいらっしゃるご家庭は楽しめるイベントです、ご参加ください。
当日は岡山駅西口から無料シャトルバスも出ているそうなので公共機関をご利用ください。
※管理をされている動物ですが、触れ合った後は手洗いとお着替えはして下さい。
店内にチラシが少しありますので、ご興味がある方はお声がけください。
忘れてませんか?3ヶ月に1回の定期交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/bab0d8c6f4b4a408733a039e63722f5e.jpg)
忍び寄るダニの影、お気をつけ下さい。
ダニをブロック「ラビハーブ」SFTSの予防にも♪
毎日シュシュッとハンドグルーミング♪
ダニは冬になると活動が無いので必要無いと思っている飼い主さん多く無いですか??
室内で飼育しているペット達にダニの休息はありません。
犬にはフ◯ントライン、ウサギにはラビハーブで
Love in Action
明日は曇りのち晴れの15℃、明け方は12℃です。
朝夕の寒暖差が難しい時期となりました。
温度管理に気をつけてお過ごし下さい。
きらウサギからの(>人<)お願いがあります!!!
詳しくはコチラをクリック☆
お客様皆様のご協力をお願い致しますm(_ _)m
☆ブログをご覧の皆様はクリックお願い致しますm(_ _)m☆
![にほんブログ村 うさぎブログ うさぎ ペットショップへ](//rabbit.blogmura.com/rabbit_petshop/img/rabbit_petshop88_31.gif)
![にほんブログ村 うさぎブログへ](//rabbit.blogmura.com/img/rabbit88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1353_1.gif)
☆きらウサギのHPはフランクくんのバナーをクリック☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/3f3389e3300d58ddbf5570a1d7a3b645.jpg)
りゅうじ君です。お爪切りにご来店でした。
以前にご購入をいただいたハーネス、最終調整です^ー^
半年後しのきら☆オフうさんぽ会です。一杯走ってくれるか楽しみですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/56a6e2a3f543f80c80db2b0e381de568.jpg)
ちょっと、遊んでみた(笑)飾りフードなのですが、お耳の長さがぴったり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/6ae1ee0a6836ba1a0045ccb42593dc16.jpg)
マロちゃんです。ホテルをご利用でした。
(マロちゃんを一方的に)大好きな綱様...後ろからの視線が熱い!!
マロ姫は相変わらず美人さん!性格もたおやかになり落ち着いたウサちゃんに大変身です。
マロちゃんを抱っこした手で綱様の所へ行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/6c837684adf8da14eb9e9ae535436830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/7d14375e5723d453eb699aeea1f8bf3f.jpg)
マロ姫の残り香を堪能していました。人間だったら犯罪レベル(>皿<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/07c9c1304943d244e12b90de66c4553f.jpg)
ひなたちゃんです。ブラシにご来店でした。
お掃除中のママさんにイタズラをするそうで..
ママさんに構ってもらいたいモードが全開!大人になっても幼さが残る可愛いウサちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/3c37f1b89b3d1e8d4534990c5a287375.jpg)
ピン子君です。ホテルをご利用でした。
しっかりとした男の子らしいお顔をしています。
体も骨太な逞しいウサちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/c44171a5f7600ab762df8b01a1bde430.jpg)
栗助君です。ブラシにご来店でした。
ぬいぐるみのような優しいイメージの栗助君。
そろそろ涼しくなったの皆さんがいらっしゃるお部屋にお引越しだそうです。
きっと喜びますね!
☆こぼれ話
春と秋はダニ撲滅推進月間です(ウソ)
と、言いますのも私ウサギのダニに噛まれました。
ブラシの後でしたので、おそらくウサギに潜んでいるダニにです。
あまりにも沢山の噛み跡があり数を数えると約90箇所ありました。
それでもって、もの凄く痒いです。尋常な痒さではありません。
あまりの痒さに我慢ができず、病院に行きました。
「疥癬(かいせん)だったらどうしよう(だく汗)」と不安を覚えつつ病院へ
なんせもの凄〜く柔らかい皮膚を選んでチクチク噛まれていますし、数も多いし、
何よりこのポッコリお腹を診察してもらうのか...と考えると気が滅入りそう(別の心配)
予約も無く行ってしまったので1時間ほど待合で待機です。
看護師さんに名前を呼ばれ、診察室にGO!
先生は男性です。見たところ40代くらいかなぁ
病変を見せないと話にならないのお腹を晒すことになりました。
「お腹出して下さい^^」優しい口調でアプローチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/6d95dd3053d36cc6494dddddbf3611ee.jpg)
先生の前で起立してお腹を出すと、手のひらサイズの四角いルーペらしき物を手に持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/bac7618450f430da739a43d5c21d7c1c.jpg)
至近距離で診察(恥)
診察も終わり元の椅子に座ってお話をお聞きすると
診断は「疥癬トンネルが無いのでヒゼンダニではないと思われます」との事。
一番怖い結果は免れました。
実際に動物のダニが人を噛む事があるのか?と質問をしたところ
小さいダニ(爪ダニとかだと思う)は猫からだと人に噛む事があるそうです。
ウサギは症例が無いのでわかりませんとの事でした。
猫の事例から考えると人間から人間には寄生しない(ヒゼンダニじゃなかったので)そうなので
一つ屋根の下で暮らしている旦那さんも大丈夫だそうです。
※世間を騒がせているマダニ由来のSFTSは動物から人間への感染があるので注意が必要です※
飲み薬と塗り薬を処方され無事に帰る事ができました。
私はウサギの先生達に切に言いたいのですが
犬猫のフロントラインを普及させた時のように
ウサギのダニ駆虫薬を春と秋にオススメして欲しいです!!!
症状が無くても飼い主さんが希望した場合に
予防医学の観点から是非ともダニのお薬を処方していただきたいのです。
飼い主様には
ラビハーブ、購入したものの使ってないなんて事ないですか?
使用期限は開封から3ヶ月です。日にちが過ぎてると中身が傷んでしまいますよ?
1本あったら毎日使ってちょうど3ヶ月で無くなる目安だと思いますよ?
私のうさちゃんは大丈夫!と思わずに
条件が合えばウサギの体はダニにとってのパラダイスになる事を忘れないでください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
☆☆☆お土産をいただきました。☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/064afe41afdb286be25eb191e6ecf8cb.jpg)
小松君&コットン君のパパさんから、ビタミンジュースの差し入れをいただきました。
疲れた時のこの1本と沢山の差し入れをしていただき有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/e127aff7181a75274cdeb0840b8a95fc.jpg)
ピン子君のパパさんから、山口のお土産
瓦そばと川棚饅頭をいただきました。
ふわふわ生地のお饅頭、程よい甘さで美味しかったです。
有難うございました。
☆☆☆お知らせ☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/222ead3a2d15b2eef96fa35c022cb836.jpg)
動物の愛護と適正な飼養について関心と理解を深めていただくことを目的に
11月24日(日)岡山市動物愛護フェスティバル が開催されます。
個人的には難しく考えずに動物の楽しみ方を知っていただければなぁと思います。
入場無料!お子様がいらっしゃるご家庭は楽しめるイベントです、ご参加ください。
当日は岡山駅西口から無料シャトルバスも出ているそうなので公共機関をご利用ください。
※管理をされている動物ですが、触れ合った後は手洗いとお着替えはして下さい。
店内にチラシが少しありますので、ご興味がある方はお声がけください。
忘れてませんか?3ヶ月に1回の定期交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/bab0d8c6f4b4a408733a039e63722f5e.jpg)
忍び寄るダニの影、お気をつけ下さい。
ダニをブロック「ラビハーブ」SFTSの予防にも♪
毎日シュシュッとハンドグルーミング♪
ダニは冬になると活動が無いので必要無いと思っている飼い主さん多く無いですか??
室内で飼育しているペット達にダニの休息はありません。
犬にはフ◯ントライン、ウサギにはラビハーブで
Love in Action
明日は曇りのち晴れの15℃、明け方は12℃です。
朝夕の寒暖差が難しい時期となりました。
温度管理に気をつけてお過ごし下さい。
きらウサギからの(>人<)お願いがあります!!!
詳しくはコチラをクリック☆
お客様皆様のご協力をお願い致しますm(_ _)m
☆ブログをご覧の皆様はクリックお願い致しますm(_ _)m☆
![にほんブログ村 うさぎブログ うさぎ ペットショップへ](http://rabbit.blogmura.com/rabbit_petshop/img/rabbit_petshop88_31.gif)
![にほんブログ村 うさぎブログへ](http://rabbit.blogmura.com/img/rabbit88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1353_1.gif)
☆きらウサギのHPはフランクくんのバナーをクリック☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/9ed71596efe4ee526d88b5a1e4d76eb4.png)