ƔƔ kisujapan ƔƔ 

 
 
          ƣƣようこそ映画紹介を主にしています。ƣƣ

ダイエット

2012年06月30日 20時52分52秒 | 買い物

女性にとってダイエットは永遠のテーマです。

私もダイエット商品に関わり、かなり勉強しました。

まず人間が生きていくのに必要なエネルギーは。

おおまかに書きますが。

 年齢   男性             女性
10代    1600 kcal    1250 kcal

30代    1500 kcal    1170 kcal

50代    1400 kcal    1110 kcal

これくらいです。ただし運動量により増減はあります。

エネルギー源は主に炭水化物、脂質、タンパク質です。

一般的には炭水化物は糖類と言う事が多いが、あえて炭

水化物ダイエットの基本は炭化水素、脂質、タンパク質

の摂取のの減量と運動ですね。

しかし食事を減らすことや運動のやりすぎはだめですね。

炭水化物、脂質、タンパク質の中で最も摂取するのは炭

水化物で、ご飯、パン、スィーツで主食になります。

題のダイエットの落とし穴は何かと言うと、常に減食し

ていると体がエネルギーを欲しがります。

普通に食事を取っている人は必要なエネルギーを吸収す

ると、残りの物質は排便、排尿によって体外に放出され

ます。昔は畑の肥料に使われていました。それは排便な

どは食べかすで栄養(エネルギー)が一杯含まれている

からです。

しかしダイエットで炭水化物、脂質、タンパク質を自分の

体内で使うエネルギーより少ないと、胃や腸が食物からの

エネルギーを吸収する力が強くなります。

当然排出物内の栄養は少なくなります。

そのような胃や腸になると、普通の食事量を取ると、普通

に食べていた人よりエネルギーの吸収力が強いので、肥満

につながるのです。何のためにダイエットしていたことか

と思われます。リバウンドが激しいのはそのせいだと思わ

れます。かといって一生ダイエット食をする訳にはいかな

いのです。子供を産む時などは多めに食べなくてはいけま

せん。主に女性の話しですが、何故ダイエットかと言うと

思春期以降太っているのははつかしい、見た目が悪いだか

らでしょう。

結局太るような間食、特にスイーツ類をばりばり食べてい

たからそうなった訳で、子供の頃から、エネルギーを考えた

質素な食生活と、親も考える必要もありそうです。

しかし友達とマクドやミスドに行くとつい手が出るし、良

く食べる人でも太らない人がいます。

それは性格、精神的に弱い人が多いですね。

そんな友達と同じように間食していると肥満になります。

ダイエットより、太らないような食生活を送る事が大事で

すね。親もそのあたりは考えてください。

また男性は特に太る事に関心が無いので、食べ放題、飲み

放題になり、35歳位から会社で血液検査した時、びっく

りすることなり、高脂血症で苦労します。

しかしおかまい無しに食生活を続けたり、血液検査しない

人は、コレステロールや中性脂肪、血糖値などが高くなり

脳梗塞、脳内出血、水臓炎、肝臓炎、糖尿病などで命を落

とすことになりますから気を使いましょう。

質素な食事に軽い運動。これが一番ですよお母さん、お父さん。

by kisujapan


6月29日(金)のつぶやき

2012年06月30日 03時48分31秒 | 買い物
15:39 from LIKE!
RT ペアでいかがですか?選べる3カラー♪メビウスネックレス☆最終価格1980円!!只今楽天サイトにて共同購入期間中! like.jp/e/3457/78813 #like_jp

20:10 from gooBlog production
東北観光博2。宮城県。 blog.goo.ne.jp/kisi8864/e/055…

20:25 from FC2 Blog Notify
東北観光博2。岩手県。 kisi8864.blog24.fc2.com/blog-entry-713…

by kisi8864 on Twitter

東北観光博2。宮城県。

2012年06月29日 17時30分03秒 | 買い物

本日は宮城県案内です。

がんばって書きます。

北の岩手町の回りの観光です。

「岩手町立石神の丘美術館」

2008年4月に、石神の丘美術館は「恋人の聖地」に認定

されました。「恋人の聖地」はこれは、NPO法人地域活性

化支援センターが実施しているもので、2012年3月時点

で全国109箇所が認定されています。

http://ishigami-iwate.jp/index.php

「岩手町彫刻公園」

昭和48年から始まった国際石彫シンポジウムは海外の作

家も毎年数名参加し、町産の黒御影石を使用して夏の約1

カ月公開制作。その作品は彫刻公園や町並みに設置され、

訪れる人々の心に潤いを与えます。

http://www.town.iwate.iwate.jp/kanko/park/chokoku_koen/map.html

「いわてまちブルーベリー観光農園」

加工用ブルーベリー出荷量日本一を誇る岩手町では、町内

に8箇所ブルーベリー観光農園を開設し、実際に摘み取り体験

ができる。ブルーベリーは多量のアントシニアン色素を含むこ

とから最近は目によい機能性食品としても注目を集めている。

またフラボノイド系のポリフェノールや食物繊維・ビタミンC・鉄分

・カルシウムも多く含んでいる。

http://www.iwatetabi.jp/page/seasonal/summer/summer_1.html

「岩手山・八幡平等のトレッキング」

標高1400メートルの八幡平、日本百名山のひとつ岩手山。

七時雨山や安比高原など、トレッキング、ウォーキングのフ

ィールドをご紹介します。

http://www.city.hachimantai.lg.jp/sightseeing/cat361/

「八幡平周辺」

http://www.hachimantai.or.jp/area/area01.html

安比高原に咲く花と自然の写真集」

http://www.sourinisshi.jp/appi/appisyasin.htm

「安比高原牧場」

http://www.appi.co.jp/h_summer_appi/farm/index.html

盛岡周辺案内。

もりおか啄木・賢治青春館」

http://www.odette.or.jp/seishunkan/

「石川啄木記念館」

http://www.takuboku.com/

「盛岡城跡公園」

 明治7年城内の建物は取り壊されましたが、花崗岩を積み

上げた荘重な石垣がほとんど残り、 史跡8.6ヘクタールを中

心に盛岡城跡公園(岩手公園)として広く親しまれています。

http://www.moriokashiroato.jp/

盛岡舟っこ流し」

夕刻、堤灯やお供え物などで飾り北上川に浮かべられた舟に

、火がかがられます。 水面に炎が照り映え、やがて静かにや

けおちて流れのなかへ。 灯籠流しと共に、先祖の霊をおくり

無病息災を祈る伝統行事です。

http://moriokafunekkonagashi.com/

「盛岡さんさ踊り」

夏空高く響き渡る太鼓の音に合わせ、軽快なテンポで群舞する

さんさ踊りは、 いろいろな地域で踊られ、市民に古くから親しまれ

てきた盆踊りで、 毎年8月に開催される 盛岡さんさ踊りは、

盛岡の夏を代表するお祭りとなっています。

http://www.sansaodori.jp/

「小岩井農場」

超有名農場。

http://www.koiwai.co.jp/makiba/event/see/index.html

「盛岡市の味と技」

http://www.city.morioka.iwate.jp/moriokagaido/morioka_profile/001223.html

北上市

 

「夏油高原温泉郷」

 

夏油川沿いに、瀬美温泉、夏油温泉などの温泉が点在する温泉郷。

 

瀬美温泉は、美肌効果があるという肌触りのやさしいお湯として知ら

 

れている。また、夏油温泉は秘湯ムード満点の温泉で、全国名湯百

 

選に選ばれている。周辺には、特別天然記念物の石灰華「天狗岩」

 

やスキーやゴンドラ遊覧が楽しめる「夏油高原」がある。

「瀬美温泉」

http://www.semi-onsen.co.jp/

「夏油高原」

http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/

「三陸海岸エリア」

断崖絶壁が幾重にも突き出た、リアス式の海岸線を持つ三陸。

雄大な景観もさることながら、その美しく荒々しい紺碧の海は、

そのまま天然のいけすなのだ。旬のとびきり美味しいウニやカ

キ、サンマなど数え上げればきりがない。地元ならではの味を

堪能したら、市場を訪れてみるといいだろう。さらに楽しい発見

がまっているはず。

「北山崎」

北部陸中海岸の白眉。高さ200m前後の断崖絶壁が続く。

通称海のアルプスと呼ばれ、(財)JTBの観光資源評価におい

て、日本一の海岸美と評価されている。 

http://www.shokokai.com/tanohata/2shoko/html/shoko01.html

龍泉洞」

日本三大鍾乳洞の一つで、洞内に住むコウモリとともに国の

天然記念物指定を受けている。奥から湧き出る清水が数カ所

に渡って深い地底湖を形成しており、第三地底湖は水深98m。

なお、未公開の第四地底湖は水深120m(日本一)。水の透明

度は世界有数。平成23年4月に洞内照明を全面LED化してリ

ニューアルオープン。 

http://www.echna.ne.jp/~iwaizumi/

「浄土ヶ浜」

陸中海岸を代表する景勝地。白い石英粗面岩でできた美しい海岸。

磯遊び,海水浴客で賑わう。日本の快水浴場百選の『海の部特選』

に選定された。 浄土ヶ浜の地名は天保年間(1681~1683)に

宮古山常安寺七世の霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と

感嘆したことから名づけられました。

http://www.city.miyako.iwate.jp/

「サッパ船」

 羅賀漁港から1トン前後の小型の磯舟「サッパ船」に乗って北山崎

との間を遊覧。小型船のため水深の浅い岩礁地帯でも進むことがで

き迫力ある景色を堪能できる反面、小さな波でも揺れるのでスリル満点。

救命用のベストを着用して乗船する緊張感もサッパ船ならでは。

http://www.tanohata-taiken.jp/

遠野」

http://www.tonojikan.jp/

平泉」

http://hiraizumi.or.jp/index.html

「一関」

http://ichinoseki-kankou.jp/



6月28日(木)のつぶやき

2012年06月29日 04時14分57秒 | 買い物
13:31 from LIKE!
【グムダンス】より6月26日新発売、”鹿の角由来コラーゲン配合”美容液《ディアベルベット》を10名様にプレゼント♪応募は簡単!LIKE!会員登録&ファンサイトから応援RTするだけ♪ like.jp/e/3432/78813 #like_jp

17:14 from FC2 Blog Notify
がんばれ東北 青森編 kisi8864.blog24.fc2.com/blog-entry-712…

17:28 from gooBlog production
東北観光博 blog.goo.ne.jp/kisi8864/e/5fb…

by kisi8864 on Twitter

東北観光博

2012年06月28日 17時14分09秒 | 買い物

「東北観光博」

多くの人に、東北の、美しい風景と心に触れてほしい。

縄文の時代から脈々と続く、東北の魂に触れてほしい。

そんな願いを込めて、『東北観光博』を開幕します。

東北、まるごと全部が博覧会場。

「こころをむすび、出会いをつくる。」をテーマに、

2013 年3 月までの開催です。

さあ、復興の光が照らす、東北の新しい旅へ!

東北観光博 実行委員会事務局。

http://www.visitjapan-tohoku.org/


今日は青森県の案内しますので、東北復興を目指し皆で

東北旅行に行きましょう。

「青森ねぶた祭」

青森ねぶた祭は説明するまでも無い超有名な夏祭りです

津軽の夏の夜を焦がす弘前ねぷたまつりは、三国志や

水滸伝などを題材にした勇壮で色鮮やかな武者絵が描

かれた扇ねぷたや、組ねぷた大小合わせて約60台が、

ヤーヤドーの掛け声と共に市内を練り歩きます。

http://www.nebuta.jp/

「ワ・ラッセ」

青森市文化観光交流施設「ねぶたの家 ワ・ラッセ」

がJR青森駅の海手にオープンしました。

街の発展を見届けてきたねぶた祭の歴史や魅力を余

すことなく紹介し、ねぶたのすべてを1年を通じて

体感することができる"夢の空間"です。

http://www.nebuta.jp/warasse/index.html 

「青函トンネル記念館」

世界最長の海底トンネルの青函トンネル建設の工事記録

や土木技術が収められた建設技術集積施設で、トンネル

文化を体験できる。

貴重な展示資料の他、施設の広場では朝市等のイベントが催さ

れていて、トンネル建設時の海底ボーリング調査に使われた

潜水艇くろしおII号も展示されている。

http://seikan-tunnel-museum.com/

「ねぶたの家 ワ・ラッセ」

青森ねぶた祭の歴史や魅力を余すことなく紹介し、ねぶたの

すべてを体感することができる"夢の空間"。

コンセプトが「ねぶたの海」の吹き抜けホールでは、祭りへ

実際に出陣した5台の大型ねぶたや、制作者の個性が発揮され

るねぶた面などを展示する。館内のカフェ・レストランは

青森港が目前に広がるくつろぎの空間となっている。

「青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸」

青函航路の青森発最終便となった青函連絡船八甲田丸をそのま

ま利用した日本初の鉄道連絡線ミュージアム。数々の人間ドラ

マを載せ、80年にわたって津軽海峡を 行き交った連絡線の歴史

や船の構造などをB1~4Fまで圧倒的なスケールで展示。

http://www7.ocn.ne.jp/~hakkouda/

「棟方志功記念館」

青森市に生まれた世界的な版画家、棟方志功の記念館。

初期から中期の力と熱のこもった代表作がほとんど収められて

おり、倭画、油画、書など板画以外の作品も展示されており、

独自の境地を切り開いた棟方志功の人柄をしのぶことができる。

http://munakatashiko-museum.jp

「青森自然公園ねぶたの里」

大型ねぶた10台を収容する「ねぶた祭の体験施設」。

ねぶた囃子や金魚ねぶたの色付け、ねぶたの紙貼り体験

連日「ねぶた運行体験ショー」を開催しており、実際に

ねぶたの山車を曳いたり、跳人(ハネト)になって踊っ

たりと、本番のお祭り期間以外にも、その迫力と勇壮さ

を体感できます。

http://www.nebutanosato.co.jp/ 

「八甲田ロープウェー」

八甲田ロープウェーは、年間を通じて運行されています。

山麓駅から標高1,324mの八甲田山、田茂萢岳山頂までの

2,459mを10分ほどで結んでいます。

春はブナの新緑、秋はカエデやナナカマドの見事な紅葉、

冬は樹氷が素晴らしい。

http://www.hakkoda-ropeway.jp/

「三内丸山遺跡」

縄文時代前期から中期の遺跡で、日本最大級の規模を誇るものです。

国の特別史跡に指定された、板状土偶や巨大木柱、平織り、うるし塗

り等高度な技術を要する出土品が展示されています。

http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/

「浅虫水族館」

青森県内の豊富な水産資源や、世界の珍しい水生動物など約514種、

1万1千点を飼育展示。イルカショーや、お腹の上で貝を割るしぐさ

が愛らしいラッコをはじめアシカ、アザラシ及びペンギンも展示し

ており、かれらの生き生きとした様子を間近で観覧できる。

http://www.asamushi-aqua.com/

「青森市森林博物館」

自然や森林と人間生活のかかわりや、緑化・林業知識の普及向上

のために開館した日本初の森と木を考える博物館。

青森県の木ヒバのすべてを紹介しているほか北国の森の中にいる

ような気持ちで、高度な知識がわかりやすく理解できる。

http://www.aomori-shi.shinrinhakubutsukan.jp/

「夢の森」

夢の森は5百万房ともいわれるフジ(青白ピンクの花)。

40ha、4千本の八重桜。真紅のマロニエといわれる

ベニバナトチノキは5月中旬から6月上旬まで花をつけ、

時を同じくして各種のツツジが咲き誇ります。7月は

源平の共生するホタルの乱舞のとき。また、ネムノキ・

スイレンの時季です。味覚の秋、栗・くるみ・マタタビ

・サルナシ・アケビなどが実ります。晩秋は高雄モミジ

やイチョウのもえ盛る錦秋の森となります。

http://www.shikanai.jp/dream/index.html

「みちのく北方漁船博物館」

かつては日本の漁の主役であった木造船、丸木船や磯船を展示

国の重要有形民俗文化財である「ムダマハギ型漁船」「シマイ

ハギ型漁船」67隻を含む約200隻の木造船を展示する日本最大

の漁船博物館。

http://www.mtwbm.com

「青森県観光物産館 アスパム」

県観光総合案内所を併設した地上15階、高さ76mの正三角形

ビルで、青森県の観光と物産の情報基地。十和田湖やねぶたなど

紹介するパノラマ館や、地上51mからの眺めが素晴らしい展望台

http://www.aomori-kanko.or.jp/

「十和田湖」

湖畔の高村光太郎作のブロンズ像「乙女の像」で有名な湖です。

十和田ビジターセンター、十和田科学博物館などがあり、観光用

の湖上遊覧船が運航している。また十和田湖畔温泉があり、下記の

奥入瀬渓谷へ続いている。

http://www.towadako.or.jp/

「奥入瀬渓谷」

十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmの流れで、豊かな樹木や

大小14の滝と1つの池、千変万化の美しい流れや様々な奇岩・

奇勝が見事な渓流美を作り出しており、四季折々の自然美を堪能

できます。↓は案内図です。

http://www.city.towada.lg.jp/koutsuu/oirase/keiryuu.htm

「恐山」

日本三大霊山(比叡山、高野山 )の一つに数えられ立ちこめる

硫黄臭と、荒涼とした風景はその名につかわしい。

死者の御霊を呼び口寄せを行なうイタコ(いたこ)がいる霊場と

して有名です。

http://www.mutsu-kanko.jp/guide/miru_01.html

「弘前」

弘前公園、津軽富士岩木山、弘前ねぷたまつり、りんご、などで有名で

弘前藩の城下町として弘前城を中心にその雰囲気を漂わせる。

http://www.hirosaki.co.jp/index.html