基礎塾・・・とっても小さな塾です。でも、「楽しさ」「温かさ」「わかりやすさ」は塾長の心と同じように?最大級だと思います!

◆重要なお知らせ◆ 2022.03.31に閉校することになりました。長い間ありがとう!みんな元気でね!

明日から4連休です。塾もお休みです!

2020年09月18日 17時10分46秒 | 勉強と雑学
明日から4連休です。
9/21は敬老の日、これはどんな日かは説明しなくても文字の通りなのでそのように心がけてください。
そして9/22が「秋分の日」です。秋分の日は何の日なのかを知っている人は多分少ないのではないでしょうか。国民の祝日に関する法律では、秋分の日は〈祖先をうやまい,なくなった人々をしのぶ日〉とされています。※ちなみに春分の日は〈自然をたたえ,生物をいつくしむ日〉と定められています。


さて、秋分の日と春分の日は昼と夜の長さがほぼ同じです(実際は昼間の方が長くなります。図解すると分かり易いのですが…興味のある人にはまた塾で説明しますね。)昼と夜の長さがほぼ同じということは、太陽が真東から上り真西に沈むということです。
古来より仏教では西方極楽浄土といって、極楽浄土(キリスト教でいう天国みたいなところ)は日本の西方向に沈む太陽のはるか向こうにあると考えられてきました。そんなこともあって、真西に太陽が沈む秋分の日をはさんだ7日間をお彼岸と言います。秋分の日は真西に沈む夕日を眺め、彼岸に思いをはせてみてください。※彼岸とは向こう岸の事、つまり先祖が居る極楽浄土のことです。


まあ宗教的なことは深く考える必要はありませんが、
法律にも〈祖先をうやまい,なくなった人々をしのぶ日〉と定められている位なので、是非君たちのご先祖様の事をいろいろ考える日にしてみてください。先祖がいなければ君たちも生まれてこなかったわけですから…
もちろんお墓がある人はお墓参りもぜひ

私はお彼岸には毎年恒例の母方の故郷奈良県十津川村へ数百キロのお墓参りドライブに行ってまいります。
十津川村はとんでもなく広い村で、東京23区や琵琶湖の面積より広いんです。なのに人口はたったの3000人くらいです。間違いなく鹿、カモシカ、イノシシさんたちの方が多いと思います
そんなところへ出かけていますが、電話やインターネットは繋がっているので、質問など有れば遠慮なくコメント欄へ書き込んでください。

【おまけ】我が家のパトロール隊「ハエトリグモ」さん。

一部屋に2~3匹はいると思います。おかげでノミやダニが少ないと思います。働き者のかわいいパトロール隊の「ハエトリグモ」さんでした

10月の中間テストでは最高点をとろう!!

2020年09月17日 21時44分36秒 | 塾の風景
定期テストは出題範囲がとても狭いので、1週間前ではなく2週間前(根性があれば3週間前、あるいは今すぐ)から本気でやれば誰だって最高点が取れます!
いつも思ったほど上がらない(あるいは下がる)のは1週間前からしかテスト勉強をしないからです。
2週間前(あるいは3週間前)から必死で取り組めば間違いなく最高点が取れます。もし取れなければ、適当にやっているからです。

塾の教室での全員揃ってのテスト勉強会は今月最終週ごろからの予定ですが、「今すぐ毎晩自宅でのテスト勉強を開始しましょう!」
部活もあるので、毎晩1~2時間で良いのですぐに開始してください。←いつもより長くテスト勉強をするのだからと、適当にやるなら疲れるだけで結果は出ないのでやらなくて結構です。

ということで、私の掛け声に乗っかって
よ~し、今回は本気で最高得点を取ってやろう!という人だけ始めてください。
5教科50点アップくらいなら簡単です




単語帳で覚えよう!

2020年09月16日 21時48分19秒 | 塾の風景
単語帳って

こんなやつです。

百均だと100円(+消費税)で何冊かセットになって売られています。
英単語はもちろんのこと、暗記が必要なら社会でも理科でも音楽、保体、技術家庭でも使えます。

単語帳の良いところは、持ち歩けていつでもどこでも暗記が出来るというところです。

考えたり解いたりする勉強は机に座りある程度の時間をかけやる必要がありますが、暗記物は1分でも2分でも小さな空き時間があればできるので、単語帳の活用を是非お勧めします!!

単語帳をポケットに入れておけば・・・
車の中でも、公園でも勉強できます。
テレビを見ていてCM中は単語帳で勉強するなんてのも良いと思います。
トイレで用を足している時に眺めるとか、ベッドに入って眠くなるまで勉強するなども良いと思います。
いつも何となく消えていくこれらの時間を活用してみませんか

定期テストまではまだ何週間かありますが、今のうちに単語帳を使って暗記物だけでもどんどん済ませてしまいましょう

単語帳のおすすめ度は★★★です


では帰ります

中3のMさん、お大事にね

定期テストの平均点は君たちの平均点ではない!

2020年09月15日 21時45分03秒 | 塾長のひとり言
日本の中学生の高校進学率は98.8%、ほぼ全員が高校へ進学します。
そして、高校生のうち大学・短大へ進学するのは58.1%です。


だから、大学へ進学しようと考えている中学生(基礎塾生の君たち)は、クラスの上位60%が本当のライバルだと理解し勉強しなければなりません。
定期テストの平均点は、本当のライバルたち(上位60%)の中では最下位に近い点数です
上位60%の平均はクラスの上位3分の1あたりです

来月の上旬~中旬に定期テストが有ります。
ずいぶん久しぶりの定期テストですが、前回平均点以上が取れた人は安心せず、次はクラスの上位3分の1あたりを目標に気を抜かず頑張りましょう。
そうなれば大学進学希望者の平均より少し上なので・・・ちょっと安心できるかな

※成績が良い高校生が必ずしも大学へ進学するわけではないので、上記の数値のとらえ方が完全に正しいわけではありません。
あくまで目標設定をするときの簡単な考え方として書きました。


ではまた