◇ 基礎塾生対象 第一回模試
・実施日:6月16日(日)
・時 間:集合 9:15
解散 14:15
・場 所:基礎塾の教室
・費 用:塾で実施のため割引価格です!
〇 受験時に志望校を書いてもらいます。公立、私立共に3校まで判定ができます。
受験日までに保護者様と相談の上決めておいてください。
➡ 詳細と申込書(もちろん全員受験ですが…)は後日配布します。
以上、予告まで。
「はい、火山でした。」
二上山を調べるとサヌカイト等の安山岩、つまり「火山岩」で出来ていることがわかりますます。だから、大昔二上山は火山だったと言えます。
もし二上山を知らない人がいたら、家族か学校の先生にでも聞いてみてください。松原市内だとマンションや校舎などちょっと高い場所から東の方を眺めるとたぶん見えますから
◆ 火山岩が見つかると、なぜ火山だったと言えるのか…
マグマ由来(マグマから出来た)の岩を総称して「火成岩」と言い、「火成岩」は①「深成岩」と②「火山岩」に分類されます。
①「深成岩」…マグマが地下の深い場所でゆっくり冷えて固まった岩石。※ルーペで観察するとつぶ(鉱物)が大きい構造、等粒状組織(とうりゅうじょうそしき)だと深成岩。
②「火山岩」…火山の噴火で噴出されたマグマが火口やその付近で急激に冷えて固まってできた岩石。※ルーペで観察するとつぶ(鉱物)が小さい構造、斑状組織(はんじょうそしき)だと火山岩。
つまり火山岩が大量にみつかれば過去に噴火があったので火山だったと言えます。
◆ 火成岩(深成岩、火山岩)についてのおさらい→確実にテストに出るので今すぐ覚えること
・①深成岩の種類:花崗岩・閃緑岩・斑レイ岩
・②火山岩の種類:流紋岩・安山岩・玄武岩
《 覚え方 》深成岩 花崗岩 閃緑岩 斑レイ岩 火山岩 流紋岩 安山岩 玄武岩
太字のところをを➡ シン・カ・セン・ハ・カ・リ・ア・ゲ
これを語呂合わせで➡ 新幹線はカリアゲ、と覚えてください。
もっといろんなことを書こうかと思いましたが、ちょっと疲れてきたので、あとは教科書などを使って調べ、ノートにまとめながら楽しく覚えてくださいね
二上山は火山だったと言いましたが、最後に噴火をしたのが1400万年前だと言われています。学術的には1万年以内に噴火をした火山を生きている火山「活火山」と呼びます。だから二上山は「活火山ではない火山」です。安心して登ってください
【参考】 活火山の一覧図を気象庁のホームページから借用させていただきました。
よく見ると近畿、四国には活火山がまったくありません。ちょっと安心したかな???
ではまた後ほど教室で