きすけの小部屋

陶芸教室や日常の、お気楽な小部屋です。

阿蘇山

2008年03月02日 14時35分27秒 | 旅行
熊本から、大分まで3時間。
単線なので、すれ違いのため
特急と言えども、路上で止まります。
加速する前に止まる感じ。眠くなります。
窓の外には、阿蘇山。
頂上には雪が残ってました。
九州でも雪が降るのですね。

雪の阿蘇雪の阿蘇 posted by (C)きすけ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州横断特急

2008年03月02日 13時34分04秒 | 旅行
熊本城を見終わって、九州横断特急で大分へ。
名前から、大掛かりな特急を想像していたのですが、
実際は、3両編成のディーゼル。
ただし、中も外も綺麗な列車。あんまり日本ぽくありません。
熊本駅で買った熊本名物らしい、鳥飯で遅めの昼食です、
車両が少なく、数時間乗っているので指定席は必須だと思います。


九州横断特急s九州横断特急s posted by (C)きすけ

九州横断特急2九州横断特急2 posted by (C)きすけ

縦断内部s縦断内部s posted by (C)きすけ

鳥飯s鳥飯s posted by (C)きすけ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清正公

2008年03月02日 12時38分15秒 | 旅行
熊本駅に到着。
思っていたより小さな駅。
駅の観光案内所で、「熊本城」へのルートを教えてもらいました。
観光バスはギリギリ見送ってしまったので、
駅のコインロッカーに鞄を預け、
路面電車で向かうことにしました。

お城に通じる道沿いに「清正公」の銅像。
名古屋、上野公園にもあるそうなのですが。
ちなみに、トラの皮に腰掛けています。

清正公s清正公s posted by (C)きすけ

とらsとらs posted by (C)きすけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城

2008年03月02日 10時57分32秒 | 旅行
頬あて門から、入場。
ボランティアガイドさんの案内で見学。
立派な石垣の他に、建物も数棟。
残念ながら大天守は戊辰戦争の時に、謎の火災で焼失したとか。
攻められて燃えたのではなく、攻められる前にすでに
焼け落ちていたとか。
火災直後にもかかわらず落城しなかったとは正に名城。

大天守は、戦後の再建でコンクリート造り。
なぜコンクリート造りか?
①安い
②早い

正解は、
③の建築基準法で5階建て以上の木造建築は
許可されなかったから、だそうです。

ちなみに石垣、宇土櫓は昔のままだそうです。

頬あて門s頬あて門s posted by (C)きすけ

大天守s大天守s posted by (C)きすけ

雨に打たれて下のほうの石垣が黒ずんでいるそうです。
ひさしに守られた上のほうが、元の色だそうです。

宇土櫓s宇土櫓s posted by (C)きすけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレーつばめ

2008年03月02日 08時15分36秒 | 旅行
翌朝、博多駅から熊本までは、「特急リレーつばめ」で。
燻し銀の素敵な列車でした。
何がリレーなのかわかりませんでしたが、
福岡の新幹線と鹿児島の新幹線をリレーしているような気がします。
リレーつばめsリレーつばめs posted by (C)きすけ

つばめsつばめs posted by (C)きすけ

つばめ内部sつばめ内部s posted by (C)きすけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメン

2008年03月01日 22時26分45秒 | 旅行
博多といえば、屋台の博多ラーメン。
地元の人に聞くと、屋台はいまいちだけでど、
どうしても食べたいなら、中州の「一竜」と聞いたので、
100円バスで、中州へ。
行ってみると確かにすごい行列。
しばらく並んだあと、牛すじとラーメンを注文。
てんこ盛りの牛すじは、脂身たっぷり。食べ切れません。
ラーメンは、富山と違い滑らかな感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行

2008年03月01日 00時36分00秒 | 旅行
1日から出張もかねて九州に行ってきました。
北海道、四国は行ったことがあるのですが、
九州は初めて。しかも富山からオールJR
富山から博多、熊本、湯布院、別府、宮崎、小倉、兵庫を通って富山へ。
片道600km以上(1000kmほどあります。)なので往復切符なら2割引。
企画切符で、JR代金で博多の宿がついているものもありましたが、
残念ながら2名から。
今回は、周遊きっぷ(大分ゾーン)にしました。
2割引で、大分ゾーンの特急乗り放題。
結構使える切符です。

お昼前に富山から、サンダーバードで京都。
京都から新幹線で博多へ。
関門海峡を通る頃は外が真っ暗で
おまけに、トンネルの連続。
いつの間に海底トンネルを通ったのやら、
気が付けば九州でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする