15日櫟原(いちはら)神社の祭礼に行ってきました。
通称、東の宮の祭り。ちなみに西の宮は、加島町の加積雪嶋神社です。
15日の昼間に、東の宮の神輿が、西の宮まで移動し、
午後8時に東の宮に向けて戻って来ます。
なかなか見事な行列で、
氏子の各町内会の子供がひっぱる「やさこ」
(2人から10人くらいで運ぶ、青森のねぷたをかなりコンパクトにしたようなもの)数基が、先頭。
その後に、東の宮の氏子町内会の高張提灯10数個、
雅楽、神輿と続きます。
神輿の後に、西の宮の氏子町内会の高張提灯が続く大行列です。
普段でも、乗用車がすれ違いにくい、旧北国街道ですが、
祭り期間中は道の両側に屋台が並び、
神輿を載せた軽トラが通る時は、店のひさしを高く上げないと通れません。
約1時間かけて東の宮に到着。
マスクをした神官が、白布の上を通って、
ご神体を神輿から、社殿へ戻します。
時節柄、大体雨が降るのですが、今年は晴れ。
かなりの人出で、目当てにしていた「どんどん焼き」は売り切れ。
売り切れなんて初めて聞きました。
通称、東の宮の祭り。ちなみに西の宮は、加島町の加積雪嶋神社です。
15日の昼間に、東の宮の神輿が、西の宮まで移動し、
午後8時に東の宮に向けて戻って来ます。
なかなか見事な行列で、
氏子の各町内会の子供がひっぱる「やさこ」
(2人から10人くらいで運ぶ、青森のねぷたをかなりコンパクトにしたようなもの)数基が、先頭。
その後に、東の宮の氏子町内会の高張提灯10数個、
雅楽、神輿と続きます。
神輿の後に、西の宮の氏子町内会の高張提灯が続く大行列です。
普段でも、乗用車がすれ違いにくい、旧北国街道ですが、
祭り期間中は道の両側に屋台が並び、
神輿を載せた軽トラが通る時は、店のひさしを高く上げないと通れません。
約1時間かけて東の宮に到着。
マスクをした神官が、白布の上を通って、
ご神体を神輿から、社殿へ戻します。
時節柄、大体雨が降るのですが、今年は晴れ。
かなりの人出で、目当てにしていた「どんどん焼き」は売り切れ。
売り切れなんて初めて聞きました。
12日。仕事帰りに近所の郵便局のATMで、
徳永英明のコンサートチケット先行予約の送金をしてきました。
ちなみに、アピタのATMでは振込み用紙が使えませんでした。
その後、床屋へ。
徳永英明のコンサートチケット先行予約の送金をしてきました。
ちなみに、アピタのATMでは振込み用紙が使えませんでした。
その後、床屋へ。
10日。陶芸教室に行ってきました。
本日の作陶
鉢 1個
前回は、大きな茶碗を作るような感じでしたが、
今回は底を広くして、皿から立ち上げるようにして作ってみました。
大きくなるにつれてヘタリが出てきたので、
邪道と思いながらも、ドライヤーで強制乾燥。
使ってみると結構便利です。
なるべく大きくなるように作ったら、
手回しロクロからはみ出るくらいの大きさになってしまい、
高台を削るためにひっくり返すとロクロに乗らないことに。
一旦、厚めの板の上に載せ再度ロクロの上に。
なんとか高台も完成しました。
本日の作陶
鉢 1個
前回は、大きな茶碗を作るような感じでしたが、
今回は底を広くして、皿から立ち上げるようにして作ってみました。
大きくなるにつれてヘタリが出てきたので、
邪道と思いながらも、ドライヤーで強制乾燥。
使ってみると結構便利です。
なるべく大きくなるように作ったら、
手回しロクロからはみ出るくらいの大きさになってしまい、
高台を削るためにひっくり返すとロクロに乗らないことに。
一旦、厚めの板の上に載せ再度ロクロの上に。
なんとか高台も完成しました。
6日。
金星の太陽面通過を観ました。
前回の金冠日食で使ったを使い、今回は地元富山でも良く見えました。
すごく小さい点が1つ。
写真も撮ったのですが、金星が小さすぎたのか全部ダメでした。
金星の太陽面通過を観ました。
前回の金冠日食で使ったを使い、今回は地元富山でも良く見えました。
すごく小さい点が1つ。
写真も撮ったのですが、金星が小さすぎたのか全部ダメでした。
3日。階段から落ちた母を、
急遽、下呂の奥田診療所に連れて行くことになりました。
8時に出発し、東海北陸道 飛騨清見ICで降りて11時頃下呂に到着。
先客と入れ替わりのようなタイミングで殆ど待ち時間はありませんでした。
診察の結果、骨折。
帰りも同じルートで帰りました。
早く治ると良いのですが。
急遽、下呂の奥田診療所に連れて行くことになりました。
8時に出発し、東海北陸道 飛騨清見ICで降りて11時頃下呂に到着。
先客と入れ替わりのようなタイミングで殆ど待ち時間はありませんでした。
診察の結果、骨折。
帰りも同じルートで帰りました。
早く治ると良いのですが。