日本橋の風景
こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております

--------------------------------------------------------------
熈代勝覧(きだいしょうらん)
熈代勝覧という巻物のレプリカが、日本橋の三越から銀座線三越駅に通じる地下の通路に常設展示されていた。
本物は、1999年にベルリン東洋美術館において発見され、その後日本でも紹介されたそうだ。
文化2年(1805)ごろの江戸日本橋を描いた絵巻で作者は不明だが、巻頭題字の「熈代勝覧」には「左潤之印」、「東洲」の印が捺されていることから、佐野東洲と推測されているそうだ。
この巻物は、縦43.7cm、横1232.2cmの長大な絵巻で、神田今川橋から日本橋までのおよそ七町(約760m)の日本橋通り、現在の日本橋三越の前の通りに行き交う人々、武士、町人など1,671人(男性1,439人、女性200人、子ども32人)犬20匹、
馬13頭、牛4頭、猿1匹、鷹2羽、そして屋号や商標が書かれた暖簾、看板、旗、などが描かれた88軒もの問屋やお店が、克明に描かれている。
熈代勝覧(きだいしょうらん)、「熈(かがや)ける御代の勝(すぐ)れたる景観」をご覧あれ!







なにか面白いキャラクターは見つかったかな???
呉服屋の三越は見つかったかな~??
巻物が長すぎて・・・のこりのほぼ同じくらいの長さは、明日の
熈代勝覧(きだいしょうらん) 第2弾につづく~
熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集 2012-12-23
壱拾壱の巻 牛 2012-12-17
拾の巻 江戸患い 2012-12-08
九の巻 町木戸 2012-11-29
八の巻 今川橋橋詰 2012-11-23
七の巻 寺子屋入門 2012-11-20
六の巻 鷹匠と猿 2012-11-18
五の巻 車いす 2012-10-25
四の巻 三越付近 2012-10-23
三の巻 日本橋 2012-10-21
熈代勝覧(きだいしょうらん)弐 2012-10-16
熈代勝覧(きだいしょうらん)2012-10-15
日本橋 魚河岸跡 2012-09-25
日本橋の日本国道路元標 2012-09-11
--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
11月 1日 御鎮座記念日祭(89周年)
11月 3日 明治祭
11月23日 新嘗祭
◆毎月1日と13日は月次祭齋行
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!



