こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/183463ea8ae563c4d59a6d59c14dc43b.jpg)
月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
--------------------------------------------------------------
東京パック創刊号の挿絵
日露戦争中の明治38年(1905)4月15日、「日本初のカラー漫画雑誌」が創刊された。
B4の変形判で全12ページ、しかもすべてのページがカラーという画期的な漫画雑誌だったそうだ。
記念すべき第一号の絵は、日露戦争で日本に押され、1905年1月にサンクトぺテルブルグで発生した「血の日曜日事件」などで、苦悩するロシア皇帝を風刺した作品だった。
今日から絵ハガキになっている風刺漫画や北沢楽天漫画会館をシリーズでご紹介します。
北沢楽天漫画会館のハンコ
いろいろな漫画家先生のハンコがありましたが、やっぱ北沢楽天のハンコは外せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/e9ae328107cbaed20d3d64abe4b042fb.jpg)
足でノックする夫人
足の指が手の指ようになっているのが面白い。これなら両手がふさがっていても、ドアは足で開けられそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/35b962262cdcaa74b9820f9dafd49389.jpg)
プレゼントを持って、すこし淋しげにたたずむ少女
カラー雑誌とのことだが、これはモノクロの絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/39562458f03d2d95acc299f6062d46f7.jpg)
パリの朝市の風景
東京パックは国際色豊かに描かれ、時に英語などの外国語も併記されていたという
きっと明治の人々にとっても、海外事情は興味津々であったにちがいない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/849b5f3bd8896f6c003ba8c61a8e85af.jpg)
日曜のパパ
休日にパパが、奥さんの手伝いや子供の面倒をみるのは、現代も変わりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/364db67b8c1f9ed22d420715f70ae363.jpg)
これはまさに、風刺漫画というより芸術であります。
次回:盆栽村 2012-10-24
関連記事:石ノ森漫画ワールド 2012-10-09
--------------------------------------------------------------
気が向いたらポチッとな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
たすけあおうNippon岩手県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/183463ea8ae563c4d59a6d59c14dc43b.jpg)
月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
--------------------------------------------------------------
東京パック創刊号の挿絵
日露戦争中の明治38年(1905)4月15日、「日本初のカラー漫画雑誌」が創刊された。
B4の変形判で全12ページ、しかもすべてのページがカラーという画期的な漫画雑誌だったそうだ。
記念すべき第一号の絵は、日露戦争で日本に押され、1905年1月にサンクトぺテルブルグで発生した「血の日曜日事件」などで、苦悩するロシア皇帝を風刺した作品だった。
今日から絵ハガキになっている風刺漫画や北沢楽天漫画会館をシリーズでご紹介します。
北沢楽天漫画会館のハンコ
いろいろな漫画家先生のハンコがありましたが、やっぱ北沢楽天のハンコは外せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/e9ae328107cbaed20d3d64abe4b042fb.jpg)
足でノックする夫人
足の指が手の指ようになっているのが面白い。これなら両手がふさがっていても、ドアは足で開けられそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/35b962262cdcaa74b9820f9dafd49389.jpg)
プレゼントを持って、すこし淋しげにたたずむ少女
カラー雑誌とのことだが、これはモノクロの絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/39562458f03d2d95acc299f6062d46f7.jpg)
パリの朝市の風景
東京パックは国際色豊かに描かれ、時に英語などの外国語も併記されていたという
きっと明治の人々にとっても、海外事情は興味津々であったにちがいない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/849b5f3bd8896f6c003ba8c61a8e85af.jpg)
日曜のパパ
休日にパパが、奥さんの手伝いや子供の面倒をみるのは、現代も変わりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/364db67b8c1f9ed22d420715f70ae363.jpg)
これはまさに、風刺漫画というより芸術であります。
次回:盆栽村 2012-10-24
関連記事:石ノ森漫画ワールド 2012-10-09
--------------------------------------------------------------
気が向いたらポチッとな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)