月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

零式艦上戦闘機(72) 防弾ガラス

2014-12-20 12:00:00 | 航空機・船舶(軍艦・機)
---------------------------------
零式艦上戦闘機(72) 防弾ガラス   

日本海軍では、昭和10年(1934)ごろから、風防ガラスの研究が本格化した。

それまでは無機ガラスを採用していたが、輸入したドイツのハインケルHe70輸送機の、合成樹脂のアクリル板でできた窓ガラスが、軽くて曲面のガラスが作りやすかったので、海軍でも航空廠で研究を開始した。

研究の中心を担った飛行機部化学班の中村武英技師は、着手してからわずか1年で製品化に成功し、旭硝子が大量生産に成功するとともに、円球状のガラスまで製造可能になった。

かくして有機ガラスは零戦にも採用されたが、傷がつきやすく、
火山のそば設営されたラバウル基地では、花吹き山の火山灰のために細かな傷がたくさんついて視界を著しく妨げた。

強化ガラスにすれば視界の問題は解決する。
強化ガラスは熱したガラス板に、空気を吹き付けて急冷することで、歪みを作って硬くするのだが、風防ガラスは厚さが4ミリもあったので、あまり強度を上げることができず、反強化ガラスになった。

強化ガラスは、重量が増え弾丸が当たると粉々に砕け散るという欠点があったが、零戦は全ての風防ガラスを強化ガラスに変えることになった。

風防ガラスの反射防止と曇防止は、材料部第三科の上田隆三技術大尉が担当し、反射防止はフッ化水素の蒸気でガラスの表面にシリコンの薄い膜を作り、反射率を下げる方法を開発した。

また、ガラスが曇るのはガラスに水滴がつくからなので、上田大尉はレンズの周りに薄く金属を蒸着し、弱い電流を流すことで曇りを防ぐことに成功した。
現代の自動車のリアウインドウの熱線の原理だ。

零戦の前方の平面ガラスは、三枚合わせで厚さ6ミリの安全ガラスが使われていた。
ガラス板とガラス板の接着にセルロイド膜を使っていたが、南方で長く使用していると黄色く変色したり、気泡ができたりして視界が低下するのだが、これをポリビニールブチラール皮膜に変えて解決した。

さらに空技廠と旭硝子の共同研究の結果、強化ガラスや普通ガラスをある順序で組み合わせると、非常に強力な防弾ガラスができあがった。

零戦では52型丙で厚さ55ミリの防弾ガラスと、操縦席の背あてに厚さ8ミリの防弾鋼板、自動消火装置、防弾タンクを装備したのでありました。

<防弾関連記事>
零式艦上戦闘機(4) 52型丙 2013-08-31
零式艦上戦闘機(68) 自動消火装置 2014-11-22
零式艦上戦闘機(70) 防弾タンク 2014-12-06

零式艦上戦闘機(73) 長距離移動時のトイレ事情 2014-12-27 につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(71) メッサーシュミットBf109 2014-12-13

零戦52型の雄姿フォトアルバムをご覧あれ!!


<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
 零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集 
早春の箱根総集編 2014-06-25



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
技術の進歩に貢献 (MOTOMMZ)
2014-12-21 08:34:20
月乃和熊さん押し迫りましたねー
今年も色々とお教え頂いた事が沢山ありました、又年末に教えられました
現在の科学技術も軍需品の開発過程で生み出されたものが多いと言う事が
戦争は絶対に嫌ですが軍需技術の発展は目を見張るものが有りますね

旧日本軍の開発も読ませて頂き捨てたものでは無かったと言う事ですね
残りわずかな日又教えられましたありがとうございました
返信する
MOTOMMZ様 (月乃和熊(ツキノワグマ))
2014-12-21 10:37:06
こんにちは
軍事技術は結局、民間で平和利用されることが多いんですね。

一見関係のないような、農家のビニールハウスや、車のタイヤ、地下鉄の振動吸収材に、現代人のほとんどが享受している携帯電話やスマホなど、すべてが軍事技術から波及したもので、平和とは表裏一体。

戦争技術の発展から平和利用されるものなんですね。
返信する

コメントを投稿