月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

長瀞山 不動寺

2013-06-03 18:00:00 | 祈願(神社仏閣)
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!

3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします

---------------------------------
長瀞山 不動寺

埼玉県は秩父 長瀞(ながとろ)の宝登山のロープウェイ乗り場の駐車場の奥に、なにやらお寺の看板が?

すると、長瀞山不動寺とあって、春には桜のトンネルができるらしい。

宝登山(ほどさん)は、早秋には梅がきれいだという話だし、ロープウェイの手前は桜が名所だとすると、標高を考えても2月の終わりから3月下旬は、山ごときれいに色づくに違いない。


月乃和熊(ツキノワグマ)は、宝登山(ほどさん)を、どういうわけか蓬莱山(ほうらいさん)と間違えてしまう。

蓬莱山(ほうらいさん)は、古代の中国で仙人の住む仙境の一つで、そのころは「蓬莱山は海中にあり、大人の市は海中にあり」と信じられていた。

「市」とは蜃気楼のことで、山東省の蓬莱県は昔から蜃気楼の名所なのだそうな。

日本では竹取物語に、”東の海に蓬莱という山がある”として不老不死の象徴でもあった、不死山(ふじやま)、つまりは富士山を蓬莱山に見たたてていた。

ひょっとっすると、古(いにしえ)の人々は、宝登山(ほどさん)を蓬莱山(ほうらいさん)に見立てていたのかもしれませんね。

<宝登山神社・宝登山関連>
宝登山神社(最終回) 2013-06-13
長瀞山 不動寺 2013-06-03
宝登山頂の再会 2013-05-26
宝登山(ほどさん)神社 奥宮 2013-05-19
宝登山(ほどさん)ハイク 2013-05-12
宝登山(ほどさん)神社 2013-05-11

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!   宮城県フェア! 

岩手県フェア  新潟県フェア  

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿