同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

韓国・梁桂和氏が東北の為に頑張っているね

2019-05-28 09:13:27 | 日記

 

 

2019/05/25 06:15 NHK総合 【おはよう日本】

東北・“オルレで観光客を”・韓国元外交官の思い

 

先週、仙台空港に到着した韓国からの観光客、大勢の宮城県の職員に加え、県のキャラクター「むすび丸」も駆けつけた。

向かったのは宮城県気仙沼市の最も東にある唐桑半島で、到着すると早速歩き始める。

地元の人が使う細い路地を通り抜けたり、カモシカに遭遇したり、企画したのは元外交官のヤンゲファ(梁桂和)。

実はこの催しは韓国語で“オルレ”と呼ばれるトレッキングで、その土地ならではの道を歩くことを目的にしている。

“オルレ”は韓国で大人気で、“観光地でなくその土地の生活や文化に触れたい”と年間100万人が参加している。

初めて東北に来た参加者も景色を満喫した。

韓国人観光客は「“オルレ”のおかげで宮城の美しい景色を見られて嬉しいです」という。

2日間にわたっておよそ20kmを歩いた。

企画したヤンゲファ(梁桂和)は「一緒に来た人たちが、“オルレ”に満足していて私もびっくりしました、とても嬉しい」という。

ヤンゲファ(梁桂和)は、震災から2年後の2013年から4年半の間、東北を管轄する総領事館に勤務し総領事も務めた。

当時は復興の真っ只中で、ヤンゲファ(梁桂和)もその後押しをしたいと考えていた。

ところが、韓国政府は原発事故を理由に東北の水産物の輸入を禁止したため、不安が高まり観光客も震災前に比べて2割まで激減した。

ヤンゲファ(梁桂和)は直行便の増加を働きかけたり、修学旅行を打診したりしたが、観光客は戻らなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする