昨年末にリフォームさせていただいたB様邸。
暖炉がある広々リビングは、たくさんの方に見学していただきました。
(施工写真は当社ショールームにお越しいただけましたらご紹介いたします)
B様邸では、奥様のアイデアで思い出の家事机を長手方向に半分に加工して、壁際に並べて取り付けました。
家電製品を置いたり、家事机として活躍。お子さんがキッチンに立つママの側で宿題をする机にもなります。
次に、ご紹介するのは「ステンドグラス」
これは、アメリカのお友達からの手作りプレゼントで、ぜひ今回のリフォームで利用されたいということでした。
キッチンと納戸の間の壁にポイントとして取り付けました。
思い出のものを利用したい、購入された棚や照明器具を利用したい、といったご要望は最近とても多く、気に入っていただける仕上がりになっています。
「持っている絵にあったお部屋にしたい」
「お気に入りの家具にあったリフォームにしたい」といったリフォームもステキですよね。
あなたなら、どんなリフォームをされたいですか?
(池端 浩子)
昨日は内見会にたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました
今日も引き続き、内見会を開催中です☆
お施主様もとってもセンスが良くて、
ポイントポイントに可愛い雑貨が置かれていて、
見ているだけでもワクワク楽しめるお宅です
見どころがたくさん詰まっていますので、是非参考にいらしてくださいね♪
時間は16時までです☆☆☆
さて、先日小松支店ショールームに新しくユニットバスが入りましたので、ご紹介します☆
☆TOTO バスピア☆
分かりづらくてすみません。。。
真ん中に写っているのがユニットバスです
展示品は引き戸になっています。
バリアフリーを考えるなら、引き戸、特に3枚引き戸にすると良いですね♪
他にも、浴槽がまたぎやすい高さになっていたり、
みんなが安心して使えるユニバーサルデザインになってます
ちなみに、浴槽をまたぎやすい高さは床から浴槽の縁まで、40cmから45cmくらいです。
さらにちなみに、『ユニバーサルデザイン』とは、
年齢や性別、障害の有無に関わらず、全ての人にとって安全で、
快適な生活をできるようにつくられたデザインのことです☆
また、手すりはすでに浴槽の横についていますが、
今は必要ないけれど、他の箇所で将来的には手すりが必要になると思われる場合は、
あらかじめ補強をしておくとしっかりと固定されるので安心ですね♪
今もこれからも、ずっと安心して暮らせるようなリフォーム提案を私達はしたいと思っています
いつでもご相談くださいネ☆
(松浦 由佳)