こんにちは
キタデザインチームの大塚です
今日は
ぽかぽか陽気の秋晴れです
これから冬に向かって寒さが増していきますが
この太陽の恵み無駄にしてはいけませんね
震災以後は資源やエネルギーの有限性に多くの方が気づかされたのではないでしょうか?
枯渇性資源(化石燃料や鉱物)に依存しているエネルギ供給の構造を
見直す動きが各方面で高まってきています
先月の勉強会では野池政宏氏にお越しいただき
パッシブデザインについてご講義いただきました
パッシブデザインとは
太陽の光や熱、風といった自然の恵みを上手に採り入れ
エアコンなどの機器をなるべく使わず
快適に暮らすことを目指したデザインの事を言います
例えば・・・
開口部の位置と大きさを風向きを考慮したり・・・
日除けとなる屋根や庇・建物周囲の植栽などを検討したり・・・
室内への日射を蓄熱できる素材を仕上げ材として利用する
などなど・・・・
住まいへパッシブデザインを取り入れる事で
枯渇性エネルギーの使用を抑えて
人にも環境にも優しい自然エネルギーの利用へと
シフトしていけると素晴らしいですね
私たちデザインチームも
お客様自身が日ごろ住まいながら体感している
日射や季節による風向きなどをお伺しながら
快適に暮らせるご提案を心がけていきたいものです
|
|
お電話からもお問い合わせください。 |
|
女性プランナーならではの決め細やかなご提案と、 |