キタデザインチームのブログ

リフォーム専門ならではのアイディアやアドバイスがいっぱいです。

ただいまリフォーム中!

2008年09月13日 | Weblog

今日は現在、金沢市でリフォーム中のお宅へ

現場確認に行ってきました。

暑い中、がんばっている協力業者の方のお仕事を見せていただいたり

お客様と工事内のお打ち合わせをしたり、

現場の掃除をしてきました。

現在は、外壁のモルタルリシンを吹付けている途中です。

どんな風に施工しているのかというと・・・

↑のように

①タイベックといわれる防水シートをはり、

②木ずり下地をおこなって・・

③また防水のためにアスファルトルーフィング(黒いもの)をはる

④ラスと呼ばれるさびにくい金網をはって

⑤やっとモルタルリシンの吹きつけ

 

外壁の工事だけでもたくさんの工程があります。

しかし長持ちする丈夫な家にするにはこのくらいの工程は必要だなと

改めて感じました。

本日はブログランキングに参加しています

応援のクリックをお願いします ranking


***こんな研修をしています***

2008年09月13日 | Weblog

 

喜多ハウジングでは、月に一度グループ全体で研修を行っています。

              
  

                        
              


喜多ハウジング(リフォーム)、
キタホーム(新築)、
喜多住宅販売(不動産)の社員全員がグループになって、
意見をかわします。

私達は、建築の専門知識はもちろんですが、
人として健全な価値観を身につけて正しい考え方で
お客様にご提案ができるように、勉強をしております。

コミュニケーションがよくなる、人の意見を聞く、
自分の考えを言う、前向きな考え方が身につく、と
たくさんの効果が形となって少しづつ現れてきているかと思います。

いつの時代でも『人と人のつながり』
アナログな部分でも大切にしていきたいと考えます。


ブログランキングに参加しています
応援のクリックをお願いします
ranking



ペットリフォーム

2008年09月12日 | Weblog

我が家では猫を飼っています。
おととしの川北の花火を見に行った時にトイレの前で子猫が捨てられていて
不憫に思った私は、里親が見つかるまで・・・と家に連れて帰ったのですが
1週間後里親が見つかったとき、娘に大泣きされ飼うことになりました。
しかし、我が家はみんなアレルギーの為、ルパンが来てからは、皮膚炎や
鼻炎、喘息と医療費がガ~ンと増えました。

でも、今では1週間に一度お風呂に入れて、アレルギーと闘いながらも猫を
かわいがっています。 

    

でも、最近ルパンはメタボです。。。箱入り息子のルパンはお外にでません。
おとなしい性格なので、寝てばっかで、お腹はタプタプです。。。
子猫のころは、アビシニアンのように手足が長くてスタイルも良かったのに・・・

そこで、ホームページでこんなお手軽リフォームを発見したので、我が家でも
プチリフォームをしてみたいと思いました。

     
 
 ベランダを金網で囲って、手すり付近にキャットウオークがあるのですが、
ベランダの大好きなルパンが、軽く運動が出来て、メタボを改善できるように
ちょっと奮発して、我が家改造計画中です。

   rankingブログランキングにご協力ください


二世帯リフォーム 来週末内見会です♪

2008年09月11日 | Weblog
ここ最近、二世帯のリフォームが増えてきているように思います。

  アパートで暮らしていたけれど、
赤ちゃんができたから親と同居することにしたわ

 新築を考えていたけれど、親の家が広いのでリフォームして暮らすことにしたわ

結婚を機に、二世帯にしていっしょに暮らすわなどなど・・・
 きっかけはいろいろ。

今、まさに、どうしようかお考えの方、 
二世帯リフォームをぜひご覧ください。

新築とリフォームでは、かかる費用は違いますし、
今後の生活も変わってきますね。 
旅行も行きたいですね♪ 
だってほしいですよね♪

賢く、幸せな人生をお望みの方、20日、21日小松で開催される内見会にぜひおこしください。
お待ちしております

詳しい情報は後日 HP でもご紹介いたします
場所は、小松市寺町です。小松駅から車で2~3分です。

ブログランキングに参加しています
応援のクリックをお願いします
ranking


もうすぐ内見会!!

2008年09月09日 | Weblog

 こちらのお家は9月20日(土)・21日(日)に

行われる加賀の内見会場のお宅です

 

外壁も塗装し直すと感じが変わりますね~

 

内部も大分仕上がって来ています

 落ち着いた感じのモダン和風になっていますよ

 ご提案の際のパースはこんな感じ

 

是非見にきて下さいね

 ブログランキングに参加しています

応援のクリックをお願いします

                 ranking


七尾市 リフォーム♪♪

2008年09月08日 | Weblog

6日・7日は七尾市のサンライフプラザで
プロが選んだ住宅商品ベスト3!!イベントがありました~

七尾や羽咋、その他の地域からもたくさんの方がご来場くださいました☆☆
ありがとうございます



TOTO・National・DAIKEN・TOSTEMなどなど、
全部で11メーカーさんのご協力を得て行いましたが、
とーっても大好評

いろんなメーカーさんの、しかも優秀な商品が一挙に見られる!ということで、
皆さん、じっくり商品のお話を聞かれてました。

「最近の商品はどんなものがあるのか見にきたという方も。

展示商品は、見た目の良さだけではなく、
機能面、お手入れまで十分考えられたものばかりです。

やっぱり手入れしやすい、楽ちんなものがいいですよね♪

目をまーるくして
「今ってこんな画期的なものがあるのね~
と驚かれるかたもおいでて、
「勉強になった~」「楽しかった~
との声をたくさん聞くことができました☆

なかなかない機会なので、楽しんで学んでいただけてよかったです

そこで!! なんと!次回は小松市にある「航空プラザ」で
プロが選んだ住宅商品ベスト3!!イベント 第2弾を開催しちゃいます♪

詳細はまた後日お知らせしますね☆


ブログランキングに参加しています。
          
応援のクリック
rankingをお願いします。


喜多グループ 職人さん勉強会

2008年09月07日 | Weblog
私たちキタグループでは、
定期的に職人さん勉強会というものを開催しております。

2000年からスタートして、今年で8年目になりました。

今回は、「日本一、現場がきれいな会社」を訪問したときの
現場の写真をスライドでご覧いただきました。


現場の玄関に、ヘルメット・スリッパを入れる特製下駄箱など、
なるほど~という、たくさんの学びがありました。

みんな真剣です!!

いいもの、自分たちの目指すものを見ることで、
自分たちの現在地がわかります。

この日本一の会社と喜多グループの現場との違いについて、
テーブルディスカッションにて、意見交換を行ないます。

ここをこうしたらいいんじゃないか。
これをするなら、先にこっちをこういうふうにしておけばもっといいのでは。
などなど、意見が絶えないほど活発にでてきます。


この方は、喜多ハウジング七尾店で、
入っていただいている大工さんです。

今日は、七尾から20名の業者さんが参加してくださいました。
「こういった勉強会は、初めてです。ぜひまた、誘ってください。
七尾の人も今回以上に連れてまいります」とおっしゃられました。

現場の声は、本当に大切ですね。
●お客様に喜んでいただくためには
●お客様に安心していただくためには

職人さんたち自らが、そのことについて考えてくれるようになりました。
言われたからする・・・じゃなく、自分から、気がついて、行動する。です。


ブログランキング応援クリック
よろしくお願いいたします♪
ranking

七尾 リフォーム ベスト3

2008年09月06日 | Weblog

皆さんこんにちは。

今日と明日七尾のサンライフプラザ1階中ホールで

『人気リフォーム商品ベスト3大展示会』を開催しています!

 リフォームのプロ323名が選んだ

キッチン・ユニットバス・トイレ・外装材・内装材・床材の

ベスト3を一挙に展示しています

普段知る事はできない各メーカーの商品の特徴を分かりやすくご説明いたします。

私自身も「へぇー」とか「なるほど!」と思うことがたくさんありました。

例えばトイレ部門第2位のINAXのトイレ「サティス」

お掃除がしやすいように機能部がリフトアップしてくれます。

こういう細かなところまで考えてある商品がたくさん展示されています。

必見です

 

ランキングの応援クリックをよろしくお願いします♪

このアイコンをクリックしてください。⇒  ranking


多目的室 リフォーム

2008年09月06日 | Weblog


小松市でリフォーム中のU様邸。
地域の人も集まれる洋室(多目的室)を増築しています。

座卓を並べて座布団に座るということで、
当初は畳を思っていらしたのですが、
桐フロアーの温もりを体感され、フロアー張りとなりました。
桐フロアーは裸足で歩いてもひやっとした感じがなく、
畳のように床に座ることもできる無垢フローリングです。

床の間を設け、飾り梁でアクセントをつけます

床の間上部の下がり壁はま~るくして優しい感じにしました。

梁は、大工さんに梁型を作ってもらって仕上ます。
 
実はこちらのお宅、わたしの自宅の目の前。
ご近所さんとして、このお部屋に訪れる日を楽しみにしています。

ranking
ブログランキング 応援のクリックをお願いします



住宅リフォーム アスベスト除去

2008年09月05日 | Weblog

アスベストは新聞、テレビ等でも大きく取り上げられ、社会問題となっています。
アスベスト粉塵を吸入、ばく露すると5~30年先に肺がんや悪性腫瘍に発症する可能性が
あると言われています。
マスコミでは学校や工場大きな施設の報道が多いですが、一般の住宅にも外壁、屋根材、
鉄骨住宅の梁や柱の耐火被覆材に使われている場合があります。

昭和50年に吹き付けアスベストが禁止になった以降は、吹き付けロックウールに切り替わり
ましたが、昭和31年から50年までに建築された建物には使用されている可能性があります。

   

上の写真は屋根材にアスベストの施工があった例です。
リフォームの際には事前調査が必要になります。専門業者に依頼します
(事前調査には助成金がありますが、調査依頼の前に申請が必要です。)

①設計図書の確認 アスベストの有無を調べる
②不明の場合は現場の確認 目視→サンプリング
③分析調査  

調査の結果 含有率が0.1%以上の場合、建物の解体に際して届出が必要になり
アスベストの除去もしくは封じ込め工事が必要になってきます。
(申請は工事の14日前まで)

住宅の場合は昭和31年から50年までに建築された鉄骨の建物の場合は、リフォームの際
には注意が必要かと思います。

rankingブログランキングにご協力お願いします。