月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #7

2022-06-21 | CT110キャンツー

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #1

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #2

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #3

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #4

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #5

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #6

 

天草キャンツー3日目 (°▽°)

清々しい (*゚▽゚) 朝です♪  6:30

昨夜は野釜島、八福キャンプ場にお世話になりました

ライダーサイトは貸切でとても静か、疲れと眠気とアルコールで朝までぐっすり眠れました、が・・・

目が覚めずに星空を眺めなかった事をちょっと後悔、綺麗だったかもなぁ…

朝の散歩

ライダーサイトの奥には、こんなサイトがあったんだぁ (一家族いました)

ライダーサイトは、1100円でした (*゚▽゚)ノ

海の家の上からの眺め、干潮ですね

蒲鉾テントの様な島に歩いて行けそうだ!

 

行けそうっちゃ行けるんだろうけど

(´・Д・)」やめとこうww

朝食にしよーっと

ストームクッカーでお湯を沸かして、ココアを淹れて〜

レトルトハンバーグを温めて、プチトマトとパン

・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 美味しそうじゃないか♪

パンを軽く炙って、挟んでいただきまーす ( ・∇・)

簡単ではあるが作ったって事で、キャンプ感が出るww

のんびりと朝食を食べ、ぼちぼちと撤収開始

ナンガの#600は、とても気持ちよく眠れました (*゚▽゚)ノ 意外と長いシーズン使えそうだ

ただ冬キャンにはちょっと寒いので#800が欲しいなぁ

今回インフレータブルマットを久しぶりに持ち出したけど、どっか穴空いてる? 朝にはぺちゃんこでしたww、(ーー; 買い替えか?

テントを乾かす

八福キャンプ場のおっちゃんと、しばし談笑 (。-∀-)

GWはライダーうじゃうじゃだったらしい…

潮もだいぶ満ちてきました

最終日、無事帰り着くまでがキャンツーです (´・Д・)」元気良く楽しんで帰りましょー! 

8:40  お世話になりました〜

まずは、すぐ近くにある 天草四郎ミュージアムへ 

天草と言えば四郎!、外せないよね (°▽°)

とか言いながら、カッコイイ建物前で写真撮って次に行きます(^^; ごめん

野釜島から上天草を挟んで反対側の (*゚▽゚)ノ維和島(いわ島)に行ってみよう!

 

 

おっ!あの橋を渡るんだな (°▽°)

 

 

漁港をうろちょろ

 

 

海沿いに行ったら橋に出るかな?と思い進んでると Σ(゚д゚lll) 警告

寄っちゃ駄目だ寄っちゃ駄目だ寄っちゃ駄目だ寄っちゃ駄目だ寄っちゃ駄目だ

寄っちゃ駄目だ寄っちゃ駄目だ寄っちゃ駄目だ寄っちゃ駄目だ寄っちゃ駄目だ  路肩 第八話 磯口建設(有)

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ めっちゃツボった(爆

どれだけ路肩が崩壊してるんだろう? そんなに道が細いのか?? 今までの七話までが知りたい ( ̄∇ ̄; 

入るな!とか進むな!!じゃないから行ってみようww

エヴァ風で行くのかと思ったら、今度は萌えキャラ?だった(爆

統一感だせよ!と1人ツッコミながら先へ =3=3

 

この先もこの看板だったww

第九話は無いのかよ! (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ワクワクを返せ!ww

道は普通だったが、たぶん作業してる人が居るから 寄っちゃ駄目だ!って警告だった様です (。-∀-) 危ないもんね

そんで養殖場かな、ここで行き止まりでした

橋まで行けなかったので戻りまーす (。-∀-)

 

西大維橋

渡ったら野牛島

 

東大維橋 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 立派じゃー!

天草五橋なんて昔の話で、今の人は何それ?へぇーってもんらしい

昔は島を橋で繋ぐって凄い技術だったけど、今じゃ沢山架かってるもんねぇ

天草の島々に架かる橋は、今じゃいくつ有るんだろうね

島民とか居なくなっちゃいそうだ…

 

この橋写真撮ってると、意外と車が通る

そして水産会社があるんだろうね、トラックも通るんだけどさ!

見てたら、橋の真ん中で止まって離合するの待ってるんです  (。-∀-) 何で?って思ったら、この橋の狭さ

アーチが結構大きいから、橋の反対側から来る車なんて全く見えない

頂上付近の路肩が削られて、欄干付近までここだけ広がってるんです 

こんなに立派な橋なのに、なぜその数十cm幅広に作らなかったのか? トラックは想定してなかったのか?

(。-∀-) 設計ミスじゃね? 完成してから苦情出て削ったんじゃね? 

そんな事思いながら、この橋を渡ったのでした (´・Д・)」1975年10月 竣工 と結構古いのね

 時は流れて (*゚▽゚)ノ 維和島 

天草四郎の母の里らしい!  四郎が通ったかも知れない道  (°▽°) そうなのか!

ちなみに 維和島は明治38年(1905年)に全国で初めてクルマエビの養殖が行われた島だそうですよ ∑(゚Д゚) へぇー♪

海沿いを走ります=3=3

昨日大きな えびす様 を見てから、えびす様が多いのが目につきます (´・Д・)」 やっぱ海だからね!

そして、ファンキーな えびす様に出会う Σ( ̄。 ̄ノ)ノ     

蔵々漁港(ぞうぞう漁港) くらくら漁港じゃなかった(@ @;

後ろ姿はそうでもない

良い感じのミニだなぁ〜と写真撮って、えびす様のお顔を拝見すると Σ(゚д゚lll)エッ!?

す、すげぇー  ((((;゚Д゚)))))))

なんかファンキー で強そうだぞ! ψ(`∇´)ψ  ポパイの様な⚓️マーク ( 若い子は知らないよね?)

お供えはレモンサワーだ♪ (´・Д・)」 そういえばホウレン草の缶詰って見た事無いけど、売ってるの?

なんかこの えびす様に出会えただけで維和島に来て良かったと思えました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+  10:00

景色も良かったよ♪

ここから島の中心の高い山を越える、ミカン畑はあるがそう面白い場所は見つからなかった・・・

 

ぐる〜っと回って、維和島を後にします ≡3=3

またな! (`_´)b ファンキーな、えべっさん!

 

小学校は運動会の練習中

今はGW明けにある学校も多い、うちのとこも翌週にありました

 

適当に戻ってたら、昨日買い物したスーパーに出た (。-∀-) お休み

 

天草四郎ミュージアムをかすめ、ちょっとトイレ休憩

天草四郎ミュージアムの近くで、なんかカッコイイなぁ〜なんて思って入ったら・・・

 

 

中は全面タイル張りで、素敵なトイレだった ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

(°▽°) タイル張りって大好きなんだよね♡

スッキリ♪

良い感じの (*゚▽゚)ノ あこうの木

 

 

素敵カラーのホテルの手前から、昨日tamaさんが帰って行ったフラワーロードで帰ってみよう!

10:55

 

上天草の裏道、広域農道 

車も信号も無い快走ロードだ!

 

景色は少しだけしか開けないが、走りやすいアップダウン=3=3

 

 

あっという間に天草1号橋まで来ちゃいました (°▽°)

この橋渡れば天草は終わりだなぁ、凄く楽しかったよ! 天草!!

また11年後!とは言わない (*゚▽゚)ノ また来るからなー♪

1号橋を渡って、右折

三角港へ行こうと思ってたら、気になる看板が目に飛び込んで来たのでUターン 

絶景!海のパノラマ 海の隠れ家 ∑(゚Д゚) まずは行くだけ行ってみなくちゃね♪

そんな訳で看板につられやってくると ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 素晴らしいロケーションじゃないか!!

橋好きにはたまらないロケーション(♡▽♡)

看板のお店はもう一つ奥で申し訳ないが、手前のお店の方が橋を眺めるロケーションが良さそうだったのでこちらに入ることにしました

ハシンシタ d(^_^o) 店名もストライクゾーンです(爆

扉を開けると、予想外でびっくり!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

コンテナハウスは最近気になってるってのもあったんだけど、なんと奥が食事スペース

入って直ぐ左が宿泊3部屋(2段ベットx3部屋)、右はトイレやシャワールームなんだって (°▽°) 中も見せてもらった♪

奥はお洒落な飲食スペース

着いたのが 11:10 でOPEN直後、どの席でも良いんだけど〜

外にも席があったので、迷わず外で(*゚▽゚)ノ

頼んだのは昨日のランチでも迷ったペスカトーレ (*゚▽゚)ノ コーヒー&デザート追加で♪

昨日のランチと言い、Kiyomakoツーリングとは思えぬ (≧∀≦) お洒落ランチが続いてます(爆

凄く美味しかったよ! (*゚▽゚)ノ そして何よりも!!

このハシンシタの♪───O(≧∇≦)O────♪ロケーションが超最高♡

たぶんまた、三角に来たら寄っちゃうと思います!

てか、泊まりに来ても良いかも〜 d(^_^o)

そんな3日目最終日の午前中でした (*゚▽゚)ノ

ルートは大体こんな感じだったかな 

いよいよ次回は、カブ天草キャンツー2022最終回となります (*゚▽゚)ノ 

 

 

  

にほんブログ村

天草イイ♪、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #6

2022-06-16 | CT110キャンツー

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #1

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #2

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #3

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #4

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #5

 

12:45

天草ツーリング2日目の午後、熊本のtamaさんと合流

ちょこっと談笑し、早速走り出します=3=3

2人ともインカムが付いてるが、繋げ方が分からない (^^; 

しかも昨夜の爆走では問題なかったが、KiyomakoのCT110が電気系ロスト Σ(゚д゚lll) ウインカーが点きません…

したがってtamaさんとのやりとりは (´・Д・)」ハンドサイン(手信号)となります(爆

 

CT110の不調 これは昨年秋の高知ツーリングでもなりました

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #6

この時も同じく二日目にして電気系ロスト、バッテリーかなと思い新品に変えたのですが同じ症状

これはもう発電系がダメだと思われ、修理しないといけないようです _:(´ཀ`」 ∠): 痛い出費だ…

前に自分でエンジン割りましたが、今回はもう修理を依頼しました 

(1日乗る分にはバッテリー充電しとけば問題なく乗れます)

 

そんなこんなでtamaさんと合流して、上天草の内海側 R266号を走ります=3=3

CT110給油の為スタンドへ (´・Д・)」

道の向かい側に気になる看板と河童が  Σ( ̄。 ̄ノ)ノ あれは!?

案内板に誘われ、ちょっと走ると河童の集会があってました (°▽°)

 

 

子河童の芸?をみんなで見てるようです 

 

 

父ちゃん河童と記念撮影 (°▽°) 

 

再びR266号を走行=3=3

気になる景色があったので、ちょっとUターン (´・Д・)」

道路からはもっと海が見えて良い感じだったが、入ってきたら海が少し見えなくなってちょっと残念…

 

海沿いを走る (*゚▽゚)ノ 交通量も無く快適快走♪ 気持ち良い〜

 

 

やって来たのは大きな恵比寿像がある、えびす像公園 

鯉のぼりがなんか良い!

 

大きな えびす様、漁師さんも大漁に違いねぇ〜 >° ))))><

えびす様ってこの後目に付くようになったんだけど、結構どこにでもまつられているんだね♪

特に天草ではいっぱい目にしました (°▽°) 面白いのも 

脇役の水道が良い仕事してました(・∀・) 鯉?鯛?

ナイスデザイン♡

 

では次の目的地へ!

トイレも竜宮城チックで良いね〜とか思い、ちょっと走ってると (o_o) なんかおかしい!

ヤバイ!またやってしまたー :(;゙゚'ω゚'): 急いで戻る…

無事に発見 ( ̄∇ ̄; 焦ったぜー

免許更新は裸眼でOKだったんですが、遠くが見えにくかったり、夕暮れや天気が悪かったりすると視界が悪いので

1年経たないぐらいかな? 運転する時はメガネをかけるようにしたんです (・∀・) 普段はしてないんですけど

ヘルメット外す時に荷物の上にメガネ置いちゃって、そのまま忘れて走り出して落としちゃう

実はこの旅でも、これで数回やっちゃってるんです (ーー; 

対策として、メガネを外したらイスの上に置く事にしました (´・Д・)」これさえ忘れなければ大丈夫です!今のところ〜

そんなハプニングもありましたが、次の目的地 (*゚▽゚)ノ パチンコ大和  13:55

あっ! と思ったファンの方 (・∀・) 天草のスター

全国からファンがやってくる聖地 

WANIMAが青春時代を過ごしたパチンコ店です♪

(´・Д・)」パチンコしてた訳じゃないぞー

 

中はこんな感じ (*゚▽゚)ノ ガラス越しね

こんな所って言っちゃ失礼ですが、こんな所から練習してメジャーになっていくって凄いよね〜 (°▽°)

自分達がいる間も、ファンの方が来てました 

この曲のMVに出てくるので、まずは見てください ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

WANIMA「アゲイン」OFFICIAL MUSIC VIDEO

 

WANIMA 「アゲイン」聴きましたか♪ (見てない人はまずは見よう!)

そんなアゲインに出てくる絶景を見に行きますよ〜 (*゚▽゚)ノ

あの山かな?

Kiyomakoのスマホ充電がなくなりナビが使えないので、tamaさんに先導交代 

 

 

細くて悪い道だと聞いていたが、カブで走るには何も問題ないね!路面も綺麗です

車でも大丈夫だけど、前から来たらちょっと大変だね

 

中腹で既に良い景色じゃないかー(°▽°)

クネクネどんどん上って=3=3

 

一番上までやって来ました (*゚▽゚)ノ 14:30

ここから山頂までは歩かないといけないんだけど・・・

 

(°▽°) ほんの数十mで山頂&この絶景 !

 

 

これは最高の景色だぁ♪───O(≧∇≦)O────♪ きもち良いぞぉ〜♡

ハイヤ大橋も良いけど、ここ倉岳をツーリングの目的地にしても良いね!

WANIMAファンは当然そうするんだろうけどね♪ 天草楽しいぞ!

この絶景を見ながら、パチンコ大和自販機で、飲み物買って来たので休憩しよう(*゚▽゚)ノ

 

崎津天主堂のトコで買った、杉ようかん と

tamaさんが買って来てくれた、小袖餅 (*゚▽゚)ノ

絶景の青空の下で美味さ倍増♪  (´・Д・)」杉ようかんは予想外のお味! 甘さ控えめで美味しいぞ♪

のんびり休憩してたらカップルさんが来られたので、絶景をお渡しします(╹◡╹)♡  14:55

頂上のちょと下には大きな駐車場とトイレもありますよ!

では下山します=3=3

倉岳は最高!でした (*゚▽゚)ノ 

天草って岩が出てる山が結構あって、玖珠や耶馬溪に似てて凄い親近感 (*゚▽゚) 

途中コンビニに寄って、スマホの充電ケーブルが壊れてしまったので購入 (ーー; 痛い出費だ…

牛深での朝食、崎津天主堂での いちじく揚げパン、そしてさっきのおやつ、二人とも全くお腹が空いてないんだけどー

折角なのでお昼にしましょう!、天草来たから海鮮食べたいよね〜

お店は適当にあった所で!って、ずっと走ってるのですが時間は3時過ぎてるので閉まってる (^^; しょうがない…

そんなこんなで辿り着いたのは (*゚▽゚)ノ リゾラテラス天草  16:10

くる時になんか新しいお洒落な建物が出来てるなぁ〜って思った、リゾート感あふれる場所です (°▽°)

中は地中海リゾート的お洒落空間と都会のショッピングセンターが合わさったような感じ! (´・Д・)」当然地中海なんか知らんけどー

お昼はコースメニューの様なのが大人気らしいが、3時までで終わったそう

今の時間は、パスタ・カレー・ロコモコとかだった、これしか出来ませんが良いですか? 

(*゚▽゚)ノ良いですよ〜ってか、逆にコースとかだったら困るし(爆

この時間ドリンクがお安くなってるそう♪ (°▽°) この雰囲気だし飲みたくなるよね〜って事で

(*゚▽゚)ノ 天草なんちゃらを注文 ( 色綺麗で映えそうだったのでww)

(≧∀≦) おっさん2人でしゃれちょろー(爆

エビやタコが入ったシーフードカレー (*゚▽゚)ノ

このカレー、思った以上にタコがいっぱい入っててビックリ (°▽°) 美味いよ!

ノンアルカクテル?も爽やかで、リゾート気分を盛り上げてくれます ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

近くの席で、お金持ち風の男性にキャピキャピとネーチャンが話しかけてて (。-∀-) これがリゾート地なんだな!っと(爆

お洒落リゾート地店の河童も (°▽°) 爽やかお洒落さんなんだね♡ww

天草なんちゃらって名のノンアルカクテル、これも凄く美味しかった!

3時〜確かお安くなって300円とかだったけど、お昼は600〜800円とかするみたいよ Σ(゚д゚lll) まじで!?

お食事代は、なんとtamaさんが差し入れの代わりだとご馳走してくれちゃいました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ なんか申し訳ない、ごちそうさまでした♪

お土産コーナーには、天草が誇る清純派女優 、透明すぎて目視出来ない17歳(=´∀`)ノ 藤原采グッズが♡

(。-∀-) 買わなかったけどww 

さっきのネーチャンが、こんなだったら超面白かったんだけどなぁ〜♪

時間は5時前、今日の野営地を決めなくてはなりません

食後に近くのキャンプ場を調べて電話、バイク1人ですが空いてますか? 

めでたく今日の寝床を確保 (°▽°)

天草四郎ミュージアムを曲がって、ちょと走るとある小さな島 (*゚▽゚)ノ 野釜島

橋を渡ってすぐ右折

 

なんか前も来たことある気がする〜

やって来たのは(*゚▽゚)ノ 八福キャンプ場

海水浴場に面した海の家の裏側です (°▽°) 海は見えませんww

tamaさんとはここでお別れ (*゚▽゚)ノ どうもありがとうございました!めっちゃ楽しかったです♪

また今度ツーリングかキャンプに行きましょうね〜 (・∀・)

 

お別れして設営、貸切でした!(´・Д・)」 ジョーカーはオブジェ

ライダー専用サイトだぞ!

 

海は見えないが、1人なら良い感じだ (・∀・)

奥に良さげなサイト広いサイトもあるが、ライダーはココなんだろうね?

設営が終わったら、近くの温泉へ (写真忘れた)

スパ タラソ 天草

ここ高台にあって立派な温泉施設だった!料金500円で良かったよ♪

なんかプールやらもあるみたいで、食事もできる

温泉でリフレッシュ \\\\٩( 'ω' )و ////  夕陽に照らされる天草四郎ミュージアムがイイ! (°▽°)

野釜島に渡る橋

ヤバイ!急がないと陽が落ちてしまう!!

 

海岸で撮影会ww

来た時は潮が引いてたけど、良い感じになった♪

 

山育ちなもんで、海に沈みゆく夕陽って感動するんだよね 

旅先なら尚更です (・∀・)

 

それでは今日のディナーと参りましょう (*゚▽゚)ノ お昼が豪華で遅かったので軽くでいいな♪

って事で、温泉前に買い出しも済ませておきました

 

今日のメインはステーキです (°▽°) 軽いのか?ww

ステーキと言ってもポークだけどね!、しかもシール貼りまくり〜♪ ( ちょっと光って見えないかもだけど )

(*゚▽゚)ノ 広告品 ! 半額びき! 九州産! お買い得商品! 豚ロース テキカツ用(アメリカ産)! だぞ?(°▽°)? 

税込278円の半額だ♪ 

それより驚け!  九州産でアメリカ産だぞ!! ( ̄∇ ̄; 産地偽装か? いや九州は大分県宇佐産(USA)だけど

天草のスーパーの人がUSA→アメリカって思っちゃったのかもね! ʅ(◞‿◟)ʃ しょうがねぇなww

熊本なのでデコポンチューハイ 飲んで気が付く (。-∀-) 前も買って失敗したww

ポークステーキはスパイス振ってウマー (°▽°) プチトマトとフランスパンも焼いてウマー♪

今日のお昼はいつものツーリングとは思えない、リゾートオシャレランチだったし♪

朝はハイヤ大橋絶景モーニング、夜はキャンプ飯 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ キャンツーとしては最高だったんじゃ無いでしょうか♪

(*゚▽゚)ノtamaさんありがとうございました!

朝も早くて寝不足だったので、食べてアルコールも入ったら直ぐに眠くなりました (p_-)

天草ツーリング二日目も見所や絶景満載で凄く楽しかった!

明日は帰宅ツーリングかぁー、もう数日遊びたい所だがしょうがないと諦めよう (*´Д`*)

皆さんおやすみなさーい (ー∀ー)💤 いい夢みろよ♪

 

(°▽°)ノ 最終日に続く。

 

天草が生んだスター ☆ WANIMA 

我が玖珠町でもWANIMAが「りんどう」って曲のMVを撮影しています

(*゚▽゚)ノ こちらに纏めているのでWANIMAファンは、ロケ地ツーリングどうですか♪

WANIMA「りんどう」完全ロケ地MAP

 

 

 

  

にほんブログ村

倉岳最高だよ!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #5

2022-06-12 | CT110キャンツー

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #1

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #2

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #3

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #4

 

 

23:30 まで深夜徘徊し、寝る場所探しに行きます (。-∀-) 行き当たりばったり…

深夜バイクで周辺をグルグル走ってた訳ですが、大きなポイント!があります (´・Д・)」それは・・・

迷惑を掛けない! (。-∀-)ノ 当然なんですが、バイクとなると出来なかったり・・・

カブのノーマルマフラーで、新聞配達や牛乳配達の如く、早朝でも深夜でもトコトコ気にならない♪ そんなノーマルカブが好きです♡

グルグルマップで見当付けていた公園へ

11年前は赤い橋の付け根の公園で寝たが、漁船が4時からエンジン唸らせ出航して行くとは知らず ((((;゚Д゚)))))))驚いた!

今回はその教訓を活かし、海から離れて寝る作戦 (°▽°)賢いぞ!

グルグルマップでは東屋に寝袋だけで寝ようかな ( ̄∇ ̄) なんて思っていましたが

テント貼れる良い場所があったので (°▽°)ノここをキャンプ地とする!

トイレも灯りがついて安心♪  0:30おやすみなさーい(p_-)

寝不足でも港の朝は早い _:(´ཀ`」 ∠): なんなんだよ今度は・・・

朝4時から漁船が出航するのを避けて港から離れて寝たんだけど、今度は漁船の音で活動開始するのか?

      カァー カァー カァー カァーΣ(´ )/ カァー!

カラスが超うるさい _:(´ཀ`」 ∠):  それも近い!(爆

カラスの巣があるのか、50mも離れてない場所で朝から休みなくカァーカァー鳴き続けるんです(><; やめてくれー

そんな訳で4時から起こされ、テントで寝たいけど寝れない状態が続き

5時半から撤収を開始しました ( ̄∇ ̄; しょうがない…

のんびりと撤収してると、6時頃に毎朝来られる常連さんがやって来た

犬を連れて毎朝来るそうで

この犬はもう20歳も越えて、オムツをして目も耳も見えないし聞こえないと言う

そんなワンコを毎朝ここに連れてくるんだって

ワンコはヨタヨタ歩くってか、何処に行こうとするでもなくグルグルヨタヨタただ回るだけ

そんなワンコを、幾つまで生きるか分からんけどなと優しく御世話するおじちゃん 

うちのタマちゃん(コーギー)も最後の数年は歩けなくなったし、キュウタロウ(タマの子供)は癌で最後の数年は可哀想だったし・・・

なんか色々と朝から考えさせられました 

他にも昔は漁師も多かったが、今じゃ船も1/3 になったとか

あの堤防が出来てから魚も減ったし、色々な海産物が取れなくなったとか

東京に住んでた息子を帰って来させたが、若者が居なく過疎化が進んでていろいろ困るとか、どこも日本の地方は同じような問題を抱えてるよね

けど牛深は、何処にも負けない圧倒的な存在感のハイヤ大橋があるし、港町もこじんまりと纏まって良い感じだと思うし

若い人が何かするには面白くて良い場所だと思うなぁ〜、他所と比べてもね

中心に道の駅があるけど、道の駅って結構曲者なんだよね・・・

観光客も、そこだけしか寄らない人も多いし、周辺の店舗は厳しくなったりするよね

その辺のバランスが分からない行政が多いから、道の駅なんかを作って活性化!とか勘違いするんだよね

うちの町もだけどなー (。-∀-) 

6時半頃にはお友達も来て、この光景が毎朝あるんでしょうね♪

片付けも大方終わり、お気に入りのキャプテンスタッグの赤いマグとエスビットで (°▽°)モーニングココアを淹れる 

なかなか湧かないが、それが良いww

おじちゃん達に別れを告げ、山の上を見に行って来まーす (*゚▽゚)ノ

中腹に展望台があった! ここが野営地でも良かったかもとチェック♪

昨夜は途中で心細くなって引き返したんだよねー

そして山頂へ (°▽°) 駐車場から歩きです

夕陽が綺麗なのね!

 

山頂からのハイヤ大橋、青空だと綺麗だろうなぁ〜

山頂だけど景色は360度とはいかず、まぁまぁ

下山してると、途中犬の散歩をしてたおばちゃんが上がってきた (°▽°) おはようございます♪

ここまで毎朝上がって来るんですか!?  

娘が大分に居て、息子は宮崎に住んでて大きなバイクに乗ってるとか

山登りが趣味で、今頃はくじゅう連山ミヤマキリシマで綺麗だよねとか

そんな話をしてお別れ (*゚▽゚)ノ

ハンターで山を下ります=3=3 、とても良い場所で一晩お世話になりました (・∀・) 7:50

朝から明るい娘さん Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

 

 

牛深ハイヤ節ってのがあるのね

ここは天草の先端、フェリー乗り場があって鹿児島県 蔵之元港までの所要時間30分

大人500円 125cc以下 580円 で渡れます 

昨夜の光り輝くハイヤ大橋とだいぶ印象が違います

やっぱ夜見たいよなぁ〜、GWと年末年始ぐらいには、なんと七色に光るのだ!! Σ(゚д゚lll)

それが凄く見たいんだけど、GWは絶対に来れないから見るには冬なんだよなぁー

バイクだと阿蘇越えもあるし厳しいから、来るならやっぱ車かな?

フェリーがやってきました

今回の旅は天草探訪なので、フェリーは使わず天草を戻ります (*゚▽゚)ノ

 

昨晩もうろちょろしたけど、朝も気持ちが良いのでトコトコ散歩

 

 

11年前はミラーで隠れてる橋のとこの公園で寝ました (。-∀-)

こんな野営の仕方は、今の時代厳しくなっていきますね ・・・

 

ぐるぐるして、コンビニで朝食を買って

(*゚▽゚)ノ ここで朝食とする!

8:45

エビカツサンドイッチと卵サンドイッチ     

(。-∀-)ノ やっぱ海の幸でしょ!?ww

最高の景色を眺めながら、のんびりと朝食は最高だぁー!! ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

食べたら牛深を後にしようと思いますが、11年前に来た時食べた忘れられないものがあるのです

それはスーパーで偶然買った刺身 (´・Д・)」たぶんアカヤガラって魚だと思う

朝会ったおじちゃんにも聞いたんだけど、最近は魚の種類も減って分からないなぁーって言われた 

きびなごが今美味いぞ!100匹は喰える!!とも言ってたww

確かにきびなご美味しいよね〜100匹いけそうだし♪、しかし探し求めてるアカヤガラは無い・・・

まぁ早朝だし無いとは思ってたけど、どこか食べる地域知ってる方居たら情報お願いいたします (´・Д・)」

牛深を後にし、昨夜走ったR266号からR389号へ

青空が広がり、気持ちよくのんびりと♪

 

やって来たのは定番の崎津教会 (*゚▽゚)ノ まずは対岸から

 

 

空も海も蒼く美しい♪

小さな漁村に建つ教会です (´・Д・)」

 

牛深で朝食してる時にも思ったんだが、ここに ∑(゚Д゚) いない!?

岸壁なんかでワシャワシャいる、あのフナムシが一匹も見当たらないんです!! 

なんで? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 凄く嬉しいけど、凄い疑問なんですが?  

凄く良い風景だ♡

駐車場に止めて少し散策

 

今日は午後から葬儀が入ってるので、中の見学は午前中の今だけ出来ますとの事 

教会の葬儀でも、準備は普通の葬儀とあまり変わらないんだね

内部を見学し

mapに載ってる、イチジク揚げパンを食べようと思う ∑(゚Д゚) さっき朝飯食ったやん!ww

11年前も食べようとしたけど閉まってた!ってのを思い出したのよ (。-∀-) いつ食うの?今でしょ!

てな訳で頼むんだけど、注文聞いてから揚げてくれるので、なんか一つじゃ申し訳なく (*゚▽゚)ノ 2つください♪と言ってしまうww

どこからね?  (´・Д・)」大分です!

大分は大友宗麟やな!  (´・Д・)」大友宗麟はキリシタン大名だったのである

大分にアルメイダ病院ってあるやろ、あれは大友宗麟がここからアルメイダって宣教師を連れて行ったんや

日本で初めて西洋医学で、体を切って手術した医者なんよ  (´・Д・)」こんな感じのおっちゃんの説明だった。

へぇー!そうなんですか!! ( ・∇・) 知らんかった♪ そんな事話してもらってたら、イチジク揚げパンが出来ました〜

アツアツの揚げパンに、甘いイチジクジャムがとろ〜り (°▽°) なんか新鮮♪美味しいよ!

食べてたらキュウリの朝漬けとお茶をどうぞとばっちゃんが出してくれた (°▽°) キュウリ美味かった!!

いろいろと楽しく、よくして貰ったので (´・Д・)」杉ようかん と イチジクジャム も下さい♪(イチジク揚げパンは1つ持ち帰り) 10:45

 

えーっと、アルメイダさんを調べたら ( ハーロックのエメラルダスを思い浮かべて女性だと思ってたのは秘密ですww )

大友宗麟に願って土地をもらいうけ、1557年に外科内科ハンセン病科を備えた総合病院を建てた

これが日本初の病院であり、西洋医学が初めて導入された場所である

この病院においては、みずからが外科医療を担当した一方で、元僧侶の日本人キリシタンが内科医療や薬のことに携わった

そのほか、聖水や十字架や数珠、祈祷文などを用いた呪術的な医療も盛んに行われた。

実際、この病院で主力だったのは、外科医療よりも呪術的な医療であり、アルメイダ自身は、実際のところ、外科医療よりも呪術的な医療を重視しており

病気治癒の効果がデウスの力あることを強調する発言を残している。 (´・Д・)」そんな感じ

そんでいろいろあって、1583年10月に天草の河内浦(崎津教会の近く)で没した。

(´・Д・)」 えーーーっと、、、おっちゃん逆やん!(爆

 

熊本ではたまに見かける (´・Д・)」くまモン

ウキをモチーフに、くまモンをデザインしたんじゃ!?としか思えないぞ

やって来たのは

ようこそ大江天主堂へ (°▽°)?モン

(。-∀-) なんかほっこりだモン♪

 

大江天主堂は、前で写真を撮っただけで後にします ( ̄∇ ̄; えっ?

 

 

ちょっと先を急ぐのです

 

 

十三仏公園近くの空き地に20数年前に野営したなぁ〜

 

 

下田温泉、温泉入ろうかと思ったが、時間の都合で通過いたします (。-∀-) 今日は天草堪能するんじゃなかったのか?

大江天主堂からここまでの道バイパス工事してたけど、あれが出来上がったら観光客も増えるだろうね

 

海沿いを快走 (・∀・)♪ キモチイイ〜

 

 

九州電力(カブ)苓北発電所  丁度12:00

なんと11年前に、可愛いおねーちゃんと デート 見学しました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

キャンツー2日目 デートしてオッパイさわって萌え~♪

予定より遅れてる

昨日の加茂川うどんさん辺りの、天草市内に行くには海沿いのR389号が早いのか?

それとも山越のオレンジロードが早いのか??

とりあえず、グルグルナビを信じ、オレンジロードを爆走=3=3

どうにか天草市内に出て、加茂川うどんさん前を通過 ( ̄∇ ̄; すみません寄る時間が無くて・・・

天草瀬戸大橋のループ橋を渡ったら、右

 

居ました! 熊本のtamaさんです ( ・∇・)

遅れてすみません (。-∀-) 12:45 もっと早く着くと思ったんですが・・・

午後からtamaさんが付き合ってくれる事となったので急いでたのです 

熊本市内からでも、天草市まで結構遠いですよねー (*゚▽゚)ノ ありがとうございます♪

そんな訳で二日目の午後はtamaさんとツーリングです!

 

(*゚▽゚)ノ 絶景の天草に続く

 

 

 

  

にほんブログ村

天草面白い!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #4

2022-06-09 | CT110キャンツー

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #1

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #2

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #3

 

 

夜9時頃から牛深のハイヤ大橋を徘徊しています(。-∀-)ノ やっぱり美しい♪

場所を移動して、ループ橋の下にやって来ました!

 

ただでさえデザインされた橋なのに、直線ではなくカーブし、ライトアップされ、トドメに橋の途中からループ橋が繋がってるなんて!

・:*+.\(( °ω° ))/.:+ トッピング全部乗せ♡みたいな?ww

 

それに山間部じゃなくて海の上ってのが、更に魅力倍増だよね〜 ♪───O(≧∇≦)O────♪

 

 

観光協会に問い合わせたら、日没からライトアップされ

9時に電気が半分になり、0時に更に半分、3時に半分 6時消灯

確かこんな感じで電気が消されて行くらしいですよ (´・Д・)」

夜9時から撮ってるので、すでに半分消されてるのかな?

それでも明るくて、そうは思えないよね! ∑(゚Д゚)

 

ループ橋はライト点かないみたいです

 

 

牛深は天草の先端なので、夜はハイヤ大橋の交通量は0に近い♪

 

 

港へ

 

 

もっと普通に写真撮ればよかったなぁと、少し後悔 (。-∀-)

てか、久しぶりに一眼使って、写真がダメダメってショックでした (/ _ ; ) これしに来たのにね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

23:30

こんな感じでハイヤ大橋徘徊ツーも終わりにします(´・Д・)」0時回らなかったぞ!

さて、これから寝る場所探しです(爆

駄目すぎて涙で滲んでます ( ´Д`)y 

グルグルマップで大方目星を付けていた場所へ行ってみる

予想通り、どうにか寝れそうです (°▽°) 良いのか!?

下から山の上の方まで寝場所を見て回ったけど、上の方は怖かったので

(`_´)ノ もぅココに決めた!!

てな感じで、初日のツーリングを終了といたします ( p_- ) おやすみなさぁーい。 

時間は0:30ぐらいでした、こんなツーリングが凄く楽しい♪

 

 ( p_- )ノ 二日目に続く。

 

 

  

にほんブログ村

天草楽しいよ!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #3

2022-06-07 | CT110キャンツー

 

 

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #1

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #2

続きです (*゚▽゚)ノ

加茂川うどんさんでお腹いっぱいになり、ゾワゾワ怖い山道も通りようやく辿り着いた天草の先っちょ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 牛深(うしぶか)

祟りか霊の仕業か、スマホカメラが逝ってしまい _:(´ཀ`」 ∠): 落ち込むKiyomako・・・

今回のツーリングのサブタイトルは (*゚▽゚)ノ 闇夜に輝く橋を見に行こう! だったので

お昼出発で牛深に21:00着は、大体最初から予定してた感じ (。-∀-)

11年前の天草ツーリングで、初めて見たハイヤ大橋の美しさに魅せられ0時過ぎまで写真撮って遊んだ思い出の橋

このイメージが強く残っていて、全国にまだ見ぬ夜に美しい橋が有るんだろうけど、今のところ感動した橋で一番なんです (°▽°) Kiyomako的には

そんな訳で今回の天草ツーリング、この時間からがメインなのであります♡ 

一眼を取り出し夜のハイヤ大橋撮影開始です (´・Д・)」 てか、CT110がメインだったりもしますが・・・

11年前もあった中村丸 (≧∀≦)久しぶり〜!

前はオレンジ色じゃなかったっけ? 赤だったか?

 

向こうに見えるのがハイヤ大橋 

 

 

ピントが・・・

 

 

こんな天草の先っちょで、煌々と輝くデザインされた橋

もう橋って言うより、モニュメントだ!!

 

GWとクリスマス時期は七色に光る伝説  (´・Д・)」イベントですよ〜

凄いよね〜♪ 超バブリーだよね〜♫ 電気代高いよね〜ww

 

橋もハンターもカッチョイイ!(≧∀≦) 完璧自己満の世界です(爆

 

 

HONDAコラボ (°▽°) イカが釣れてたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

ピカッ!

こんな事して1人で遊んでいました (^^;

 

珍しく自撮り(。-∀-) 背中バージョンはブレブレだった…

ただ今回の写真、正直ダメダメが多くて、帰って見返してショックだったのであります (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾クソォー! 

 

(。-∀-)ノ また写真に続く。

 

 

  

にほんブログ村

ハイヤ大橋見に行きたくなった方は、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #2

2022-06-02 | CT110キャンツー

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #1

 

宇土市に入り、緑川河口まで走りきりました=3=3

ここからR57号 (*゚▽゚)ノ

R57号線って阿蘇で使うけど、大分県の犬飼〜熊本の三角までの区間なんだー

R57号に入るとすぐに、海の中の道で有名な長部田海床路(ながべたかいしょうろ)

ぴったり干潮のようです

有明海の潮が引いた時に現れる海の中の道 (°▽°) 写ってないけど(爆

干潟をペタペタ歩くムツゴロウを観察したり、海の道をちょっと走って写真を撮りたいとは思ったが、珍しくやめときました (^^;

時間が押してるので先を急ぐ事としたんです、気ままな旅なんですけど加茂川うどんさんに17:00過ぎに行きます!って伝えたから

もうすでに16:45なんですけどね ( ´Д`)y 

雲仙普賢岳を横目にR57は快走、車もなく気持ち良く走れました =3=3

そして遂に、三角西港と天草1号橋が♪

久しぶりの天草ですが、コーナー抜けると目の前に現れるこの景色は感動的でテンションが上がります ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

tamaさんが良く走ってるのも納得、阿蘇も良いけど海沿いも楽しく走れる熊本の立地は羨ましくあります!

17:15 三角西港に到着

5時過ぎてるのでお店も閉まって人もまばら

ライダーのお姉さんが写真撮ってたので、邪魔にならないよう写真を撮って直ぐに出発 =3=3

遂に天草五橋の1番目、天門橋1号橋です

右のアーチ橋は自動車専用道路なので原付二種は走れません・・・

天草には2011年6月以来、なんと11年ぶり Σ(゚д゚lll)あれからそんなに経つんだぁー

1号橋を通過 (*゚▽゚)ノ ここからR266号

橋を渡ったからって海沿いとは限らない・・・

色々と一緒に写真を撮りたいトコもあったけど、道の流れが良く気持ちよく走り続けます=3=3 

今回は天草を満喫するつもりなので、帰りもどうせ通るから良いや! 写真は帰りね〜

って、これだけはやっぱり撮りたくなる 天草四郎ミュージアム (°▽°) カッチョエエ〜♪

17:30

クリーム色だからたぶん2号橋 (*゚▽゚)ノ

2号3号4号橋は続いてるので一気に通過しちゃいます 

 

4号橋から、なんか洒落た建物が出来てるな〜と思いながら通過

まさか、翌日2人でお洒落ランチを食べる事になるとは、まだ夢にも思いませんでした (о´∀`о) 誰と?

 

止まって写真撮らなかったのが悔やまれるロボットくん (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 

 

 

ここは止まっちゃうよねー

リップルランドのとこの蛸 ٩( 'ω' )و リアルだー!

車両は乗り入れできないけど、押してなら入れるバイクの特権 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

スマホ台があったので、折角なので記念撮影 (。-∀-) 微妙だww

18:10 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 6時を過ぎました

今日はどうするつもりなんでしょね?(爆

ループ橋が見えた! 天草瀬戸大橋 って名前なんだー

今は上天草市で、橋を渡ると天草市に入ります

天草市は大きな街、橋を渡って街中をちょっと走ると左側に目的地

加茂川うどんさんに到着しましたー ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 18:30 

ほぼ12時に出発したので6時間半ですが、寄り道せず来たら5時間で来れるかな?

到着はしたんですが、実はここまで意外と寒かったんです

ご飯食べた後また走り出すので、こりゃ何か着こまなきゃダメ(x_x)検索

一旦到着しましたが、すぐ近くにユニク○があったので、薄いジャンバーを購入 ( ̄∇ ̄; 高いじゃねーか・・・

加茂川うどんさんへ再び到着 (*゚▽゚)ノ こんにちは〜  18:45

店内は家族連れさん達で忙しそうでしたが、ご主人とKamokoさんがお出迎えしてくれました(°▽°) ありがとうございます♪

どこに座ろうかな?

なんと!カウンターの端っこに、カブヌシ席がありました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ スゲー!

何にしますか? 

(*゚▽゚)ノ 焼肉ましまし丼で〜♪ (数日前にInstagramで見た!)

オォ〜! (°▽°) 美味しそうだぁー!!

ミニうどんも付いてるよ♪ (´・Д・)」 うどん屋さんだからな!

 

肉厚な天草黒毛和牛が (°▽°) ドドーン! 

焼肉が美味いうどん屋さん♪  ∑(゚Д゚)この謳い文句に間違いなしww

流石のお肉増し増し(๑˃̵ᴗ˂̵) ウマー♪

ご飯も多くお腹いっぱいになりました ( ´∀`) うどんも美味しいよ〜♪ 

珈琲とケーキ&ステッカーまでいただきまして( ̄∇ ̄) 本当ありがとうございました♡

ご主人さんとKamokoさんのトークも楽しく1時間ほど滞在して加茂川うどんさんを後にいたしました (*゚▽゚)ノ また来ます!

キリカブカブクラブステッカーを忘れました ( ´Д`)ノ 送りますね〜

manaちゃんの#カブでキリカブ山ポスターは、しっかりと渡して来ましたよ!

カブヌシの皆さん、天草へ行ったら加茂川うどんさん!

玖珠に来たら、金太郎とキリカブ山! よろしくお願いしまーす (*゚▽゚)ノ

19:45 加茂川うどんさん出発=3=3

もうすぐ夜8時、もう疑いようもなく(。-∀-)夜ですww

宿かな? キャンプ場かな? どこかで野営? 夜通し走り続けるのか?

とりあえず天草の先端、ハイヤ大橋を目指します (*゚▽゚)ノ 

Kamokoさん、一番早いのは R266号です♪

ですよね〜!、それで行きます! 44.5km 48分かぁ〜  (´・Д・)」夜9時には着けるかな♪

(*゚▽゚)ノ 行ってきまーす =3=3

加茂川うどんさんを出発し、グルグルマップの音声案内を頼りに夜道をハイヤ大橋に向けひた走るKiyomako ψ(`∇´)ψ テンションも上がりまくりですww

上のルート案内の様な感じだったと思うんですよ、グルグルさん

しかーし!そこはグルグルさんと、基本方向音痴?の爆走Kiyomakoのコンビ Σ(゚д゚lll)ダメ駄目コンビ(爆

なんかリルートなんかしてくれるもんで、確認もせず爆走だ!ψ(`∇´)ψ

気が付けば道はどんどん山に入り込み細くなっていく (。-∀-)ノ イヤ確認しろよ!ww

グルグルさんの案内は続いてるので、ハイヤ大橋方面に向かってるのは間違いないはず (´・Д・)」間違いねぇー!ww

しかし道は普通に舗装林道、絶対に国道ではない(爆

結構な距離を入り込んでしまった為、戻るのもめんどくさい (´・Д・)」 まぁどっかに抜けるっしょ〜ww

普通の人は99%戻ると思います ( ̄∇ ̄; 知らない道だし〜 

流石にこりゃヤバイかも!?と思うが、真っ暗で止まるのも嫌、Uターンすら嫌(爆

ハンターのLEDライトが明るいのが凄く心強い! ヽ(;▽;) 助かるよぉ…

道を間違え真っ暗な山を爆走する事30分程でしょうか? 

突如真っ暗な林道に、煌々と光る場所が見えたのです (°▽°) ヤッター♪ 

しかし何かがおかしい? 杉林の中を何も変わらず細い道が続いてるだけ、視界が開ける訳でも無い・・・

湧水汲んだりする場所かな?と思い、前を通過し建物を見た瞬間 ((((;゚Д゚))))))) ギャァーーーー!!!

全身鳥肌が立ちゾワゾワ〜 :(;゙゚'ω゚'): オシッコちびるやん…

真っ暗な林道に、突如現れたのは!

煌々と照らされた、弘法大師像 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ マジ怖かった!やめてくれー!!

グルグルマップで確認したら、LED電球多過ぎやろ!!  

皆さん想像してください、真っ暗な林道にこれだけの数のLEDがどれだけ明るいかと(爆 

そこからは全身鳥肌ゾワゾワで、とにかく国道に出たい一心で細い山道を爆走 。・゜・(ノД`)・゜・。怖いよぉー

夜道でここドコ?状態だったのでスクショを撮っていたのだ (´・Д・)」

とにかく国道へ!、分かれ道で初めて止まりルート確認 (。-∀-) 最初からやれょ!

開けた普通の道に出た時は  ・:*+.\(( TωT ))/.:+ そりゃー嬉しかった(爆

文明の力、トンネルって素晴らしいなぁー ・:*+.\(( TωT ))/.:+ 文明バンザーイ♡

だがまだ 県道24号  20:23 (40分近く彷徨ってた事になりますww)

人を感じたいヽ(;▽;) 爆走してR266号に無事に出たー!

 

流石は国道ww

ヤッター ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 人だぁー車だぁー♪

追いかけ回す訳ではないが前の車から離れたくない(爆  (´・Д・)」煽り運転って言われますよー!

前の車が帰宅し、また次の車を求め爆走=3=3

そうこうして数台の車を追いかけ、無事に天草の先端「牛深」うしぶかに無事たどり着く事ができました ・:*+.\(( TωT ))/.:+ よかったょ〜

とりあえず辿り着いた記念撮影 Σ(゚д゚lll)あれ?  20:55

弘法大師か霊の祟りか? スマホカメラが逝かれてしまいました _:(´ཀ`」 ∠): バイクの振動だろ・・・

港の向こうには、美しく光り輝く ハイヤ大橋が見えます♪

今回の旅は、この夜のハイヤ大橋が見たかったのが一番の目的なのであります (*゚▽゚)ノ 

次回:深夜のハイヤ大橋徘徊です。

 

更新に時間が掛かりそうなので、良かったら11年前の天草ツーリングでもお楽しみください (´・Д・)」11年前もアホだなぁww

R80RTで初のキャンツーに出発だ!

キャンツー最高!九州は良かとこですバイ!!

キャンツー2日目 牛深の朝♪

キャンツー2日目 デートしてオッパイさわって萌え~♪

 

  

にほんブログ村

面白かったら、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #1

2022-05-27 | CT110キャンツー

皆さんお待たせしすぎました (*゚▽゚)ノ イヤ待って無かったかも知れませんが…

天草キャンプツーリングスタートです!

_______________________________φ( ̄ー ̄ )

 

 

GWを乗り切り、お客さんも連休終わって落ち着いた5月の半ば

5月16日 月曜どうでしょうの月曜日 (*゚▽゚)ノ Kiyomakoは旅に出ます♡

前は5月末〜6月初旬に旅に出てましたが、コロナ禍の数年 秋に旅立っていました

この時期旅に出るのは久しぶり♪

しかも!

梅雨に入る前で、ちゃんと晴れるのを確認してから休みを入れる徹底ぶりww    (・・?) それ普通じゃね?

(`_´)ノ もぅ雨男だ何だの言わせねーぜ!!(爆

そんな16日出発の朝は早い (°▽°) 荷物少なめなんだね

って違うんです、#カブでキリカブ山 のドローン動画撮影の朝練をここ最近ずっとやってるんです

7:00〜8:30ぐらいまで朝練し、荷造りし直して出発する事とします (´・Д・)」

そんなこんなで準備が整いました!

今回の目的地は熊本県天草、お隣県だと思って舐めてはいけません!!

天草って実は結構遠いのです、日帰りでサクッ!っと行ってきまーすって距離じゃないんだよね大型なら行けない事ないけど・・・

ODO:42815km

まずは先日、☆第1回天草カブミーティング☆ が大好評に開催され、その主催者kamokoさんご夫婦が営む 加茂川うどんさんに行くのを目的とします

では出発です (*゚▽゚)ノ 時間は〜え〜っと・・・11時50分  Σ(゚д゚lll)なんだってー!ww

早起きして眠くなっちゃったんです(爆

とりあえず小国へ、最初に引っかかる撮影ポイント (・∀・) 普段はスルー出来るんだけど荷物満載だと撮りたくなるでしょ!

さてとどの道で行こうかな〜、目的地は決まってるけどルートは完全ノープラン ٩( 'ω' )و これが旅の楽しさだ♪?

2週連続で「ひばり工房」さんに伺ってるので、今回はミルクロードじゃなくR387号を走る事としました

車も全く来ない快走路が続きます

水の駅があった場所から菊池グリーンロード

そうだ! あそこに行ってみようと思いつき (°▽°)

その前に、姫井橋(馬橋)を見学

 

 

ついんスターについたよ!(°▽°) 芸術ソフトで小休憩 ☆

芸術は爆発だぁー (≧∀≦) 濃厚で美味しいよ!

次なる目的地としたのは・・・

このルートを走ったら外せない! 本田技研熊本製作所  ダァー ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

CT110 里帰りです♡ 

バイク製造が熊本工場だけとなった今、実際CT110がどこで造られたか知らないが里はここで良いでしょう!(*゚▽゚)ノ

WELCOME と歓迎されますが中には入れてくれませんww

今何時? 13:45だよ!、え〜っと営業時間は? お昼が10:30〜14:30 夜が17:00〜20:30 

うーむ ( ̄∀ ̄) 加茂川うどんさんの昼営業絶対間に合わないよね(爆

kamokoさんのInstagramに今日行く事は伝えてあるが、5時すぎまーす!と訂正 (。-∀-) これで時間を気にせずOKやね

まぁ泊まりだから慌てない慌てない♪ (°▽°) これが旅ってもんだ♪

HONDAで思いついたのです! (°▽°) あそこに行ってみよう!!

頭の中のルートを切り替えR57号、熊本市方面へ進みます=3=3

 

あ!カブ売ってるお店があるぞ〜

 

 

やって来たのはHonda Dream 東熊本さん

∑(゚Д゚)どこか調子が悪いのかって? 

 

すみませーん見せて下さい (。-∀-) と偵察ww

当然ながらカブが売ってますね!

おっ!これが新型か!!

(`_´)ノ 見せてもらおうか新型カブの性能とやらを・・・

と言いたいところだが、そんな事をしに来た訳では無い (´・Д・)」そうだ!

意を決して、すみませんが #カブでキリカブ山 ってのをしてまして・・・アレコレ (。-∀-)

店内はポスターなど余り貼ってなく、ダメかなぁ?とちょっと思いましたが・・・

良いですよ ♪───O(≧∇≦)O────♪ 快くOKを頂きましたー!

ひばり工房の池田さんが若い頃、一緒にレース活動してたそうで流石池田さんは凄い!と改めて尊敬しました (°▽°) そのお陰もあるよね♪

出発しようとしたら、早速喫煙所の場所に貼ってくれました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ ありがとうございます♡  14:20

カブの生まれるお膝元、本田熊本製作所近くのHonda Dream 東熊本 に #カブでキリカブ山 ポスターを貼ってもらい

HONDA公認、正規のCubのCM撮影やポスター撮影をしてもらう!!目標に一歩前進したと思います d(´∀`*) 熊本のカブヌシさんお待ちしてますよ♪

気分を良くして鼻歌混じりで走り出します 

♪(´ε` ) シャララ〜ラ♪シャララ ラ〜ラ♪ このまーま どこか遠~く♪ 連れて〜ってくれない〜か♫

酔ってませんよww

次にやって来たのは (´・Д・)」 麦畑

何かお気づきでしょうか? 畑がカックン!ってしてますね

これはアートとかじゃなく、熊本地震の時に地面がズレた跡です ((((;゚Д゚))))))) えっ!?

詳しくは説明を ( ゚д゚)

ここ数十年の間、数々の震災を我々は目の当たりにして来ました

日本各地で大きな震災が起こって来ましたね

昨今日本政府が、南海トラフ地震や首都直下型地震など、被害想定の見直しを次々に発表しています

なぜか!?、それは政府地震調査会の調査の結果、30年とか40年以内なんて悠長な事言ってらんないぞ!Σ(゚д゚lll)マジで!?

これはいつ来てもおかしくない!って調査結果が出たからだと言われてます、ちょっと前まで震度4が頻発してたの覚えてますか?

そう言われても、なかなか備えってどうすれば良いのか自信無いですよね 

準備と心構えは大切に (´・Д・)」

1回目の給油 (´・Д・)」 まさかの EneKey 使えず…

 

 

天草への入り口、宇土市を目指す (°▽°) こっちの方かな?

 

 

気ままな旅は (*゚▽゚)ノ 笑顔いっぱい ♡

走ってたら、浮島神社の看板があったので寄ってみます

 

前に誰かのInstagramかなんかで見て、来てみたいと思ってましたが

前にも来たような記憶が有るような無いような・・・

これが仮想現実メタバースってやつなのか? ( ̄∇ ̄) ただボケてるんじゃね!?

緑川沿いの道を宇土方面へ

この道は気持ち良いね〜、ストレスなく走って行けます=3=3

大きな道に交わるかと思うとアンダーパス出来るし、右斜め前にはずーっと普賢岳が見えるし 

熊本から普賢岳ってこんなに近くに見えるんだったっけ〜、これは島原とか行きたくなるよね〜良いなぁ〜

新幹線の高架を潜ると、ここから先は甘草だなぁー!って気になる (°▽°)

テンション上がる鹿児島本線の鉄橋が (≧∇≦)♫

前に現実世界で来たこと有ると思うけどいつだったっけ?

丁度列車♪キ───O(≧∇≦)Oタ────♪

もえ萌えやー♡

 

赤も良いけど、この何とも言えない色合いが最高だよねー!

上下線で違うトラス橋っての良い (°▽°)!

 

ハンター止め直したりして写真撮ってると♪キ───O(≧∇≦)Oタ────♪九州新幹線800系かな?

通過するまで気が付かないぐらい静かなんだね♪ 

 

緑川沿いを最後まで走る=3=3

釣り人いっぱい、凄く良い景色の道でした ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

さぁここから気分は天草だ! 現在の時刻は16:00を回りました

まだまだ先は長いぞ (*゚▽゚)ノ しかし楽しいねぇ〜♪

やっぱ普段行かない場所を走るって最高に楽しいね♡

 

まだまだ続きまーす (*゚▽゚)ノ

 

  

にほんブログ村

天草は遠いぞっ、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #6

2021-11-27 | CT110キャンツー

長らくお付き合い、ありがとうございました ( ・∇・)

無事家に帰り着くまでがツーリング!って事で、いよいよ最後になります (´・Д・)」

 

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #1

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #2

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #3

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #3. 5

高知ツーリング (*゚▽゚)ノ 5000円キャッシュバック♪

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #4

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #5

 

(*゚▽゚)ノ それではどうぞ♪

大分県 別府港に到着した宇和島運輸フェリーから下船し、すぐ近くの吉野家でまったりと朝食

朝から牛丼を食べて元気いっぱい!になりました

6時を過ぎ、大分の空も大分明るくなってきたぞ (´・Д・)」大分県民はだいぶを漢字で書きませんww

昨年もここで日の出を待ちました (´・Д・)」今年も待ちましょう 

朝日で赤く染まる曇が綺麗♪だけどー

この手前の雲が、ちゅる〜んってなってるのがいっぱい!なんて雲?なんかの前兆??

 

太陽が昇って来ました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

良い旅の締めくくりです

6:25の始発 宇和島運輸フェリーが出港して行きました

八幡浜には9:10着です

入れ替わるように、さんふらわあ(´・Д・)」6:55別府着です

 

この船からも、九州ツーリングを楽しみにしてるライダーさんがいっぱい下りてくるのでしょう ( ・∇・)

 

それでは我々は家路に着くとしましょうかね〜

ここが入口ですよ!(´・Д・)」 やまなみハイウェイ

さっそく寄り道 (´・Д・)」多いんだよー

 

別府湾と高崎山

 

今年も楽しい四国ツーリング、2台とも良く走ってくれました♡

 

扇山をバックに最後の記念撮影 

今年もお世話になりましたジローくん (*゚▽゚)ノ また来年もたぶん行くと思うので宜しくー!!

そんでまた寄り道ww

今回一番綺麗だったのは、由布市塚原の紅葉でした (。-∀-)

ただいまー!新しい我が家に帰ってまいりました♪ ウソ

無印のモデルハウスでした ( ̄∇ ̄;

日出生台を快走=3=3

最後まで気持ちよく走れるのが最高です!

そしてジローくんとは流れ解散 (*゚▽゚)ノ゛またー!

 

#カブとキリカブ山

 

#カブとガンセンザン

そして家へ

花道でお出迎え (°▽°) ただいまー!ウソ

近所の公園です、最近は花手水(はなちょうず)が町並みに飾られています♪

今度こそ (*゚▽゚)ノ 本当にただいまー ! 

9:00 無事故無違反無事帰宅 (´・Д・)」 走行距離 711km 

走った時間の割には距離は伸びてないけど、初めて走る道も多く大変楽しい四国ツーリングでした♪

買って帰ったお土産

ポリポリかりんとうは、Jinnoさんから ( ´∀`) 美味しかった!

はるか100%ジュース (*゚▽゚)ノ 愛媛のみかんジュースは美味しいぞー!!

謝肉祭焼肉のタレ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ コレ大当たり!!メチャウマーィ♡

いよ柑漬 (´∀`) マッキー気に入ってくれました♪

塩バターどら焼き ( ̄∇ ̄) お口に入らず、いつの間にかなくなりましたww

 

やっぱり四国はどこに行っても楽しいぞ!

今回初日は雨に降られたけど (´・Д・)」いつも雨じゃね?

雨の足摺岬や高知までのルート、初めての場所を走るって楽しいよね〜

高知の鰹のタタキ、思ってたより断然美味しくてビックリ!!

現存12天守の高知城も凄く良かったし♪県道6号線も意外と良い道!

高知県はもっと攻めていかないとダメだね!面白すぎだぁー!!

そんで愛媛県側は別子銅山と夜の内子だけだったけど

毎回使う八幡浜近辺も、まだまだ行きたい場所多いなー

徳島県と香川県もあるし、まだまだ四国は行くとこいっぱいだね(*゚▽゚)ノ

 

長々とブログに四国カブツーリングに、お付き合いありがとうございました!

(・∀・)ノ おわり。

 

  

にほんブログ村

来年はドコだ!?、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #5

2021-11-24 | CT110キャンツー

 

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #1

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #2

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #3

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #3. 5

高知ツーリング (*゚▽゚)ノ 5000円キャッシュバック♪

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #4

 

なんだかんだで#5になってしまいました (。-∀-) 暇つぶしに#1から見てね♪

 

高知城を10:30に出発し、県道6号線で四国の山々を越え、愛媛県の東平に15:07到着!

オイ!グルグルマップ!!68.6km 2時間ちょいちょいで着く訳ねーだろー( *`ω´)/ コノヤロー

まぁ (。-∀-) 最初からそんなに早いなんて思ってもないから良いけどね〜

ってか、我々には朝出発する時から、一つ気になることがあった! (´・Д・)」ナニ?

まずは時を戻そう (=´∀`)ノ プレイバック

  

高知のホテルに着いた日、facebookに虹の写真を投稿したら

翌朝に昨年UFOラインを案内してくれた愛媛のJinnoさんが、昼から仕事を休んで合流すると言う Σ( ̄。 ̄ノ)ノ マジッスカ!?

しかしですよ!、県道6号での未知の山越、当然ながらどれだけ時間がかかるのか見当もつきません (´・Д・)」読みでは2時3時って書いてる!

本当にJinnoさんは来るんだろうか?、てか合流できる??、無理じゃね??? って思いましたよ正直・・・

もう別子銅山で待ってるかもなぁ〜、だいぶ待たせちゃってるかなぁ?

けどまぁ、3時に入口だから予定どおりだよね!? (´・Д・)」セーフ

で東平に到着して撮った写真が ↑ ですよ! (・∀・) 

写真を撮って後ろで音がしたので振り返ったら ↓ Jinnoさん登場 Σ(゚д゚lll)ウソー マジですかぁー!!!

超ビックリのピッタリタイミングで登場したJinnoさん Σ( ̄。 ̄ノ)ノ Jinno神通力だ!!(爆 

イヤー、途中で女の子がカーブで突き刺さっててですねー、助けてたらもう間に合わないかと思いましたよー!

大丈夫だったんですか?女の子・・・( ̄∇ ̄; そっちも凄いな

怪我も無く大丈夫だったそうです (=゚ω゚)ノ みんな安全運転でね!スピードの出し過ぎは危ないぞー!!

そんな訳で一年振りにJinnoさんと再会 (°▽°) 昨年はお世話になりました!

秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #1

良かったら昨年のもどうぞ♪ (*゚▽゚)ノ  

東平入口から、細い道を走り別子銅山へと向かいます=3=3

 

別子銅山との一本道、ブラインドカーブが多く、思った以上に対向車が来て危ないぞー!

 

向こうに瀬戸内海、昨日の雨のお陰で空気がスッキリ!遠くまで見渡せ気持ちが良い♪

この山深い場所から海が見えるのが四国って感じがして好きだなぁ♡

 

そして別子銅山に到着

 

 

 

 

前に一度来てるので、今回はちょこっとしか写真撮らなかったけど、やっぱ良いね!

ジロー君はお初なので熱心に写真撮ってました(*゚▽゚)ノ

 

資料館に入れた!結構面白いぞ!!

あっ!これはうちのも有るぞ♪ カーバイトランプ (´・Д・)」磨いたぞ!

 

別子銅山を後にする前に記念撮影 (*゚▽゚)ノ では下山しましょう   16:15

 

ちなみに初めて来た時のツーリングはコチラ (´・Д・)」ハンターカブで行く、四国リベンジツーリング 上陸編

 

超カッチョイイループ橋 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 

急がなくては!

 

4:40 ギリギリセーフでマイントピア別子

( ̄∇ ̄) この先の行程を考えると、今お土産を買わないと買う場所ないんだよねー

買って帰らないとマッキーに怒られるんだもんww 

そしてここでJinnoさんとはお別れ (*゚▽゚)ノ 短い時間でしたが会いに来てくれてありがとうございました!

お土産の里芋かりんとう美味しかったです!、マッキーには不評でしたが ( ̄∇ ̄; 甘くない大人な味でしたね♪

5:10 にマイントピア別子を出発し、夕暮れの国道11号

 

遠くに見える工場の煙突が夕日に映えとても綺麗だ、工場夜景を撮りに行きたい衝動に駆られるがそこは我慢ww

陽が落ちたから寒くなってきたね、朝からパンしか食べてないから何か温かいのが食べたいねー

汁ものが良いな!、ラーメンとか〜

古川屋台はちょっと遠いし、そういえば四国ってブタ太郎?トン太郎?ってあるよねー

ってな訳で四国に来てるけど、今まで食べた事のない豚太郎へ (・∀・) 18:22

 

(´・Д・)」とんたろう でした!

何ラーメン食べたっけ? 塩だった気がするww  

ラーメンと餃子を食べて、体も温まり元気復活 !! \\\\٩( 'ω' )و //// 美味しかったです♪  

18:50 西条市にて給油 @167円 

ガソリン高いよねー、レギュラー160円台で安く感じるなんて (*´Д`*)

後は夜道を安全に爆走するだけだ=3=3

桜3里の峠越え、この道久しぶりだなー真っ暗だけどー

夜11時までスタンド開いてるんだ!、助かるなぁ (´・Д・)」 覚えとこう!

ここから見える東温市の夜景が綺麗だった♪ 

Jinnoさんに続き、2人目のゲストさん Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 帰宅中の地元の人

クロスカブ50だけど、これビックリするぐらい速いね!

cc110と平地なら遜色ない走りだ!=3=3 、結構な距離3台で一緒に走り楽しかった♪(勝手にだけどww)

国道56号 バナナ館横のコンビニにて小休止  20:00

デザート食べて、ホッと一息♡ (´∀`) ひたすら走るには、こんな休息が大事だよね〜♪

 

ここでいつもは右折して、海沿いの「夕やけこやけライン」を走るんだけど

今回は真っ直ぐ、国道56号で再び山越で行きます! 

闇夜の峠を爆走だ!=3=3

昨年の夜に寄り道した、大州の町並みがとても綺麗で感動したので、今年は夜の内子の町並みを見にやって来ました (*゚▽゚)ノ 20:57

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり良かった内子の町並み♪

一眼出すのが面倒くさくてスマホ撮影だけど、意外に撮れてて嬉しい (´・Д・)」iPhone10R 

 

もう、あとはフェリー乗り場のある八幡浜を目指すのみ!

 

八幡浜で最後の給油 @165円

 

あっ!旅バイクが有るぞー

到着 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 今年もお世話になります ♨️みなと湯さん 

21:54 無事に八幡浜港近くの「みなと湯♨️」

23:00まで開いてて、始発の 00:20 フェリーに乗るのに最高に有難い(°▽°)!

ここで湯ったりと温泉に浸かり、旅の疲れを癒す♪ (´∀`) 生き返るぅ〜♡♡♡

温泉でリフレッシュしたら、休憩所でマッタリと閉館まで (。-∀-)

 

そこに表の旅バイク(関東ナンバー)のお兄さんが居たので話しかけてみる (´・Д・)」表のバイクの方ですか?

九州はどこに行くんですか? ( 一緒のフェリーだと思うよねぇ)

すると、ビックリな答えが返ってきた!

この時間からフェリーがあるんですね!?、自分は今からどこか寝れる場所探してキャンプです (๑╹ω╹๑ ) 

Σ(゚д゚lll)マジっすか!!!ww

お兄さんは休みが出来たので、思いつきで四国を数日間うろうろするらしい

そんなノリが良いね♪、今じゃなかなか休みが取れないから凄く羨ましく思っちゃうなぁ〜

(・∀・)ノ  それじゃあ、お気をつけて!良い旅を♪

お兄さんとお別れして、閉館となるのでフェリー乗り場へ

 

お一人先客ライダーさんが居た!、明日のSPA直入での走行会に行くとの事

色々便利な宇和島運輸フェリー始発便 00:20発

00:00過ぎに乗船し、後はもう寝るだけzzz

来るときは余り眠れなかったけど、流石に帰りはぐっすり眠れました (。-∀-)

別府に3:10に着岸するけど、始発便は船内休息を申し込んどけば 5:30まで休めます♪ スゲー助かる〜♡

みなと湯と始発便の組み合わせ最高!、これに慣れると国道九州フェリーに戻れなくなっちゃいます (´・Д・)」

 

九州は大分県別府に上陸 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 帰ってきたぜ!オオイター

  

昨年と同じく、定番になりそうなルーティーンww (´・Д・)」早朝の吉野家

朝食をとって、寝ぼけた頭を起こします (。-∀-)

今回の旅で凄く活躍した(@▽@)メガネ!

早朝や夜、そして夕暮れにちゃんと見えて安全運転に大きく貢献してくれました!

特に初日の雨のツーリングに、無かったらと思うと怖すぎだったな… (@▽@)そんなお年頃!ww

 

大分県に帰って来ましたが、無事帰り着くまでがツーリング!

そんな訳で、もう一回 (*゚▽゚)ノ つづく

 

 

 

  

にほんブログ村

やっぱロングツーリングは最高に楽しいぞ!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #4

2021-11-18 | CT110キャンツー

秋の行楽シーズン、皆さん紅葉狩りなど行かれましたか?

Kiyomakoはお陰様で忙しく働いております (。-∀-) 遅くなってすみません…

 

の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #1

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #2

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #3

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #3. 5

高知ツーリング (*゚▽゚)ノ 5000円キャッシュバック♪

 

高知城見学を終えた2人は、四国中央部の山々を越え愛媛県に抜ける計画

目指すは別子銅山 (=゚ω゚)ノ 地図上では最短ルートだが、急がば回れとは良く言います

どう見ても一番遅い過酷な山越だと思われるが、それを選ぶのがバイク乗りの嵯峨ってもんです (´・Д・)」そんなことは無いぞ!

ルートは県道6号線、さてさてどんな道が待ってるのでしょうか?

高知城を10:30に出発

高知市は路面電車が走ってるけど、熊本や長崎より走りやすい感じ〜

車両が古くて良い!(°▽°) ヘッドライトカッコイイ♪

さぁ県道6号です

 

山に入る前の給油は絶対! @172円

山の中でスタンド見つけたら早くても給油!!これも絶対 (´・Д・)」予備燃料も持っとけよー

家を出てから丁度400km

近くのスーパーでパンを頬張り朝食とします (。-∀-)

街に近い最初は快走路=3=3

 

程なくして工事中 (´・Д・)」何分待ちますか?

 

ここから道は一気に狭くなる

くねくねと山道をひたすら上る、どんどん上る=3=3

木々の間を走って、ついに視界が開ける場所に! 11:55

一時間ちょいずぅーっと細い山道を走ってました

遠くに見えるは水平線、脱藩するのも大変だー

 

そしてまた山道を上がっていきます

嬉しい誤算?だったのが、思ってたより道が普通に良い!って事

こんな山深い道なのに意外にも荒れてたりせず、どことなく生活感が感じられる

分かれ道

↓ の地図で高知県道6号 って書かれてる場所です

国道与作で右に行けば、ダム沿いで景色が良さそうだ!

左に行けば国道194号に出て、仁淀ブルーで有名な「にこ淵」もある!

さぁどっち!?

男は黙って険道一直線! (`_´)ノ 前進あるのみじゃ!!

 

と思ったら、いきなり道が綺麗になってびっくり ∑(゚Д゚)

 

↑の地図の薬師堂って場所のヘアピン

広かったのはここだけで、再び道は狭くなり、くねくね上ったり下ったり…

八升淵近くのヘアピンで小休止  12:30

高知城から2時間、山中を彷徨っておりますww

ここから道は川沿いになり、観光名所っぽい場所も出てくるようになった

道もちょっと良くなり楽しいぞ♪

瀬戸川

この先に行けば綺麗な滝なんかもあったみたい

周橋

 

紅葉時期は凄く綺麗なんだろうなぁ

この辺はシーズンになると人も来るんでしょう

唯一真っ赤に紅葉していたモミジ (´・Д・)」左に見える小さいの…

 

(ー人ー) 安全運転無事故無違反…

 

廃車

 

 

これはコレダ?

 

そうこう走行して、やっと人里に出て来ました (°▽°) 大川村

しかし橋は工事中 (´・Д・)」迂回してくださーい

しょうがないので吉野川上流へ

あれか!

三ツ石橋

・:*+.\(( °ω° ))/.:+ カッコイイじゃないかー!!

  

なんか初めて見る形で珍しいぞ! (´・Д・)」テンション上がるぜー

 

横から出る標識

 

険道6号は後にして、まずは大川村へ

 

有って嬉しいJA SS (´・Д・)」レギュラー満タン♪ @174円

そして隣の売店にパンが売っていたので、これを昼飯とする (´・Д・)」朝も昼もパン…

13:35  ここまで55kmを3時間掛ってます (´・Д・)」険しかったぜー

売店にここらで作ってる焼肉のタレが売ってたのでお土産に購入 (°▽°) これメチャウマだったよ♪

さてと行きますかね、一山越えるぞ〜

 

まだまだ続く深い山の細い山道に突入していきます

 

翁の滝

 

洞門

 

どこまでも山深い

 

けどこの大川村からは広葉樹が多く、気持ちが良いよ♪

 

ちょっと脇道登山道へ

どこまでも続く山々…

土佐のてっぺん郷土の森 (*゚▽゚)ノ 高知県と愛媛県の県境

(´・Д・)」 脱藩ぜよ!

県境から、くねくねと下って銅山川

県道47号線合流地点まで遂に!やって来ましたー ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ お疲れ!!

今日も虹が!ww

いやぁー本当に長かった県道6号線

しかし険道と呼ぶほど道は荒れてなく、今でも使ってる人がそれなりに居るんだなーって思う道でした♪

まぁ、車だと険道に相応しいとは思いますが(爆 

ディープ四国を堪能したぜぇ〜 (´・Д・)b 

銅山川も綺麗だ、四国の川は美しいね♪

 

懐かしの2車線あるぞ!ww、県道47号線

14:30  大川村から約1時間でした

懐かしい場所だな〜、2015年にひめちゃんと県道6号を越えようと思ったら通行止めだった

あのツーリングも面白かった!、バイク乗りってバカだね〜ww

ハンターカブで行く、四国リベンジツーリング 一日目後編

県道47号線を左折して、別子銅山を目指す

(´・Д・)」最標高地点972m

天空のコーナー大永山ヘアピン

ここからの眺めは気持ち良いんだよね〜♪ (´∀`) 

もう別子銅山は下るだけ〜スイスイ♪

 

あそこだー!

 

そしてやっと別子銅山入口の東平(とうなる)・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 15:07

 

長くなるのでここまでとさせていただきます (´・Д・)」 つづく

 

  

にほんブログ村

県道6号線は楽しかった♪、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #3. 5

2021-11-11 | CT110キャンツー

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #1

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #2

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #3

高知ツーリング (*゚▽゚)ノ 5000円キャッシュバック♪

 

昨夜は高知市を満喫 (°▽°) 鰹のタタキ メチャウマー♪ 

さぁ!楽しい四国カブツーリング (*゚▽゚)ノ 8:40 2日目スタート!

今日はどんな景色を見ることができるか楽しみだ!

初日のメインは足摺岬と鰹のタタキ、どちらも最高でした (・∀・) 虹も綺麗だったしね♪

では (´・Д・)」出発=3=3

着きました! (°▽°) 1.1km 近い!!ww        ホテルから見えてたもんね

高知市で楽しみにしていた高知城 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 今日のメインです

駐車場に行くと、なんとバイクは止めれない!と言うではないか ( ゚д゚) ソ、ソンナバカナ

お城の前に居たおじちゃんに、駐車場はドコですか?って聞くと

そこの高知城歴史博物館の裏に駐輪場があると、凄く丁寧に教えてくれました♡

お城の前に居た案内の人だと思って聞いたのだけど、後々考えたら散歩してたおじちゃんだったかも (。-∀-) ありがとうおじちゃん♪

 

それでは鰹のタタキと同じく、楽しみにしていた高知城へ行ってみよう! 9:00

昨日とは打って変わって、晴天の高知市 

 

 

月曜の9時開門とあって、まだ観光客は少ないが入っていく人は居ます

人が捌けるタイミングを待って、パチリ♪

 

良い!良いネ!!高知城 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 流石は現存12天守の一城

国の重要文化財だぞ!  昔のままなんと15の建物が現存してて、城跡全域が国の史跡

  • 天守
  • 懐徳館
  • 納戸蔵
  • 黒鉄門
  • 西多聞
  • 東多聞
  • 詰門
  • 廊下門
  • 追手門
  • 天守東南矢狭間塀
  • 天守西北矢狭間塀
  • 黒鉄門西北矢狭間塀
  • 黒鉄門東南矢狭間塀
  • 追手門西南矢狭間塀
  • 追手門東北矢狭間

四国には12天守のうち4天守もあります (*゚▽゚)ノ 丸亀城(香川) 松山城(愛媛) 宇和島城(愛媛) 高知城(高知)

(/・ω・)/ 松山城 は凄く良かった♪ 宇和島城は昨日の早朝だったので見れませんでした

でね、追手門を見て昨日雨の中走りながら、足摺岬の辺りの石垣が茶色いねーって思ったんだけど

高知城の追手門の石も一緒だ!この辺りの石なんだろうけど、なんて石だろうね?

 

お城の門ってカッコイイよねー (°▽°)

 

 

追手門を潜ると、広場からドーン!と天守がー (≧▽≦) 

石垣が凄く良い!!

あの1人が見えなくなれば!ワンチャンありそう!!っと Su -吉さん似のおじちゃんがカメラを構えてますww

ですね!お気持ち分かります (´・Д・)」 と、一緒にカメラを構えてパチリ♪

右の方が、Su -吉さん2号(爆

なんか意気投合し、どこのお城が良かったですか?と聞くと丸亀城が良かったですよ!との事

まだ行ってない丸亀城、四国ツーリングの予定に入れなくては (。-∀-)

雨の多い高知城の特徴の一つ、石樋(いしどい)

石垣から飛び出てて面白い♪

 

 

朝一って事もあり、清掃してる方が 

砂一粒も無いような超美しい石段 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ ありがとうございます♡

この石段だけでも掃除するの大変だよねー

Σ(゚д゚lll)ヤバイ! 修学旅行生がキター!

急がなきゃ!ww

 

近づくと思ってたより小さなお城だなぁ

NHKの龍馬伝面白かった、あの山内容堂公(近藤正臣さん)迫力あって凄かった!あのお城だーって頭に浮かびます (°▽°)

 

下駄箱は110 (。-∀-)

 

玄関の上にはさりげなく家紋(丸三ツ葉柏)洒落ちょー

 

懐徳館

ガイドの方が山内容堂公のなんちゃらのかんちゃらのなんとかさんの直筆ですよ!って教えてくれました (。-∀-) スミマセン…

梅の欄間

鴨の欄間

今の若い人は知らない人も多い、襖(ふすま)と欄間(らんま)

金太郎のお客さんにトイレ聞かれて、障子(しょうじ)を開けて右です!って教えると

障子が分からない若い人が結構います、襖なんかもっと知らないかも知れないな

高田屋も昔は襖と欄間で2部屋繋がってたけど、壁に改築しました

欄間なんて部屋を区切るのに必要ないちゃ必要ないと思うけど、昔の人はここに手の込んだ欄間を付けて

富をさり気無く主張したりしてたんだから、面白いよね日本人の美意識って♪

廊下の上がガラス窓って珍しい

 

梁と柱に萌え〜

 

現存って事は、この金槌の跡は昔の職人さん

左の方は跡が残ってるけど、右側は打つのが上手な別の職人さんだったのか?

そしてたぶん、コラ!お前はそんなんだからダメなんだ!!とかなんとか怒られたペーペー職人が

むしゃくしゃして壁に八つ当たりした跡(爆   (。-∀-) いろいろあったんだろう・・・

ガラスが入ってるってなんか新鮮な感じがした

1727年に城下の大火で追手門を残し天守をはじめほとんどの建物が焼失する

1749年再建してた天守が完成 (*゚▽゚)ノ 今あるのはこの天守

階段萌える〜(´∀`) 上の手摺が曲がるとこなんて良いよねぇ〜♡

 

鯱鉾

 

重なる屋根瓦が美しい♡

 

 

天守に上がる最後の階段

この急角度と直角に折れる階段がカッコイイ!!(´∀`) もえ萌え♡

高知市分かってる〜♪

真鍮の手摺が良い仕事してますね〜 (*゚▽゚)ノ

 

天守からの展望

高知市って昔来た事あるんだけど、その時は桂浜ぐらいしか記憶にないんだよね

初めて市内を少しだけど回ったけど、高知市って古い建物とデザイン的な建物が上手く混在して良い感じの街だね

結構大きな高知市だけど、海に平行して大きく内陸は山が近くにそびえる

四国だなーって感じだね (´・Д・)」

 

天守から高知市の展望を堪能させてもらいました ( ・∇・) 名残惜しいが、そろそろ出発しないとな〜

これからのルートは、あの山々を越えて行くのかな!? (。-∀-)また険しそうだ!それが楽しい四国の醍醐味ww

 

 

天守を降りて、山内公の陣羽織と龍馬の着物

 

 

こうして楽しみにしていた高知城の見学も終わり! 

 

 

帰り道の石垣や塀なんかも良いよね〜

とか見ながら、写真撮りながら帰るんだけどさ

 

嗚呼ー裏だと思って手を抜いたな!

現存12天守だけに、隅々まで気を使ってもらいたい (*´Д`*) 分かる?

雨樋がプラ使ってる、ここは銅で作って下さい!高知県さんお願いします!!

高知城歴史博物館 も見たかったけど、先は長いので諦めます (>∩<)

 

高ナンバー 99-99 クラウンワゴン 官庁車大事に乗ってて良いね!

 

さぁこれから愛媛県側に向かうんだけど、どのルートで行きますかね?

行きたい方角なら国道194号がベターでベストなんだろうけど、捻くれたカブ乗りは県道6号を選んだのです(。-∀-) バカだよねーww

ツーリングマップルでは「山・やま・ヤマを行く」とか書いてるし、途中で道が消えてるし ( ̄∇ ̄;

高知市の鏡地区を過ぎると道幅が狭くなり、離合出来ない幅の道やヘアピンカーブが連続する。

愛媛県側も別子山から続く道は2車線の快走路だが、県境に近づくと道が悪くなってくる。

いわゆる『険道』と呼ばれる区間がかなりの割合を占めており、車での通行は技術を要する。 (。-∀-) だそうですwikiより

 

10:30 高知城を後に、県道6号線で目指せ愛媛県 \\\\٩( 'ω' )و //// をお届けします!

 

(*゚▽゚)ノ つづく

 

  

にほんブログ村

高知城凄く良かった!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #3

2021-11-06 | CT110キャンツー

 

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #1

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #2

 

念願の四国最南端 足摺岬は充実の達成感♪

晴れの日にも訪れてみたい気持ちもあるが、それはまだ先になりそうかな・・・

12:30 足摺岬を出発=3=3

亜熱帯ジャングルさようならー

 

足摺半島の県道27号走って、土佐清水市に戻って来ました

ここらでお昼ご飯にするのも有りかなーとも思ったんですが、もうちょい先の四万十市まで走ろう=3=3

(*´Д`*) びしょびしょですし・・・

大きな四万十川

四万十市内に入りました

給油 1.6L @172円  13:45

朝から今だに雨ザーザーで、合羽着てるけどパンツまで濡れてます(x▽x)

四国名物をやっぱ食べたいよねー、豚丼とか鍋焼きラーメンってのがこの辺の名物らしい

体も冷えてるから鍋焼きラーメン良いな!

スタンドから見える蔦で覆われた煙突、何の煙突だったんだろう?

煙突と下の建物の比率が合わない!? 気になる( ゚д゚)?

そんな疑問を持ちながら給油を済ませ、どこか食事出来そうな店を探す事に・・・

この雨の中、お店に入るのに合羽脱ぐのはめんどくさい ( ´Д`) パンツまでびっしょりだしww

インカムで、もぅ店入るの無理よねー、最終手段は朝に続いてコンビニ&軒下でもしょうがないねーって話

走り出して直ぐ右手に物産館がある!

とりあえずココに入ってみよう (°▽°) すると大正解♡ サンバリー四万十物産館

合羽マンには最高の条件 ( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 軒下に食事スペース♪

濡れたケツでも気兼ねなく座れるぞ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ カブ横付けで最高じゃー!

たこ焼き屋さんの前だったので (=゚ω゚)ノ たこ焼きくださーい♪ 

 

たこ焼きができる間に店内へお買い物 (°▽°) やっぱ高知と言えばカツオのたたき! と サバごはん (°▽°) たこ焼きキター!

本場高知のカツオのたたきはどれどれ・・・ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ タレのとスダチだけの、どっちも普通に美味い♪ 

普通に美味しいけどー、普段食べるのとそうは違わない (。-∀-) ヤッパコンナモノナノカ…

サバごはんも美味しかったし、たこ焼きアツアツハフハフでこれまた最高!

たこ焼き屋のおっちゃんといろいろ話して面白かったし、良い場所見つかったな ( ・∇・)

で、さっきから気になっていた あの煙突は何なのか聞いてみると

(´・Д・)」あれは煙突じゃなくてパチンコ屋の看板だったとの事

(´∀`) 謎が解けてスッキリ♪、しかし綺麗に蔦が絡んでるもんだね!

ゆっくりとお昼も食べれて休憩もできて、サンバリー四万十物産館ありがとう! 14:30出発=3=3

元気に復活!雨にも負けず…

って、、、また山なの?  四国を舐めてた ( ̄∇ ̄;

出発前、足摺岬経由して高知市まで海沿いだから山はそんなに無いんじゃね?

海沿いだし、そんなに寒くも無いんじゃね?

たぶん高知市に3時〜5時には楽勝で着けるっしょ!

時間があったら室戸岬まで足を伸ばしたいね〜♪

(。-∀-) 無知とは恐ろしいww 

四国の山が険しいのは理解してたが、地図をざっとしか見てない無計画ぷり(爆

あって良かったGS、?L @172円 

七子峠 国道56号舐めてましたww

一気に登る標高差、四国のアップダウンは激しいぜ!

やっと山から降り海沿いへ

∑(゚Д゚) なんじゃ〜? 

可愛いローソンに緊急停止ww 16:13

ナナコ峠越えてセブンじゃ無く、ローソン!やるな!!

何かと思ったら、カワウソの しんじょうくん でした 

前に日本カワウソを見たとかどうとかニュースでやってた気がする (。-∀-) コノヘンナノネ

しかし凄いローソンだね!

ここからはもう軽い山越え土佐市に入り、街中を走るだけ=3=3

朝から降り続いた雨も、ゴールが近づくと共に小降りになり

土佐市の仁淀川辺りで晴れ間が差し込み

眼前に美しく大きな虹が掛かりました *:.。. o(≧▽≦)o .。.:*

直ぐ様住宅街に入り込むジローくんの後に続く

仁淀川の堤防に出たー!!ナイスロケーションだー!!!

一発でこんな場所を嗅ぎ分けたのスゲー直感だ (°▽°)  16:50

ゴールの土佐市を前に、今日一日過酷なツーリングを乗り越えたご褒美♪ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ バイクの神様の粋な計らい♡

実際はもっと大きく見えたんだけど、上の写真はスマホのパノラマ撮影です (*゚▽゚)ノ 可成り圧縮されてる感じ

二重の虹で、なかなか半円見れる事無いよね♪

30分程感動して写真撮ったりして

さぁ ٩( 'ω' )و ラストスパート!、高知市のゴールを目指そう  

 

  

綺麗な虹のゲートを目指し走る、テンション上がるぜー (°▽°)!

  

曇り空から青空が覗き、夕日でピンクに染まってゆく

 

ずーっと虹が見えてウキウキ♪

 

朝から雨を降らせた雲も、最後はピンクに染まり今日のツーリングを飾る

 

ホテルまで後少しってとこの信号に引っ掛かり、そのタイミングでジローくんのインカムが電池終了

最後の最後ではぐれるってオチ ( ̄∇ ̄; いるか?このオチ!

確かホテルは・・・って検索してナビを使って無事に今夜のホテルに辿り着く事ができました (。-∀-) 

感動のゴールは別々ww  ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 18:00 高知市に到着です

ホッ♪と一息  ε-(´∀`; ) 

びしょ濡れの合羽を脱ぎ袋に入れ、カブから荷物を取り出し、両手に荷物満載でチェックイン 

部屋に入ると、まずは合羽や濡れた服をどうやって乾かすか試行錯誤(爆

同時に浴槽に湯を張り、冷え切った体を温めます ε-(´∀` ) 生き返るぜぇ〜

ベットに横になると、そのまま意識を失っちゃいそうで危ないww

今回の一番の楽しみ!高知と言ったらカツオのたたき \\\\٩( 'ω' )و //// 食わなかったら笑い話にもならないぜ!! 

ってな訳で、寝落ちしないように19:00にはホテルから出て、ひろめ市場へやって来ました (*゚▽゚)ノ 裏口じゃった…

中は多数の席があるが、ほぼ埋まっていて活気がある ∑(゚Д゚) って言っても席数も減らされてるし平日だし…

緊急事態宣言なんか解除され、人が動き出したね〜 (´・Д・)」オマエラモナ!

広いテーブルも少人数だから、席が空いてそうで空いてない

端っこに小さな2人席を発見、お昼に続きまたもや(。-∀-) たこ焼き屋さんの前

(´・Д・)」たこ焼き下さーいww

そして今回の一番の目的♪ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 楽しみにしていたカツオのたたき!!(塩)

値段もこんなにするの!?って思ったけど、見た目も断然美味そうじゃー (°▽°)

ワサビと生ニンニクスライスで食べるのかぁー

高知市に来たら食べないとダメらしい!屋台でも大人気、安兵衛の餃子 (*゚▽゚)ノ メチャウマー♪

これに高知と言ったら酒だよねぇ!

だけど普段から酒を呑まない2人で来てますww (´・Д・)」コーラ ウーロン クダサイ!

他にもウツボが高知名物らしい♪

ウツボのタタキ・ウツボの唐揚げ・ウツボの南蛮・キビナゴの天ぷら・カツオ飯 も食べました(*゚▽゚)ノ 高知満喫♡

で!一番楽しみにしてたカツオのたたき はどうだったのか!?

メチャクチャウマーイ♪ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 今まで食べてたカツオのたたきは本物だったのか?

回転寿司と高級寿司、スーパーのうなぎと鰻屋さんのうなぎ、それくらい違いました!ビックリだぜー!!

高知市に来るにあたり、地元のいごっそさんに連絡して、美味しいお店なんかも聞いてたんだけど2人とも酒呑まないから ひろめ市場でいいかってなったんだけど

これでカツオのたたきの美味しいお店なんかの行ったら、どんだけ美味しいんだよ!って思っちゃうじゃん (*゚▽゚)ノ 高知最高だぁー!

 

一通り高知名物を堪能して満足万蔵な2人

カメラ片手に腹ごなしの散歩も楽しみにしていた!

 

 

高知市ってなんか熊本に似てる感じがした、路面電車やお城が近くにあるしね

なんかウルトラマンを思い出した、カッコイイ交番

なんか綺麗だった

路面電車

高知市は屋台も出るらしい!って事で、〆はラーメンと決めていた (*゚▽゚)ノ やまちゃん

いごっそさんに、屋台はどこが美味しいですか?と聞くと

やまちゃんとか美味しいですよ!けどどこの屋台も美味しいです!!との事

丁度やまちゃんに行きあたったのでこちらでいただきます (´・Д・)」

で、このラーメンがあっさりで超好みの味だった ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 高知は何でも美味いぞ♡

こうして高知の夜もふけていきました (。-∀-) まだ21:00ですが…

早朝から雨のツーリングで体力も無くなり、カメラ散歩する力も残ってませんww

このままホテルに戻り、朝までぐっすりと眠りに落ちたのでありました 💤

清々しい朝♫ 7:00

昨日の天気が嘘のような雲ひとつない晴天 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ やっぱ晴れ男って事でいいですか!?ww

 

びしょ濡れだった服や合羽やグローブも完全に乾きました♪

荷物をまとめて、今日も1日元気に四国を満喫しよう!

っと、部屋を出て早速ハプニング ( ̄∇ ̄;

ジローくんの靴が、カパカパになりました(爆

受付でガムテープをもらい補修 (。-∀-) ドウニカナルサー

 

ハンターくん今日もよろしく!

あれ?またカバーのゴムが無くなってる (*´Д`*) ロンツーの度に無くなるんですが・・・

 

家を出て高知市のホテルまで 393kmでした ( ・∇・) 距離的にはそう遠くないな

 

お世話になりました! ブライトパークホテル 

 

さぁ!高知でカツオのたたきと同じく楽しみにしていた場所に行こう! (*゚▽゚)ノ 直ぐそこでーす♪

8:40 四国二日目スタートです!

(*゚▽゚)ノ つづく

 

  

にほんブログ村

高知最高!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #2

2021-11-02 | CT110キャンツー

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #1

 

さぁ、四国上陸!

今年も四国を楽しむぞ !

( ´Д`)y それが冷たい雨に1日打たれると分かっていても!!(爆

5:30 八幡浜港出発 =3=3

出発時は雨が降ってなかったが、すぐに降り出す雨

まだ暗い道をひたすら爆走

 

ここ数年、しまなみ海道や瀬戸内周辺を訪れていましたが、今年は高知県に行ってみよう!

6時を過ぎた頃から空がだんだん明るくなってゆく

県道25号で西予市に入り、国道56号を南下し宇和島市へ

おぉー!、ここが宇和島市か〜

もう南国高知っぽいぞ (°▽°) 気温は南国とは程遠いのですが(爆

この日道沿いで見かけた電光掲示板、13℃ か 峠で 10℃ (((>_<)))

そんで雨に打たれながらバイクで走ってる訳ですから、体感気温は一桁 ℃ なのです…

一般人から見たら馬鹿だよねーww

だけどそれが楽しいんだから  ʅ(◞‿◟)ʃ もうどうしようもありません

宇和島駅に到着 6:27

ここで見たかった車両があったが残念ながら見れず(T T)ちょっと遅かったのか…

   

アンパンマン列車が入ってきたぞ! (°▽°)

駅のコンビニでサンドイッチと珈琲を購入、まだ早朝なので人通りも少ない

雨ザーザーでカッパマンなので、通路に座りこんでいただきまーす♪ww

最近流行りの? サンドイッチ一気食い ( ̄∇ ̄) 誰が始めたんじゃー(爆

まとめて食う! もぐもぐ \(( °ω° ))/ うまい!(煉獄さん風に)

と言いたいところだが、シーチキン味のサンドイッチになっちゃう、シーチキン 一強じゃー!!

てな訳で二口食べた後は、別々に食べましたww

食後はちょこっと駅を散策、ウルトラマントレインが入ってきた (°▽°)!

 

なんか手作り案内ポスターいっぱいの宇和島駅、なんか凄く良い〜♪

 

てか、なんだ!? Σ( ̄。 ̄ノ)ノ かっぱうようよ号って(爆

JR四国&海洋堂のセンス抜群じゃねーかー ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

めっちゃ予土線に興味津々♡、凄く乗りたいぞぉー ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

Yodosen Fun Fun Trains

 

食事も済ませ、鉄分補給も済んだので出発しましょうかねー

いつも適当に走って寄り道ばかりのツーリングですが、今年は違うぞ! (。-∀-)ノ 雨だしなっ!

今回の第一目的地は ジャジャーン♪ (`_´)ノ 四国最南端 足摺岬 ダァー!!

ルートは国道56号南下し、国道321号で土佐清水をまずは目指すのだ

宇和島駅を7:10に出発=3=3

雨の中ひたすら走ってると、ドラえもんが乗っていきなよ!とタイムマシーンで登場 (°▽°) どのみち濡れるじゃねーか!ww

 

愛南町に入りました 8:40

 

ここでハンター四国一回目の給油です(=゚ω゚)ノ 2.7L @165円  

最近のガソリン高騰には参っちゃうよねー

ちなみに別府でフェリー上船前に満タンにしてます (=゚ω゚)ノ @172円 大分県は高いのです

道の駅すくも に到着 9:43

まだ時間も早いのでそのままスルー

 

10:10 道の駅 大月に到着、魚がやっぱ違う感じー

苺氷り 大月ソフトなんかが美味しいらしいけど、寒くて食べれませーん(><; ここらでココアで一休み

ちょっと前にカブ乗りのご夫婦が金太郎に、ここ大月町から来てくれたんだよね

大月町は前々から沖の島ってとこに興味があったんだけど、お会いしてから直ぐに訪れる事になるとは思ってもなかったな

今回は雨だし通過するだけなんだけど、晴れた暖かい日に再び訪れたいと思います

ここまで雨の中爆走し八幡浜フェリー乗り場から約112km 、4時間40分

サニーロードに入りました (≧∀≦) 10:40

ここまで雨の中を淡々と寒さに耐えながら爆走してたんだけど、太平洋がドーン!と現れテンションUP♪

空がどんより灰色なのがアレですが、山育ちは海沿いを走れると嬉しいのでありますww

ここから絶対晴れてたら最高に気持ち良いんだろうなー!ってなサニーロードを爆走=3=3

日本海の荒波ですか!?ってな感じの太平洋ww

11:00 気になっていた足摺海底館 に到着

この建物が可愛くて行きたかったんだっけど、この天気じゃ海底も濁ってるよなぁー

歩いて行った先にあるからハンターと写真撮れないかなって思ってたけど、一緒に撮れて嬉しいぞ♪

そんで裏道をちょっと行ったら (; ̄◇ ̄) ナンジャコリャー!!!

怪しい中華な廃墟があった Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

下調べ無しで出会えて嬉しいぞ!

門柱や壁など細工が凝ってて凄い!

サンゴ博物館(竜宮城)

1973(昭和48)年2月着工、8月に開業。

二階建て一部三階建ての中華風大規模建築で、2、3階がサンゴの資料館となっており、1階が売店およびレストランになっていた。

入場料は大人300円、子供150円であった。中庭には池と朱色の太鼓橋があった。(°▽°) だってさ!

2007年~2009年頃までは営業していたらしいって書いてある

思わぬ物件でテンションも復活 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

気を取り直してサニーロード、足摺岬は後少しだ!

 

👽アトニジュウロッキロメートル…

土佐清水市で早めの給油をしました 1.9L @177円  現在最高値!

県道27号、足摺岬まで最後の出っ張りだ!

なんか石垣の石が茶色くて違うなぁ

 

そして民家やホテルが出現し出して

おぉー (°▽°) いきなり南国亜熱帯っぽいロケーションになったー♪ サムイケド…

ここまで遠かったが、念願の足摺岬までもうすぐだ 

ジャングルっぽい木々の中トコトコ走ると

ヤッター ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 辿り着いたぞー!! 念願の足摺岬 ♪ 11:55

しかし・・・

ここから灯台まで歩かなくちゃいけないのか (ーー; なんかもぅ行かなくていいかも・・・

約6時間半冷たい雨の中過酷なツーリング、なんかもぅ思考回路が止まってるんです (*´-`)

流石にここまで来て灯台の先っちょまで行かないなんて無いだろー

ちょっと歩くと展望台があった!

スゲーじゃん!*:.。. o(≧▽≦)o .。.:* テンション復活ww

灯台と太平洋を望む展望

青空と青い海も断然綺麗で感動するんだろうけど、この雨の中困難を乗り越えて来た足摺岬はそれに勝る景観に思えるぞー (≧▽≦)y ピース

メガネデビューしました (@▽@)y 

 

さぁ灯台はすぐそこだ!

木々をくぐって着いたどぉー♪

四国最南端の足摺岬灯台 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 達成感あるネー!

12:30 足摺岬灯台を後にしました

 

5:30から走りお昼を回りました

どこかでお昼にしたいね、これから四万十市を目指します=3=3

 

(*゚▽゚)ノ つづく

 

 

  

にほんブログ村

やっぱ四国は楽しいぞ!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の四国カブツーリング2021 (*゚▽゚)ノ #1

2021-10-28 | CT110キャンツー

 

去年に続きコロナ禍で、GW明けのツーリングに行けなかったので

またまた昨年と同じく、秋の四国ツーリングに行って来ました (・∀・)

金太郎業務は夜そこそこで終わって出発しようと思ってたけど

昼は超忙しく、夜は少年サッカーKUSU SSS 6年生が県大会出場を決めての打ち上げ (*゚▽゚)ノ おめでとう♪

忙しい業務の途中20時で上がらせてもらい、風呂に入って出発です!

秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #1

秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #2

秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #3

秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #3.5

秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #4

秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #5

秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #6

(。-∀-)ノ 昨年の20時間活動してたアホなツーリングもどうぞ!ww 

 

途中友人達が出て来て見送ってくれました♪ ( ̄∇ ̄; 人では無いけど(爆

 

そして昨年と同じく、Kiyomakoのアホなツーリングに付き合ってくれる ジロー君 と合流

いつも無計画で自由奔放?なツーリングをコントロールしてくれて有難い♪ww

他にもお声掛けした人も居たのですが、正直誘うのは迷惑だと思うのです ( ̄∇ ̄; オイ!

他の方とご一緒する時は、Kiyomakoはお供に徹しますのでその時は宜しくお願いいたしますww

21時 ジロー君と暗闇の由布鶴見越えは、やっぱ寒い…

 

22時 イルミネーションに寄り道

年中あります、杉の井ホテルのイルミネーション

なんかもうクリスマス!?って感じですが、フェリーまで時間もあるので映える写真撮っとかないとねww

写真撮って一通り遊んだら、別府港に行きましょうかね〜

 

22:35 宇和島運輸フェリーに到着しました

前は四国へは国道九四フェリーを使っていましたが、こっちに慣れると楽で便利なんですよね

ちなみにこの場所から、佐賀関のフェリー乗り場まで約40km

渡った三崎港から八幡浜港まで約40km

八幡浜港に着くまで +80km走らないといけません、それと寝床の確保がプラスされます 

そう考えると宇和島運輸フェリーの便利さが伝わるかな? ( 夜も走る事が前提ですけどね )

乗るのは最終の6便、別府を23:50出港のフェリーです

受付が1時間前に開くのでチケットを購入 

バイクは電話予約しといた方が良いみたい(ネット予約不可)

バイクは往復割引もJAF割引も一切ありません!、しかも現金払いのみ!!(カード使えなくて焦るぜーww)

2等室 3550円 + 125cc未満 3000円 = 6550円 (・∀・)

手続きを終え乗り場に待機

下船の車両と上船の車が終わってから、バイクの上船

 

深夜なので台数も少なめ

ハンターとしばしのお別れ、明日は過酷なツーリングになりそうだぞ!

23:35 上船完了

この時間、デッキではしゃぐ気力も無いww

さっさと船内に入り

 

寝床を作って、お休みなさーい

※ コロナ禍で毛布と枕の貸出が無いので、掛ける物は持参しないと何も無いよ!

朝から仕事でクタクタなんだけど、イマイチ寝れない(x _ x)

寝れたのかよく分からないまま八幡浜港に到着 

この最終便は2:35に着岸しますが、希望を出せば5:30まで船内休憩することができます

 

今日の天気は雨予報・・・

なぜか雨の四国が多い?、決して雨男では無い!はずなんだけどなぁ・・・ww

 

5:12 下船準備

雨が降った形跡はあるけど、どうにか降ってない様子

 

さてと、雨には長靴が最強だ!!

今回はもう雨確率が高かったので、昨晩から上下ウインドブレーカーを着込んで更に合羽を着て長靴を履いてました

 

5:20下船し、道の駅で最終調整!

 

(*゚▽゚)ノ それでは!!

秋の四国カブツーリング2021 に出発したいと思います♪

なるべく雨は降らないでくれよ〜

5:30 出発=3=3

 

今年はしまなみ海道では無く、南下するぞ!!

どんな景色が待っているのだろうか♪

これからの四国カブツーリングに、しばしお付き合い下さい (°▽°)

 

つづく

 

  

にほんブログ村

カブヌシさん、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブで、ちょっと日本一周 ( ・∇・) 下河原リサさん

2020-12-23 | CT110キャンツー

ちょっと前にも書きましたが (=゚ω゚)ノ 本が届いた!

もう結構前になっちゃったけどー

発売前にAmazonで予約したから、発売日には届くと思い楽しみにしてたのになかなか届かない ( ˘・з・˘)なんで?

出版社の予想を遥かに超える予約数で多分遅れたのでしょう! 

届いたのは発売日から3日目でした

120日間 1973km の女性一人旅のうち、偶然出会った2日間

リサさんが一生の思い出のツーリングの中で、記憶の中だけでなく本として世の中に形として残る中に

Kiyomakoの思い出も、1ページとして残る事が嬉しく光栄に思えます ( ・∇・) 便乗ww

左端の写真のハンターカブのライダーさん ( ´∀`) 

しまなみの2日間だけじゃなく、九州に来てくれた際に高田屋にも来てくれました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

こちらでも二日間ご一緒したので120日のうち4日間、日本一周にご一緒出来たことになります ( ´∀`)

カブでキリカブ山  ٩( ᐛ )و 

BS11 MOTORISE でも紹介してくれて、この本にも載せていただき本当ありがとうございます♪

今年の流行語大賞は、クロスカブでキリカブ山!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+ これに決まりました!!ww

カブ乗りの皆さん、来年カブでキリカブ山に遊びに来てね!

あと、左のやまなみハイウェイのリサさんはKiyomakoが撮りました (・∀・) 

その時の様子などはコチラに書いてるので見てねー、付録にはならなかったけど…

ちょっと日本一周してきます!勝手に番外編 (/・ω・)/ プレイバック

 

リサさんの本はamazonや書店で、絶賛好評発売中です ٩( 'ω' )و 

  

にほんブログ村

ツーリングに行きたいけど寒いよねー、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする