先日YD-125で朝駆けしたら、嫁に・・・
平日は子供らを保育園&幼稚園に、行かせないといけないので朝大変だから
( ・`д・´)平日の朝駆け禁止
と言い渡されたkiyomakoです (+_+)
平日はダメでも、土日はOKとお許しが出たので朝駆けに行って来ました
Wカップで沸いた中津江村、ここにカメルーン代表を見に来たのが懐かしい
今日でカメルーン代表が来て10周年だそうで、式典があったとニュースでしていた
なんてタイムリー♫
道は中津江村辺りがちょっと悪いぐらいで、信号も無く快適
大分県 → 熊本県 → 大分県 → 福岡県となり八女市に入りました
Su-吉さんが言う、杣( そま )の道ですね
杣とは・・・古代・中世の日本で国家・権門が所有した山林のこと。
古代から中世にかけて律令国家や貴族・寺社などのいわゆる権門勢家が
造都や建立など大規模な建設用材を必要とする事業に際して、その用材の伐採地として設置した山林のこと。
ウィキペディアより
小さいがごっつい橋
良いですね~ この必要以上に大きな鉄骨
福岡県 八女市 矢部村 杣人の里 ( ここまで約60km )
杣人の里って事は、先ほど勉強したから・・・
国がでっけー神社なんか建てる為、木を切り出す土地として指定した場所(里)って事ですな ( 賢くなったぞ! )
じゃぁ~ この杉は天然記念物だけど、神社なんかのデッカイ柱が必要な時は切って使っても良いって事なのかな???
今日は6時に出発して9時には帰らないといけないので、あまり寄り道は出来ません
そんな訳で 一箇所だけ散策します
なかなか神々しい雰囲気のある神社ですね
八女津媛神社
ここはパワースポットで有名らしく 由緒ある神社だった
その歴史は古く 創建は養老三年三月(西暦719年)と言われ、日本書紀完成の一年前
日本最古の歴史書「日本書記」に八女の起源がしるされているそうな
八女って地名は歴史あるんだね
大和朝廷の時代、景行天皇が八女の地に巡幸の折、水沼の県主猿大海が「この地方に女神あり。
その名を八女津媛といい、常に山中におる」と奉上したことから八女の地名が起こったといわれ
その女神を祀った1300年の歴史があるとされる神社。 八女市HPより
右の岩の下がパワースポット
ちょこっとしか居なかったから、パワーがもらえてないな
お祈りを改めてしに行こう 家内安全 家庭円満
子宝も願っとく?
岩清水を写真に撮ると願いが叶う
そんなのあるのか?写真に撮るとなんて・・・
暗かったので感度上げてシャッタースピード上げたら荒かった
岩清水のどこの常態で撮れば良いの?
落ちてくる水滴を撮れって言われたら難しいなぁ
八女って言えば八女茶なので、斜面一面の茶畑を見たかったが
時間も無いので帰ります
だけど、もっとゆっくり散策したいので、近いうちに遊びに来ようと思います
↑ ここは中津江
3時間あればバイクで走って散策出来る玖珠は良い所だ
もしかしたら月曜日は八女を散策してるかも知れません
↑ 3周年記念にポチッっと押して下さい