このキャンツーから、もうすぐ2週間経とうとしています
楽しかったなぁ~
その後、こんな姿になったハンター
ライトが、たら~ん・・・ってなってるのは、ピッカリライトの配線を引き直しました
って、それはどうでも良い?
気になるのは後側・・・
キラキラメッキのキャリアが外されてます
写真をよ~く見ると~、右下に赤いパイプが写り込んでいますね
この形状、分かる人はすぐに・・・
コレに替えるのかって分かりますね
そうです
ハンター乗りの間で、密かに人気?なキャリア 郵政キャリアです
あ゛ 写真撮り損ねた・・・
夏場にはすでに手元にあったのですが、取り付けをどうしようか悩んで放置
これハンター用じゃ無いので、ポン付け出来るけど ポン付け出来無い
なんのこっちゃですよね、分からない人には
ハンターカブはエアーの取り込み口がキャリアに繋がっているのです
だから、ポン付け出来るけど・・・
1、ポン付けしてエアクリの先端の穴を上手く加工する
2、キャブ交換なんかで、社外のエアクリに交換してしまう
3、純正キャリアの取り込み口を、郵政キャリアに移植してしまう
簡単に言うと、この3通りの方法があります
kiyomako的には、3の移植が理想的なのですが自分では出来ない
どうしようかと思い、放置プレイになってた訳ですがぁ~
こうなりました
黒
エアクリはどうした
こうなったぁー
板金屋さんに頼んで移植して黒に塗装
ヤベェ~~~~
カッチョエエ~~~
黒にして、シートとの一体感UP
黒色の比率が上がり、落ち着いた雰囲気になった感じです
外にもパーツ追加しちゃうぜぇー
Instagram & Facebook やってます ♪
インスタグラムは、#CT110 ・ #R80RT ・ #YD125 なんかで探して下さい
フェイスブックは、【大分・玖珠】 お食事処 金太郎 で検索して下さい
ハンター乗りの方は、ポチッとヨロシクお願いします
現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので
ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ