ながい長い一日、四国ツーリング開始です (・∀・) 8:10
秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #1
秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #2
秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #3
秋のキャンプツーリング2020 (/・ω・)/ #3.5
岡村港6:50出航のせきぜん渡船が凄く楽しく、わくわくした気持ちで今治に上陸 (*'▽') 今治城
先ずは道の駅 今治を目指します
途中気になる建物を発見! (; ・`д・´) なんじゃ?
倒壊とかじゃなく奇をてらってわざと建てた様です (;'∀') やっちまったなぁ…感が・・・

そして道の駅 今治に到着 (/・ω・)/ ここでJINNOさんと合流です! 9:00

地元の JINNOさんが、今回案内してくれます (・∀・) よろしくです!
(゚Д゚;) あっ!お城が!! 前に今治来た時にも、高い所に建つ高い城もあったし、今治の人はお城好きが多いのか!?

途中コンビニでパンを頬張り、気持よく目的地を目指す
青空が広がり気持ちが( ・∀・)イイ!!

山に入る前に給油、予備タンクあるけど四国の山中は不安なのだ (;´∀`)

そしていよいよ四国の山に入っていきます (・∀・) わくわくだぜー♪
R194号に曲がったけど、もうちょっと行ったら別子銅山への道だったんだ! もう一度行きたい別子銅山!!

R194号で四国内陸部にハンドルを切った瞬間から景色が一片
四国特融の海沿いからいきなり、険しい山々が進路にそびえ立つ様な感じ

大型アドベンチャーの皆さんが、バビューン!
進路を譲ろうにも、道路に立て溝が切ってあるトコで怖くて譲れませんでした (;・∀・) 立て溝って怖いよねー
11月初旬とあって紅葉を期待したのだけど、思ったほど紅葉してない (・´з`・)

長ーい寒風山トンネルを抜けて、直ぐに左折 ってかUターンの様な感じで脇道へ
(;'∀') あそこ紅葉が綺麗そうじゃね?
そして遂にやって来たー (・∀・) ♪

ずっと来たかった、UFOラインの入り口 (゚∀゚) 念願のUFOライン♪ 10:17

ここで先頭を (/・ω・)/ 交代しまーす

九十九折の山道を、車と抜きつ抜かれつのバトルをしながら上っていきます (゚Д゚;) ウソ
先頭を交代したのは、おっ!っと思った景色の所でkiyomakoが気ままに止まるから
初めての場所なので、見る物全てが絶景に見えるのだ (*'▽')
車の人もそんな感じで、お互い気になる場所で止まるもんだから抜きつ抜かれつww

やっと途中の駐車場までやって来ました (;´∀`) 遅いww 10:38
さっき追い越していった大型アドベンチャーの皆さんが居ました (・∀・) こんにちはー!

あっ!tamaさん ( ̄▽ ̄) じゃなくて岡山の方でした
西条方面のトンネルの先は崩落かなんかで通行止めだったよ

さぁ! いよいよココから念願の憧れの未確認のUFOラインです (≧▽≦)
今回の旅では、とびしま海道とUFOラインが目的でした!
とびしま海道は少し残念でしたが、また行く楽しみが残ってるって事で♪

UFOラインって呼び名が一般化してるけど、瓶ヶ森林道って場所 (/・ω・)/ かめがもり林道
石鎚山脈の尾根沿いの延長約27キロメートル (km) の舗装林道
石鎚山って名前で連想するように、本当に石で出来た山って感じ

隧道も山に穴を開けたって感じよりも岩に穴を開けた様で、隧道の存在感も別格って感じ (゚Д゚;)

隧道を抜けると山頂がハッキリ見えたけど (◎_◎;) なんか白くネ?

上ってくる途中チラチラ見えてて、そんな気はしてたけどー (;'∀')
昨日ワークマン+で装備を買い足したのもあるけど、意外とそこまで寒くない♪
途中で工事中で足止めされたけど、そこの交通整理のおっちゃんが良く喋る面白いおっちゃんで
今日の朝はもっと真っ白で、今年初めてだって言ってた (・∀・) ナイスタイミングやん ♪

ついにやって来たぞー! (*'▽') 左側は山深い四国の山々
そして正面に続く絶景の天空の道! 11:25
そして正面に続く絶景の天空の道! 11:25

スゲー (≧▽≦) メッチャキモチイイー♡


ずっと来たかったんだよね~♪
しばし絶景を眺め、向こうまで走って~戻って~ww
こっちから見た景色がメジャーだけど

反対側からの景色も絶景じゃー (≧▽≦) 樹氷で白くなってるのが数倍増しで良い!!
紅葉見たかったけど、これはこれでナイスタイミング (・∀・)

念願のUFOライン、想像してた以上に感動的でした (´▽`) また来よう!
今度来た時は山頂まで登りたいな(思うだけかも)、ここまで来てたら山頂なんて直ぐじゃんねー

しばらく遊んで下山の方向へ 11:55

だけど絶景だらけやん!

あの有名な場所だけじゃなく、UFOラインは全線面白い (・∀・)


ポッコリした山

そしてUFOライン反対側に抜けましたー (・∀・) 12:20
向こう側が0 ここが26、1km事に番号が振ってて、事故なんかの時 〇番~〇番の間です!って連絡するんだって
もうすぐ通行止めでGWぐらいに開くんだね


土小屋テラス (/・ω・)/ 7月からリニューアルして、モンベルが入ったんだって!
山登りに対応する最小限の品ぞろえって感じ、それと食堂

2階で石鎚そば900円をいただきました (・∀・) ニジマスの甘露煮入り
お蕎麦も美味しかったよ! 甘露煮は九州の甘いのと少し違って、四国なんだな!って感じがしてこれも美味しかった♪

食後近くの国民宿舎の駐車場へ (・∀・) 海見えた!

西条市だよね? あっちから来たんだー

お腹も膨れ、楽しかったUFOラインを後にします (・∀・) 13:00

あれが石鎚山か! (゚Д゚;) 凄いトンガリ具合やなー


石鎚山は西日本最高峰1982m (天狗岳)
あんな山に登るには、ベテランでしっかりした準備をしないと登れないんだろうなーって思ってたんだけど
イエローハンターに乗る吉田さん(仮)が昨年登ったので聞いてみたら、反対側のロープウェーで上がって
そこから登山道で以外にも気軽って事はないだろうけど、気軽に登れるらしい (;'∀') そーなの!?
久住山なんかを登れるなら大丈夫!らしい (*'▽') 憧れるぅ~♪ そのうち!

標高が下がるにつれ、木々も色づいてきました


気持よ~く走り=3=3


紅葉の名所 面河渓ってトコに寄ってみました
面河渓 (おもごけい ) (;・∀・) 読めませーんww


観光客は結構いたけど、正直紅葉は綺麗じゃありませんでした (・´з`・)
時期が良ければ凄く綺麗なんだろうなぁ
ここまでご一緒してくれた JINNOさん 、R494号で帰るので (゚Д゚)ノ じゃあそこの分かれ道でお別れしましょう!って事で走り=3=3

分かれ道の寸前で (*'▽') 紅葉の綺麗な場所はっけーん (・∀・)

脇道に入った場所だけど、曲がって???
アレ? 前にも来た事ある気がするー(◎_◎;) 入口の整備工場や建物や坂道も記憶にあるぞ!?
ここは面河小学校前、もう廃校かな?って思ったら、他の場所に新しく建替えしたみたい (・∀・) ヨカッタ!
なんの橋脚かが (゚∀゚) 気になるー
ずーっと行きたかった、UFOラインを満喫出来て大満足♡ (∩´∀`)∩
JINNOさん (^O^)/ どうもありがとうございました!!
さて、ここからどうしましょうかね? (゚Д゚)ノ 時間は14:30です
真直ぐ八幡浜に向かって3時間ってとこか?
ジローくんとルートを話し合い、よし! 次の目的地へ行こう!! って事になりました
そんな訳で、まだ続きますのでお付き合いください ( ̄▽ ̄)
UFOラインは超感動♪、 ポチッ!っとヨロシクお願いします
今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので
ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ