カブ天草キャンツー 2022 (*゚▽゚)ノ #1
宇土市に入り、緑川河口まで走りきりました=3=3
ここからR57号 (*゚▽゚)ノ
R57号線って阿蘇で使うけど、大分県の犬飼〜熊本の三角までの区間なんだー
R57号に入るとすぐに、海の中の道で有名な長部田海床路(ながべたかいしょうろ)
ぴったり干潮のようです
有明海の潮が引いた時に現れる海の中の道 (°▽°) 写ってないけど(爆
干潟をペタペタ歩くムツゴロウを観察したり、海の道をちょっと走って写真を撮りたいとは思ったが、珍しくやめときました (^^;
時間が押してるので先を急ぐ事としたんです、気ままな旅なんですけど加茂川うどんさんに17:00過ぎに行きます!って伝えたから
もうすでに16:45なんですけどね ( ´Д`)y
雲仙普賢岳を横目にR57は快走、車もなく気持ち良く走れました =3=3
そして遂に、三角西港と天草1号橋が♪
久しぶりの天草ですが、コーナー抜けると目の前に現れるこの景色は感動的でテンションが上がります ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
tamaさんが良く走ってるのも納得、阿蘇も良いけど海沿いも楽しく走れる熊本の立地は羨ましくあります!
17:15 三角西港に到着
5時過ぎてるのでお店も閉まって人もまばら
ライダーのお姉さんが写真撮ってたので、邪魔にならないよう写真を撮って直ぐに出発 =3=3
遂に天草五橋の1番目、天門橋1号橋です
右のアーチ橋は自動車専用道路なので原付二種は走れません・・・
天草には2011年6月以来、なんと11年ぶり Σ(゚д゚lll)あれからそんなに経つんだぁー
1号橋を通過 (*゚▽゚)ノ ここからR266号
橋を渡ったからって海沿いとは限らない・・・
色々と一緒に写真を撮りたいトコもあったけど、道の流れが良く気持ちよく走り続けます=3=3
今回は天草を満喫するつもりなので、帰りもどうせ通るから良いや! 写真は帰りね〜
って、これだけはやっぱり撮りたくなる 天草四郎ミュージアム (°▽°) カッチョエエ〜♪
17:30
クリーム色だからたぶん2号橋 (*゚▽゚)ノ
2号3号4号橋は続いてるので一気に通過しちゃいます
4号橋から、なんか洒落た建物が出来てるな〜と思いながら通過
まさか、翌日2人でお洒落ランチを食べる事になるとは、まだ夢にも思いませんでした (о´∀`о) 誰と?
止まって写真撮らなかったのが悔やまれるロボットくん (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ここは止まっちゃうよねー
リップルランドのとこの蛸 ٩( 'ω' )و リアルだー!
車両は乗り入れできないけど、押してなら入れるバイクの特権 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
スマホ台があったので、折角なので記念撮影 (。-∀-) 微妙だww
18:10 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 6時を過ぎました
今日はどうするつもりなんでしょね?(爆
ループ橋が見えた! 天草瀬戸大橋 って名前なんだー
今は上天草市で、橋を渡ると天草市に入ります
天草市は大きな街、橋を渡って街中をちょっと走ると左側に目的地
加茂川うどんさんに到着しましたー ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 18:30
ほぼ12時に出発したので6時間半ですが、寄り道せず来たら5時間で来れるかな?
到着はしたんですが、実はここまで意外と寒かったんです
ご飯食べた後また走り出すので、こりゃ何か着こまなきゃダメ(x_x)検索
一旦到着しましたが、すぐ近くにユニク○があったので、薄いジャンバーを購入 ( ̄∇ ̄; 高いじゃねーか・・・
加茂川うどんさんへ再び到着 (*゚▽゚)ノ こんにちは〜 18:45
店内は家族連れさん達で忙しそうでしたが、ご主人とKamokoさんがお出迎えしてくれました(°▽°) ありがとうございます♪
どこに座ろうかな?
なんと!カウンターの端っこに、カブヌシ席がありました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ スゲー!
何にしますか?
(*゚▽゚)ノ 焼肉ましまし丼で〜♪ (数日前にInstagramで見た!)
オォ〜! (°▽°) 美味しそうだぁー!!
ミニうどんも付いてるよ♪ (´・Д・)」 うどん屋さんだからな!
肉厚な天草黒毛和牛が (°▽°) ドドーン!
焼肉が美味いうどん屋さん♪ ∑(゚Д゚)この謳い文句に間違いなしww
流石のお肉増し増し(๑˃̵ᴗ˂̵) ウマー♪
ご飯も多くお腹いっぱいになりました ( ´∀`) うどんも美味しいよ〜♪
珈琲とケーキ&ステッカーまでいただきまして( ̄∇ ̄) 本当ありがとうございました♡
ご主人さんとKamokoさんのトークも楽しく1時間ほど滞在して加茂川うどんさんを後にいたしました (*゚▽゚)ノ また来ます!
キリカブカブクラブステッカーを忘れました ( ´Д`)ノ 送りますね〜
manaちゃんの#カブでキリカブ山ポスターは、しっかりと渡して来ましたよ!
カブヌシの皆さん、天草へ行ったら加茂川うどんさん!
玖珠に来たら、金太郎とキリカブ山! よろしくお願いしまーす (*゚▽゚)ノ
19:45 加茂川うどんさん出発=3=3
もうすぐ夜8時、もう疑いようもなく(。-∀-)夜ですww
宿かな? キャンプ場かな? どこかで野営? 夜通し走り続けるのか?
とりあえず天草の先端、ハイヤ大橋を目指します (*゚▽゚)ノ
Kamokoさん、一番早いのは R266号です♪
ですよね〜!、それで行きます! 44.5km 48分かぁ〜 (´・Д・)」夜9時には着けるかな♪
(*゚▽゚)ノ 行ってきまーす =3=3
加茂川うどんさんを出発し、グルグルマップの音声案内を頼りに夜道をハイヤ大橋に向けひた走るKiyomako ψ(`∇´)ψ テンションも上がりまくりですww
上のルート案内の様な感じだったと思うんですよ、グルグルさん
しかーし!そこはグルグルさんと、基本方向音痴?の爆走Kiyomakoのコンビ Σ(゚д゚lll)ダメ駄目コンビ(爆
なんかリルートなんかしてくれるもんで、確認もせず爆走だ!ψ(`∇´)ψ
気が付けば道はどんどん山に入り込み細くなっていく (。-∀-)ノ イヤ確認しろよ!ww
グルグルさんの案内は続いてるので、ハイヤ大橋方面に向かってるのは間違いないはず (´・Д・)」間違いねぇー!ww
しかし道は普通に舗装林道、絶対に国道ではない(爆
結構な距離を入り込んでしまった為、戻るのもめんどくさい (´・Д・)」 まぁどっかに抜けるっしょ〜ww
普通の人は99%戻ると思います ( ̄∇ ̄; 知らない道だし〜
流石にこりゃヤバイかも!?と思うが、真っ暗で止まるのも嫌、Uターンすら嫌(爆
ハンターのLEDライトが明るいのが凄く心強い! ヽ(;▽;) 助かるよぉ…
道を間違え真っ暗な山を爆走する事30分程でしょうか?
突如真っ暗な林道に、煌々と光る場所が見えたのです (°▽°) ヤッター♪
しかし何かがおかしい? 杉林の中を何も変わらず細い道が続いてるだけ、視界が開ける訳でも無い・・・
湧水汲んだりする場所かな?と思い、前を通過し建物を見た瞬間 ((((;゚Д゚))))))) ギャァーーーー!!!
全身鳥肌が立ちゾワゾワ〜 :(;゙゚'ω゚'): オシッコちびるやん…
真っ暗な林道に、突如現れたのは!
煌々と照らされた、弘法大師像 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ マジ怖かった!やめてくれー!!
グルグルマップで確認したら、LED電球多過ぎやろ!!
皆さん想像してください、真っ暗な林道にこれだけの数のLEDがどれだけ明るいかと(爆
そこからは全身鳥肌ゾワゾワで、とにかく国道に出たい一心で細い山道を爆走 。・゜・(ノД`)・゜・。怖いよぉー
夜道でここドコ?状態だったのでスクショを撮っていたのだ (´・Д・)」
とにかく国道へ!、分かれ道で初めて止まりルート確認 (。-∀-) 最初からやれょ!
開けた普通の道に出た時は ・:*+.\(( TωT ))/.:+ そりゃー嬉しかった(爆
文明の力、トンネルって素晴らしいなぁー ・:*+.\(( TωT ))/.:+ 文明バンザーイ♡
だがまだ 県道24号 20:23 (40分近く彷徨ってた事になりますww)
人を感じたいヽ(;▽;) 爆走してR266号に無事に出たー!
流石は国道ww
ヤッター ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 人だぁー車だぁー♪
追いかけ回す訳ではないが前の車から離れたくない(爆 (´・Д・)」煽り運転って言われますよー!
前の車が帰宅し、また次の車を求め爆走=3=3
そうこうして数台の車を追いかけ、無事に天草の先端「牛深」うしぶかに無事たどり着く事ができました ・:*+.\(( TωT ))/.:+ よかったょ〜
とりあえず辿り着いた記念撮影 Σ(゚д゚lll)あれ? 20:55
弘法大師か霊の祟りか? スマホカメラが逝かれてしまいました _:(´ཀ`」 ∠): バイクの振動だろ・・・
港の向こうには、美しく光り輝く ハイヤ大橋が見えます♪
今回の旅は、この夜のハイヤ大橋が見たかったのが一番の目的なのであります (*゚▽゚)ノ
次回:深夜のハイヤ大橋徘徊です。
更新に時間が掛かりそうなので、良かったら11年前の天草ツーリングでもお楽しみください (´・Д・)」11年前もアホだなぁww
R80RTで初のキャンツーに出発だ!
キャンツー最高!九州は良かとこですバイ!!
キャンツー2日目 牛深の朝♪
キャンツー2日目 デートしてオッパイさわって萌え~♪
面白かったら、 ポチッ!っとヨロシクお願いします
今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので
ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ
予定通り新作ステッカー仕入れ完了です!!
で、日出生台はB&Gの方へキリカブ山とスクーターの写真撮りに行って、その後387を院内方面へ行きましたが、結局行きつかず次回のお楽しみです。
ところで、帰り行きつけのバイク屋によって「カブでキリカブ山へ行こう」ポスター親父さんに話して張ってもらうよう頼みました。
そしたら、店の名刺見て「団子汁」のある、今度食べ行かなんといわれたので、次回連れてきますね(^^)/
バイク屋さんありがとうございます
地道に認知度を高め、大学生なんかツーリングに来てくれると楽しいなぁ〜
親父さんを是非バイクツーリングに誘い出してください、お待ちしていまーす(*゚▽゚)ノ
寄り道多すぎて天草にたどり着けるのか?って
思ったけどたどり着いたら着いたで
冒険ロードでしたね。
わたしはあえて選びそうな道ですが。
とにかく肉が美味そうでたまりません。
ソールの剥がれは湿気が原因なのでケースに入れないで部屋で保管してくださいと教育的指導を受けて帰り道を尋ねると
道路標識は筑紫野市と書いていたので太宰府九博サイドを通るルートで行きましたが
教えてくれた道は直で米山峠に到達して、マコッチャンが有難い弘法大師堂にビビった様に地元の人に聞くと無駄な時間がなくなります
若いオネイチャンにカヌレが今の流行りと教えられ鹿沼なら分かるけどと返事をするのが精一杯だったので、いつものチョコレート屋で一番美味しい専門店を教えて貰いました
ちなみにボクはYDで天草ルートは海岸線を通おって来ていきなり山道の何とかダムの標識が出た弘法大師堂辺りでUターンして帰えった思い出があります
今回は店休むのをギリギリまで待って、確実に天気予報を確認して行きましたからね〜♪
だから今度から晴れ男になります(爆
あの道、夜で街路灯1つない暗闇ですから怖いですよ〜ww
また天草行った際は、加茂川うどんさんで(´・Д・)」増し増し丼!ってご注文してください!
何にせよ、しっかり確認!ってのが大事だって事ですね(ーー;
カヌレ・・・ヌレセンベイならわかります (´・Д・)」