![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/52f8d6a9ac46ba988f37c2a2c0418df2.png)
プラユキさんの、ある日のツイート。
<以下、Twitterより引用>
==========
いまあなたに生じている苦しみを「毒親」や「トラウマ体験」のせいとみなすのはなんら間違っていない。それは確かにあなたの「傷」になっている。しかしあなたが仏道を歩み、瞑想を実践していったとき、毒親は徳親に、トラウマ体験はかけがえのない体験に、傷は気づきに変容してしまうかもしれない。
以上の内容から、ざぼんがイメージしたものを絵にしてみました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
瞑想実践で、あるがままの事実に気づき、認めていきます。
対象が「毒親に参っている自分」であれ、なんであれ、みーんなおんなじ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/52f8d6a9ac46ba988f37c2a2c0418df2.png)
そうすると、、、心が安定したり、理解が深まったりします。
下の絵の、真ん中の人と右の人は同じひとりの人です。
自分で自分を安心させられるし、自分で自分に共感できたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/df0b1260ddff3434420f026089f6a728.png)
「毒親」は、気づきを育ててくれた「徳親」に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/c25bb4352550f7d3116d6992221fce3c.png)
こちらもご参考に~愚痴と瞑想~プラユキさんのツイート絵メモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
「変容」、とか聞いて、一瞬こんなイメージがよぎりました、、、(∀`*ゞ)エヘヘ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/438117559e485284b8440d094b5cf63a.png)
毒親が徳親に変容するプロセス~プラユキさんのツイート絵メモ(フォトチャンネル)