本日 山菜採りに出かけてきました
終わりかけのゼンマイとタラの芽 盛りになってきた姫竹の子とワラビがありました
ゼンマイは 干して保存、ワラビはあく抜きしました
タラの芽と姫竹の子は 神奈川の絹さやと天ぷらになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/4437528e4fca55baa233c31db07be9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/5c5384f24c2c463090083c862e4f51c9.jpg)
姫竹の子は 卵とじの他 瓶詰めで保存します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/835cf3294ddddc1089f88f402ce912ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/dbb4754b579d2fef33ac845145b3b8ae.jpg)
はしりの細い竹の子ですので 小さい瓶に詰めました
親父が瓶詰めをたくさん作っていた頃は 毎週末のように 皮むき、瓶詰めで遅くまでかかっていました
また、食卓には 竹の子の茎料理ばかりでした
柔らかい先端は瓶の中、口に入るのは茎だけでした
朝、夜露の中 山に入り竹の子採って 帰宅後 皮むき 切りそろえ 瓶詰めまで終わると就寝時間
休日の親父の1日でした
朝から無理やり山に連れて行かれて 食べるのは茎ばかり おかげで 山菜採りが嫌いでした
まさか、自分も行うとは・・・
私も自分で驚いていますが 驚きながらよろこんでいるのは親父です
終わりかけのゼンマイとタラの芽 盛りになってきた姫竹の子とワラビがありました
ゼンマイは 干して保存、ワラビはあく抜きしました
タラの芽と姫竹の子は 神奈川の絹さやと天ぷらになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/4437528e4fca55baa233c31db07be9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/5c5384f24c2c463090083c862e4f51c9.jpg)
姫竹の子は 卵とじの他 瓶詰めで保存します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/835cf3294ddddc1089f88f402ce912ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/dbb4754b579d2fef33ac845145b3b8ae.jpg)
はしりの細い竹の子ですので 小さい瓶に詰めました
親父が瓶詰めをたくさん作っていた頃は 毎週末のように 皮むき、瓶詰めで遅くまでかかっていました
また、食卓には 竹の子の茎料理ばかりでした
柔らかい先端は瓶の中、口に入るのは茎だけでした
朝、夜露の中 山に入り竹の子採って 帰宅後 皮むき 切りそろえ 瓶詰めまで終わると就寝時間
休日の親父の1日でした
朝から無理やり山に連れて行かれて 食べるのは茎ばかり おかげで 山菜採りが嫌いでした
まさか、自分も行うとは・・・
私も自分で驚いていますが 驚きながらよろこんでいるのは親父です