今年も メダカ達は 種の保存に頑張っている
今月半ば辺りから 卵が目立ってきていた
卵採取の水草や 採取網で 親メダカから隔離
卵から孵化してきています
楊貴妃の赤ちゃんメダカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/589869363dda52640e13973ef10c26f3.jpg)
城系ヒカリメダカの赤ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/488859a18dd34ce6e5bf8a28b6a49cec.jpg)
まだ、全然違いが分かりません
今年もたくさん 産まれそうですが 数が多いのも 貰い手のこともあり、素直に喜べなくなっています
でも、卵をお腹に付けているお母さんを見ると・・ 応援と手を差し伸べてしまいます
貰い手の中には、大型雑食魚の 餌に欲しいという方もいますが・・ 無理です
しかし、狭い水槽に沢山いるのも・・
取り敢えず 今年も沢山孵化して 大きく育って欲しいものです
今月半ば辺りから 卵が目立ってきていた
卵採取の水草や 採取網で 親メダカから隔離
卵から孵化してきています
楊貴妃の赤ちゃんメダカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/589869363dda52640e13973ef10c26f3.jpg)
城系ヒカリメダカの赤ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/488859a18dd34ce6e5bf8a28b6a49cec.jpg)
まだ、全然違いが分かりません
今年もたくさん 産まれそうですが 数が多いのも 貰い手のこともあり、素直に喜べなくなっています
でも、卵をお腹に付けているお母さんを見ると・・ 応援と手を差し伸べてしまいます
貰い手の中には、大型雑食魚の 餌に欲しいという方もいますが・・ 無理です
しかし、狭い水槽に沢山いるのも・・
取り敢えず 今年も沢山孵化して 大きく育って欲しいものです