今年も残り少なくなってきました。
←南天は鳥が狙うので、11月頃よりビニールの袋かけをしています。
←千両も青い葉の下から可愛い実をつけています。白もあったのですが、早々と食べられてしまいました。
←万年青も沢山育ちました。出番待ちです。
←赤いピーマンもすっかり色がつきました。青からどんどん変わっていく様は面白かったです。
←パセリもお料理を引き立たせれくれるはずです。寒冷紗をかけての霜よけです。
←こかぶも正月料理に使いましょう。大根、人参、里芋、牛蒡、葱、等は産直から求め土の中に埋め込んでいます。
全てが、出番待ちです。
最新の画像[もっと見る]
- 親友の7回忌 11年前
- 御無沙汰しました。 11年前
- 寒さもいいものだ!。 11年前
- 寒さもいいものだ!。 11年前
- 箱根路散歩 11年前
- 雪をかぶった富士山 11年前
- 多摩川の河川敷で。 11年前
- 初物。 11年前
- 初物。 11年前
- 月は難しいです。 11年前
驚きの連続です。
なんてみずみずしく、色鮮やかな野菜さん達
食べるのがもったいないような、丹精された品々。
どうやったらお忙しい時間を配分されているのでしょうか。ぐうたらなはじかみには真似できない放れ業。
旬を味わう日々のお手入れに拍手!
何十坪もあったら・・とても出来ません。
ツタンカーメンも支えが出来て、もう心配なしですね。実がなったら・・一番に御馳走してあげてください。
さびしいクリスマスで、なくてよかった!。
当たったものの、育てるのは、初めて、本を買い、通りがかりの方に、教えを蒙り、世話のいらない、ジャガイモを植えてから・・少しずつ育てるのが楽しみになったという・・新米です。
畑も市から取り上げられてしまい・・仕方なく狭い庭が、今はどんどん、植木から野菜に変じています。
根の張るもの、大きくなるものは出来ません。ささやかを絵に描いたようなものですが、楽しみは100倍にも増えました。マンションは日当たりも良く、その気になれば・・出来は凄いと思います。頑張ってみては?