1か月棒に振ったので、勉強も、遊びも、家の事も、フイにしたので、回復後は
忙しくて何から手をつけたらよいか・・です。
先ずは日の決まっているものからと、例年養護学校のクリスマスに間に合うように、
皆で力を合わせて作っているツリーの仕上げの部分に間に合い・・やっと仕上げに
こぎ着け、届けてきました。
オーナメントは一人10個ずつの100個を作っていてくれた仲間。
ダンボールでの土台を2m直径の円として緑の紙を張り、ツリーをぶら下げ、
ゆずりはが、考えて作った冷凍食品の袋を利用した星。☆30センチ大のもの
リボンの長さをどの位にするか・・
立てて様子を見よう・・ドアに引っ掛けてみる。 やっぱり長すぎるね。 この位にするか?
ハサミを入れて仕上がりとなる。
大きすぎて車に乗せてはいけないから、4分の1にに折りたたむ・・、木のゲリーンの色の
リボンで目立たぬように剥ぎを入れる。皆で記念写真を撮り終了。
3人で届けに行く。
養護学校では、今年はこれなの?と・・先生方は、仕事を放り投げて受け取りに出て来て下さる。
ワ~キャ~ 講堂の正面に飾ろうと、先ずは職員室、蛍光灯に吊るしてみる。
それがこんな具合です。
可愛い先生がモデルで、立ってくれました。
クリスマス当日・・ケーキと共に、オーナメントは100人に手渡しとなります。
それぞれの、車いすやバックに取りつけてくれるのです。
ニコニコした障害児の顔が目に写ります。
もう来年のイメージを、あれこれ考えながら帰路に着きました。
仲間が頑張ってくれたからこそ、出来た作品です。
この後は、クリスマスまでに、お菓子を詰める袋を300個程縫い上げ、
当日近くの老人ホームに配る予定が待っています。
お菓子の買いだしも、又楽しいものです。
最新の画像[もっと見る]
-
親友の7回忌 11年前
-
御無沙汰しました。 11年前
-
寒さもいいものだ!。 11年前
-
寒さもいいものだ!。 11年前
-
箱根路散歩 11年前
-
雪をかぶった富士山 11年前
-
多摩川の河川敷で。 11年前
-
初物。 11年前
-
初物。 11年前
-
月は難しいです。 11年前
病気全快でゆずりはさんの動き回っているようすが目に浮かびます。
でもくれぐれも無理をしないようにしてくださいね。
来週にはお会いできますね、楽しみにしています。
猛烈に忙しい日を送っています。でも楽しみは何事にも、変えられません。
ノロウイルスが前年度の何倍も、増えているようですね。
注意して帰宅後の手洗いや、うがいなど神経質にやっていても、掛ってしまったのは残念、・・憎いです。
気をつけてくださね。