カメラを始めてから、落ち着いてパソコンでの絵を描く暇がない。
①線画
鉛筆で下書きを描く。
マウスを自在になかなか動かせないで、嘆いています。
②クレヨンを使い筆圧、水分調整しながら・・
クレヨンの、太さを調節しながら。
描き始めると、止まらなくなりますが、1枚描くのに、時間がかかるのが難!。
少しずつ挑戦あるのみです。
教室はやめ、自分の感性で描き続けていく事にしました。
①線画
鉛筆で下書きを描く。
マウスを自在になかなか動かせないで、嘆いています。
②クレヨンを使い筆圧、水分調整しながら・・
クレヨンの、太さを調節しながら。
描き始めると、止まらなくなりますが、1枚描くのに、時間がかかるのが難!。
少しずつ挑戦あるのみです。
教室はやめ、自分の感性で描き続けていく事にしました。
筆で描く水彩と違い、筆に圧をかけると(数字を大きくする)と濃くなり、水を多くするは ハンドルで水を調節して動かすのです。
間違ったら即消せるところがパソコンの良い点です。
かなり込み入ったものまで描けるので、面白いです。
暇がないと、じっくり描けません。
真っ直ぐの線が引けないのですから、
クレヨンで画いて水でぼかしたりする、クレヨンでしょうか?
感性が光っています、次作品楽しみにしています、見せてね。
でも、直ってよかったです。強い味方の、ご子息がいらして心強いですね。
これは明治学院チャペルです。
雑に描いたので、恥ずかしい限りです。
大きいものだとサッサと描いただけなので、とても雑です。べったり、ぬらないのもいいか・・です。
これからは手当たり次第に、油絵、水彩、パステル、鉛筆
画と描いていきます。そのうち一緒にやりましょう!。
これは何処かの教会でしょうか。
お騒がせしましたが、先ほどブログ開くことができました。主人のアイポットに沢山の曲を入れたので、息子が何かしたのかと?
息子と一緒にやりながら、解決しました。
何度やっても、ログインすると「キャンペーン期間が終了しました」とでるのです。
写真とは違った柔らかさがありますね。
ゆずりはさんの感性がホトバシッテいます。