★少しでも長く夢を見る悪いクセ★

アートとその他いろいろ☆

梅雨明け真近の太る会

2016年07月18日 | たべもの





とっても暑かった連休最終日の海の日は
数種のおかずとフルーツ持って加奈ちゃん宅へ。
冷えたシュワシュワと加奈ちゃん作の前菜プレートに
あー幸せすぎる!!
締めのカップケーキも2つ食べてお土産までいただきました。
本当にいつもありがと♪♪♪

名古屋グルメ本

2016年07月17日 | ほん



以前、NHKの「サラメシ」に登場されたシノダ部長のご飯日記。
名古屋と岐阜の美味しそうなご飯がたくさん紹介されています。
シノダ部長と食の好みが合うみたいで、あの店この店と行きたいお店がいっぱい。
名古屋行きの楽しみがまたひとつ増えました。




この本で紹介されていたシノダ部長のレシピも早速試してみました。
アンチョビチャーハン。
材料はご飯とアンチョビ2,3切れと漬けてあるオイル、卵と黒コショウのみ。
これがとっても美味しかった。大目に黒コショウを入れるとなおさら。
1年以上ストックBOXの奥に放置されていたアンチョビも期限内に消費。
シノダ部長さん、ありがとうございます!

シウマイ弁当と幕の内

2016年07月15日 | たべもの





2日連続で崎陽軒のお弁当。
ここのお米は何故こんなに美味しいんだろう。
モっチモチっ。

空の色

2016年07月10日 | そのた【1】

19:20梅雨真っ只中の空の色。
グラデーションがきれいで思わず立ち止まってしまったよ。
これから参議院選挙開票のお手伝いに行ってきます。

崎陽軒のシウマイ

2016年07月10日 | たべもの

今日のおやつは崎陽軒のシウマイ。
久々に食べたけど変わらぬ美味しさ。
先日、やっと崎陽軒工場見学の予約が取れました。
電話につながるまで2時間。
この工場見学、超人気ですぐに予約が埋まってしまうは本当でした。
まだ3ヶ月先だけど楽しみです。

USAお土産

2016年07月05日 | ぎふと





父からアメリカ/テキサスのお土産。
チョコレートやナッツいろいろ。
お願いしたスタバのUSA限定タンブラーは
ヒューストンのスタバをまわって探してくれたみたいけど品切れで。
手間かけちゃってごめんなさい。
でも色んな種類のフロスにテンションあがったー


しばらく成長がとまって心配していたエバーフレッシュにやっと新芽が。
こうゆう小さなハッピーに感謝しよう。

グッドデザイン受賞のアイスクリーム

2016年06月30日 | すいーつ



2013年グッドデザイン賞を受賞したアイス、見つけました。
デザイン物が好きなので早速購入。
受賞の決め手のひとつに『フタを開けた時の5つのモチを配した驚き』
確かに驚き!
他の種類も食べ比べしてみよう。


抹茶濃厚ー
コストコ近くのお茶屋さんで食べたソフトクリームも美味しかった。



リネン生活

2016年06月25日 | まいぶーむ



久しぶりにミシンを出してソーイング。
リネンのクッションカバーを作ってみました。


こちらは昨年の夏に大活躍した掛け布団。
ユザワヤで買ったリネンを少しアレンジしました。
肌触りも良くてすごく涼しくて真夏に快適!


今年もユニクロのリネンシャツを新調。
あともう1枚欲しいな。

ブランジェリーノブ

2016年06月22日 | ぱん

ずっと通い続けてるお気に入りのパン屋さん「ブランジェリーノブ」
川崎アトレの地下1Fにあります。
自家製天然酵母で添加物は一切なし。
とにかく美味しいのです。
スタンプカードも2冊め。




カンパーニュはローストビーフのサンドイッチに。
そして一番好きなリュスティック。
いつもはチーズのほうをまとめ買いするのだけど、
今回はキャベツのリュスティックも。
これが大ヒット!
キャベツの甘みと粒マスタードの酸味がナイスマッチで
きっとキャベツの水分ね、生地も超しっとり。
また近いうちに買いに行かなきゃ。


1616/arita japan

2016年06月20日 | ぎふと







母からのバースデープレゼントは
パスタのレシピ本とリクエストしてた有田焼のTYパレスプレート。
嬉しいな。
このお皿はパレスホテル東京のために作られたもので一点一点職人さんの手作り。
お皿自体とても繊細で薄いのだけど、実は通常の陶器と比較して1.8倍の強度を持った
高密度陶土を使用しているのでオーブンや電子レンジ、食洗機や乾燥機もOK。
でもしばらくは観賞用。それから普段使いとしてガンガン使いたいと思います。

八景島 紫陽花祭り

2016年06月19日 | おでかけ









今週末もたくさんのあじさいを見てきました。
神奈川最大級2万株のあじさいが咲き誇る八景島。
シーパラにこんな名所があるとは知らなかった。
ちょっと感動。




小高い丘にはバラ園も!







梅仕事(本漬け)

2016年06月16日 | てづくり



梅酢もだいぶあがってきてここから本漬け。
半分の梅はハチミツ漬けに。
⑤500gの梅に対して10%の50g(大さじ2強)のハチミツを梅酢に溶いて袋に戻します。
 梅の半分程度の重しに変えて常温のまま梅雨明けまで待つ。


梅仕事(下漬け)

2016年06月15日 | てづくり

新聞で紹介されていた失敗がない初心者用のレシピで作ってみました。

備忘録
材料は梅1Kg(紀州南高梅を使用)と粗塩150g(梅重量の15%)のみ
①梅をボウルに入れ85度のお湯で1分間浸し水につけて冷ましザルにとる(強制追熱法)
②竹串でへたを取る。粗塩とのなじみをよくするために水気は拭かなくてよい。
③2つのポリ袋にそれぞれ梅500gに粗塩75gをまぶし空気を抜き、閉じる

④梅と同量の重しをして常温で3、4日置く。1日1回、袋の上下を返す。

麻ちゃんから

2016年06月12日 | ぎふと



麻ちゃんからピアスと手作りポーチ届きました。
いつもありがと♪

海を見ながら

2016年06月12日 | おでかけ





北鎌倉から鶴岡八幡宮まで歩いて小町通りへ。
ランチのあとも引き続き小町通りでスイーツタイム。






ゆっくり休憩した後は江ノ電に乗って長谷寺へ。
駅のホームで人が溢れてたから嫌な予感はしてたけど
長谷寺でもあじさいの入場規制3時間待ち。
泣く泣く入口で引き返しました。
帰りは由比ヶ浜の潮の香りを感じながら砂浜を歩いて石ころ探して
ベンチに座って海見ながらボォーっとして。
今日でまた一つ年を取ってしまったけどこれも悪くないかも。