いかんせん、うちの大将(娘)、
ナンプラーもパクチーも苦手です。
でも、あきらめきれないんですよね。
材料をながめるうちに、
和風で作ってみては? と思い立ち、
挑戦してみることにしました。
ナンプラーの代わりに、普通の醤油。
パクチーの代わりに、三つ葉。
このあいだ娘が、
和歌山の道の駅で買ってきた
すだちがあるので、
レモンの代わりに入れてみよう。
この他にも、
レシピ通りに揃わなかったものは、
あるものを使いました。
ナンプラーもパクチーも苦手です。
でも、あきらめきれないんですよね。
材料をながめるうちに、
和風で作ってみては? と思い立ち、
挑戦してみることにしました。
ナンプラーの代わりに、普通の醤油。
パクチーの代わりに、三つ葉。
このあいだ娘が、
和歌山の道の駅で買ってきた
すだちがあるので、
レモンの代わりに入れてみよう。
この他にも、
レシピ通りに揃わなかったものは、
あるものを使いました。
・春雨→熱湯で3分戻す
・ボイル海老→軽くゆでる
・豚ひき肉→ゆでる
・きゅうり→塩もみして絞る
・玉ねぎ→スライスして水にさらす
・三つ葉→3cmぐらいに切る
タレ
・醤油
・てんさい糖
・すだち汁
・にんにくのすりおろし
では、江戸の秋さんのレシピを片手に、
作ってみます!
野菜は切って、下ごしらえしておく。
・ボイル海老→軽くゆでる
・豚ひき肉→ゆでる
・きゅうり→塩もみして絞る
・玉ねぎ→スライスして水にさらす
・三つ葉→3cmぐらいに切る
タレ
・醤油
・てんさい糖
・すだち汁
・にんにくのすりおろし
では、江戸の秋さんのレシピを片手に、
作ってみます!
野菜は切って、下ごしらえしておく。
タレを作っておく。
すだちは、学生時代から使っている、
レモン絞り器を使って絞りました。
種が入らないので便利♪
春雨は、熱湯で3分もどす。
ボイル海老は軽くゆでる。
豚ひき肉をゆでる。
お湯をよく切り、タレ半分で和える。
野菜を加えて、残りのタレを混ぜる。
できました!
さて、お味の方はーーー?
うわあーーおいしい!
これは、おいしいわーー!!
玉ねぎのしゃきしゃき感と、
きゅうりのぽりぽり感、
すだちと三つ葉の香りが、
もうたまりません!!
本家ヤムウンセンだったら、
生レモンとパクチーが、
香り高いんだろうなあ!!
ひき肉と海老から出汁が出て、
材料の味すべてが、
春雨に染み込んで、
その春雨が、つるつるーーっと、
これはいくらでも食べてしまいそう!!
温かいサラダと書いてはるのに、
娘の帰りが遅いので、冷蔵庫に入れました。
食べる少し前に、一部室温に置き、
食べる時、一部レンチンして、
温と冷、常温で食べ比べをしました。
娘の帰りが遅いので、冷蔵庫に入れました。
食べる少し前に、一部室温に置き、
食べる時、一部レンチンして、
温と冷、常温で食べ比べをしました。
たしか江戸の秋さんは、
お豆腐をつけてはりましたよね。
レンチンしたものは、
すだちと三つ葉の香りが
飛んでしまっていました。
やっぱり作りたてでないと、ですね。
常温のも冷たいのも、
温かいものとは別の味わいでした。
お豆腐をつけてはりましたよね。
レンチンしたものは、
すだちと三つ葉の香りが
飛んでしまっていました。
やっぱり作りたてでないと、ですね。
常温のも冷たいのも、
温かいものとは別の味わいでした。
帰ってきた娘は、すごい勢いで、
これ以上は無理なぐらい、ほおばって食べ、
置いていた分まで欲しいと言って食べ、
完食しました。
とーーってもおいしかったです!!
江戸の秋さん、おいしいお料理のご紹介、
ありがとうございます!!
いつもお料理に、愛を感じています!
私の作ったものは、もはや、
ヤムウンセンではなくなっていますが、
和風でもおいしかったです!
うちの定番になりそうです!
最後までお読みいただきありがとうございます。
金木犀でした!
最後までお読みいただきありがとうございます。
金木犀でした!