今日は、長勝寺の境内のあじさいの花をアップしました。
6月20日はちょうど入梅特有の小雨が降っており
境内も打ち水をしたように、しっとりとして、
ウィークデーのせいか、訪れる人影もまばらで、
あじさいの花がひときは鮮やかでした。
6月20日はちょうど入梅特有の小雨が降っており
境内も打ち水をしたように、しっとりとして、
ウィークデーのせいか、訪れる人影もまばらで、
あじさいの花がひときは鮮やかでした。
あやめとは、一味違ったもうひとつの「潮来」をアップしてみました。
源頼朝が武運長久を祈願し(1185)に創建。のちに水戸光圀が再興させた名刹、長勝寺が潮来にあることはあまり知られていない。
境内には芭蕉の句碑があり、国の重要文化財の銅鐘があり、あじさいが咲き、裏庭を望みながら抹茶をいただけます。
ボランティアの方が歴史などを詳しく説明してくれています。
また明日写真をアップいたします。
シルバーピアニストのHPはここをクリックすれば見られますので宜しく。
源頼朝が武運長久を祈願し(1185)に創建。のちに水戸光圀が再興させた名刹、長勝寺が潮来にあることはあまり知られていない。
境内には芭蕉の句碑があり、国の重要文化財の銅鐘があり、あじさいが咲き、裏庭を望みながら抹茶をいただけます。
ボランティアの方が歴史などを詳しく説明してくれています。
また明日写真をアップいたします。
シルバーピアニストのHPはここをクリックすれば見られますので宜しく。
最初に作ったピンホールカメラ45(しのご)は針穴が0.5ミリ。
針を使って穴を開けたので、少し穴が大きすぎたかな、という感じでした。それでも写真が出来たら、まあまあといった感じ。まっ、しょうがないか、こんなもんか。
5月17日の、「発射5秒前」のつくばエキスポセンターのロケットのデジカメ写真と比べてみてください。
手作りカメラはピンとは甘いがなんとも夢があるようにみえませんか?
針を使って穴を開けたので、少し穴が大きすぎたかな、という感じでした。それでも写真が出来たら、まあまあといった感じ。まっ、しょうがないか、こんなもんか。
5月17日の、「発射5秒前」のつくばエキスポセンターのロケットのデジカメ写真と比べてみてください。
手作りカメラはピンとは甘いがなんとも夢があるようにみえませんか?
ピンホールカメラの大判(4×5)を作り、つくば市の国際会議場を写しました。
F200の絞りはまさに被写界深度も深く露出もデジカメの何千倍もの時間をかけて撮影したわけですが、出来上がってくるまで、一週間もの間、上手く撮れているかと気に係り、出来上がった写真をみてほっとした気持ちになりなりました。
試作2号機で撮ったので1号機よりは、よく撮れているので、よし、3号機に挑戦し、やがては、あおり撮りができるようなカメラを作れたらと、夢のような、夢を追いかけています。
なお、パソコンが故障したので3週間近くもコメントや、メールの返事が出来ず、
大変失礼いたしました。
F200の絞りはまさに被写界深度も深く露出もデジカメの何千倍もの時間をかけて撮影したわけですが、出来上がってくるまで、一週間もの間、上手く撮れているかと気に係り、出来上がった写真をみてほっとした気持ちになりなりました。
試作2号機で撮ったので1号機よりは、よく撮れているので、よし、3号機に挑戦し、やがては、あおり撮りができるようなカメラを作れたらと、夢のような、夢を追いかけています。
なお、パソコンが故障したので3週間近くもコメントや、メールの返事が出来ず、
大変失礼いたしました。