8月小山で行われた「浴衣でコンサート」に出演させていただいたときの映像をアップしました。
そうそうたるピアニストにまざって年寄の冷や水とばかり、頑張って自分で弾いたピアノを伴奏に
チェロを演奏しました。
あらがめだたないように、ボーカルに助けてもらいました。
http://blog.goo.ne.jp/sakuranopiano20080724をクリックすると
第7回 浴衣でコンサートの思い出にジャンプします。
蛇足 主催者からお褒めの言葉を頂き、天にも上るおもいです。
8月小山で行われた「浴衣でコンサート」に出演させていただいたときの映像をアップしました。
そうそうたるピアニストにまざって年寄の冷や水とばかり、頑張って自分で弾いたピアノを伴奏に
チェロを演奏しました。
あらがめだたないように、ボーカルに助けてもらいました。
http://blog.goo.ne.jp/sakuranopiano20080724をクリックすると
蛇足 主催者からお褒めの言葉を頂き、天にも上るおもいです。
小樽のニシン御殿の上にある灯台は、今年の春から機能を停止しているとか、運転手が話してくれました。
沖を行く船にもカーナビ?がつくようになって、灯台が必要なくなっちまったんだっぺな。
光んねえ灯台なんて、さびしいよな。お先真っ暗だな。
そんでも昼間は少しは、観光の足しにはなっぺよな。
アップした曲はハワイアンパラダイスで20年以上も前に録音したもので、小生ウクレレを弾いてたんです。
プロの仲間に入って、一生懸命やったもんだなァ。
何を隠そう、今年の3月に行われたミニコンサートで、曲当てクイズのなかでこの曲が演奏されたのであります。
昔からギターで演奏されたのは何度も聴いたことがありますが、ピアノのソロで聴いたのは初めてでした。
なんとも格調高いその演奏を聴いて、ヨーシ、俺もイッチョウヤッテヤッカと思いその日のうちに楽譜を探して、練習を始めた次第あります。
あれから?ヵ月、まだ仕上がってはいないけど、アップしました。
チェロの脇に写っている代物は、ピアノを録音してチェロの伴奏に使うおうと、今年の初め発売された新製品の、なかなかの優れもので゛、ポケットスタジオと言う多重録音機、を使ったスピーカーで、日曜大工で作ったものです。何しろ日曜大工と言っても、小生毎日が日曜日でありますので、たっぷりと時間をかけてつくりまし。これを使っていろいろと、ボランティアで老人ホームなんかで演奏すっかと考えています。
実現できればお慰み?