@shimurearusen まあ無理すんな。じっとしていればその内調子が良くなると思いますよ。
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2019年4月15日 - 02:00
「シリアで突然」という和訳文とともに流れてきた写真。このように芸能に携わる者や表現者ならば、“寄りつく”べきはこっち側の人に、で、あるべきだよな。絶対に。 pic.twitter.com/GIOjhIfS61
— 星田 英利 (@hosshiyan) 2019年4月14日 - 15:23
あああ俺のことだ。 twitter.com/hikarin22/stat…
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2019年4月15日 - 02:49
“マイナス思考”はリスクを分析出来てるてことだし、
— 七転八起おじさん@6度目の再起編 (@tachi_a_gare) 2019年4月13日 - 20:58
“ネガティブ発想”は過去の失敗を反省しているとも言えるし、
“後向き発言”は弱い自分と真摯に向き合っている証拠だし、
“愚痴や文句”は理想や目標があるからこそ生じるものだし、
悪いことばかりでもないな🤔
@I_am_Mii_ASD こんばんは。
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2019年4月15日 - 02:57
会社帰りに銭湯に立ち寄って帰れれば風呂沸かす手間が省けるのでは、と思ったんですが。女子は色々大変ですね。
でも、気分転換には銭湯は良いと思いますよ。それと、みんな裸で、誰も他人の体を見ちゃいませんよ。大丈夫。
孤独になる事も、
— ロック名言 (@69_meigen) 2019年4月15日 - 03:10
淋しくなる事も、誰にも理解されない事も、
それは思うように生きる事の代償なのかもしれない。
尾崎豊 pic.twitter.com/qxi4d1oNPN
心を込めて看病してきた人を亡くし、もっと何かしてあげればよかったと悲しみ悔んでも、亡くなった方は喜びません。メソメソしているあなたを見てハラハラしていることでしょう。早く元気を取り戻して下さい。
— 瀬戸内寂聴bot (@jyakucho_bot) 2019年4月14日 - 08:36
個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。
— 水野 隆 (@mizno7) 2019年4月14日 - 17:37
「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。
「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない?
売り場持ってるんだから、うちで… twitter.com/i/web/status/1…
「中学生らしくない」「高校生らしくない」という何の根拠もない理由で無意味な校則がゴリ押しされていく現実を見るたびに、心は40年以上戻って中坊や高校生になる。あの頃から何も変わってない。何より絶望するのは、この言葉に憤っていた人が今、思考停止のまま繰り返し押し付けていること。
— 鴻上尚史 (@KOKAMIShoji) 2019年4月15日 - 12:17
やりたいことをやる時間を確保しろ。
— すえのぶ (@suenobu_) 2019年4月13日 - 12:00
やりたいことをやっている時間が
実は心が最も癒される瞬間だから。
ボーっとしてても
疲れが取れなかったりするだろ。
それはボーっとしてても
実際は脳が活発に動いているから。
やるべきこと… twitter.com/i/web/status/1…
「今後は東電に丸投げせず、私が責任者となって前面に立ち、必ず解決いたします」と言って以来、安倍さんは5年半も福島に行ってなかったんだ。凄いね。普通、最低でも年2回は行くだろう。そして被災者を慰め、原発作業員の労をねぎらうだろうが。… twitter.com/i/web/status/1…
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2019年4月15日 - 12:25
誰かを助けたいと思う気持ちは立派ですが、まず、自分をいたわってください。みんなに愛される人間を目指すより、まず、自分が幸せになってください。人の犠牲にばかりならないで、たまには、自分を大事にしてあげてください。自分が我慢すればいいんだと決めつけないで、泣きたい時は泣いてください。
— 辻仁成 (@TsujiHitonari) 2019年4月15日 - 20:04
NHKのこんまりさんの片付け番組観てて、こんまりさんが
— eastfield (@vistawest) 2019年4月15日 - 00:27
「捨てられない理由は2つしかありません。過去への執着と未来への不安です。」というようなことを仰り。
私はどっちかねー?と言ってたら旦那氏が「現在の怠慢だろ」と。3つ目説得力ある。
英語が出来るということをメリットに働きたいなら日系企業がオススメです。
— Noir (@Lovelylndeed) 2019年4月11日 - 06:11
英語が出来ることが評価され、海外転勤のチャンスも掴めるかもしれません。
当たり前ですが、英語圏の現地企業で働く上で英語が出来ることは全く評価の基準にはなりません。
出来ない事がマイナスになるだけです。
アスペの奴、『思い出し怒り』が多くないか…?
— 凹凸ちゃんねる (@hattatu_matome) 2019年4月15日 - 12:41
hattatu-matome.ldblog.jp/archives/48268…
何がビジネスマナーだ。
— ブラック企業の深い闇 (@makkuro_ankoku) 2019年4月14日 - 20:34
まず労基法を守れ。
中学校で無線部の息子。この時代にモールス交信とかしているのも謎だし、無線部なのに6キロも走りこみをするらしいし、パソコンでドリフのコントみてるらしいし、そんで全国のコンテストでは常勝らしい。無線のコンテストというところから謎。全体に意味がわからなくて、もう尊敬するわ。息子。
— Jun Nishihiro / 西廣 淳 (@jnishihiro) 2019年4月14日 - 23:39
こんまりさんには悪いが、「べつにときめかないけどとりあえず取っておく」という属性は、研究者や芸術家にとって必須と言っていい
— ヲノサトル (@wonosatoru) 2019年4月14日 - 21:55
気の取り直しかたかわいいな pic.twitter.com/hNbky8PxA9
— マイヤー (@ggducw) 2019年4月13日 - 23:52
銭湯絵師について調べてたら、田中みずきさんという方がいて、この技術をなくしてはダメと弟子を9年して独立したんだけど、弟子になる時も食っていけないから別の仕事を持つのが条件って言われたりしてたのに、独立してから他の仕事も来るようにな… twitter.com/i/web/status/1…
— yuzupon (@yuzooho) 2019年4月10日 - 22:51
ブラックホール撮影成功が何の役に立つかって質問に対してこの回答、いいなぁこれ #tbs pic.twitter.com/SHbsM7IQXB
— さたけ❎ 𝕤𝕒𝕥𝕒𝕜𝕖_𝕥𝕒𝕜𝕖 (@satake_take) 2019年4月14日 - 23:30
東京新聞も洒落が通じない………… twitter.com/tsuda/status/1…
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2019年4月15日 - 22:53
グアム島内唯一の保険加入射撃上で安全に射撃を行うなら当射撃場【G.O.S.R. グアム野外射撃場】にお任せください♪最大射程90m、大型シューティングレンジがお客様をお待ちしています! gosrjapan.com
— グアム野外射撃場G.O.S.R. (@GOSRJAPAN) 2019年4月15日 - 22:20
— 🍒 (@cutecherrybitch) 2019年4月14日 - 01:24