ふらっと風流記

自分の考えを深堀りしてみたり、意味のない事をあえて残してみたり。
自分の人生を生き続ける為の道しるべを綴ったり。

音楽の楽しみ方についての考察

2021-09-15 20:39:00 | 日記
ロックバンドの変遷を例に考えてみると、その本質が見えてくる。

今回は、
ブルーハーツ
→ハイロウズ
→クロマニヨンズ

*バンド名の頭の「ザ」は省略

言わずと知れた日本トップのロックバンドの変遷だ。

僕の解釈はこうだ。
ブルーハーツ
=めちゃくちゃメッセージ性が強い
その為の、メロディーやリズム歌詞の融合が、人間を身体の内側から揺さぶる感じがする

ハイロウズ
=言葉がシンプルになり、色々な解釈ができたり、言葉遊びをいれたりと、メッセージ以外の部分でも楽しめる音楽

クロマニヨンズ
=より原始的に、音を、音楽そのものを楽しもうという形式

何が言いたいかというと、音楽の楽しみ方は、大きく2つあると考えていて、
①言葉を楽しむ
②音を楽しむ

①は正に、この歌のメッセージは何か?
って事。日本人の多くは、歌詞、めっちゃ見る。

僕もその1人な訳だが、文書と違って良いところは、そこに「音」が加わる事。

文書であれば、全てを説明していかなくてはならない。

一方、音楽は、例えば、「天国行きの切符」という歌詞があるとして、それが果たしてポジティブな話なのか?
それともネガティブな話なのか?

それは、音やリズムで作者の意図を表現する事ができるのだ。
↑これってめっちゃ便利。

ブルーハーツの話に戻ろう。

ブルーハーツでは、全てを出し切るかの様な強烈なメッセージ性は、ハイロウズを経由して、クロマニヨンズになる事で、余計な部分をどんどん削ぎ落としていった感じがするのだ。

もちろん、それは我々の楽しみ方の問題で、僕は、まだまだブルーハーツとハイロウズの方がしっくりきて、クロマニヨンズの音楽性(音を楽しむ)には至っていない。

こうやって考えみると音楽は、「言葉」と「音」で楽しむという事が理解しやすいと思うのだ。