久しぶりの太陽 2017年10月30日 | 雑感【生活】 やっとお日様を拝むことが出来ました。 長い間のご無沙汰だったように思います。 隣の田んぼはもうじき2番穂をつけそう! やっぱり朝の散歩は太陽の下に限ります。 #暮らし « 富貴蘭 西出都 | トップ | 富貴蘭 司光殿 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは (tempo1078) 2017-10-30 13:24:46 まるで田植えをしたかのような田圃の緑、岩手とは違って温暖なんでしょう。 返信する こんにちは (同行蘭風) 2017-10-30 15:07:10 tempo1078さん こんにちは今日はこちらも冷たい北風の吹く寒い一日になりました。稲刈りの後に生えてくるのをひこばえというらしいです。確かにおっしゃるようになかなか綺麗です。稲の株(根)がしっかりできているほで、ひこばえの出来がいいそうです。今年の稲作の一つの評価材料になるようです。冬に入るとトラクターで耕してしまいますが、放っておくとまたお米ができます。昔は食用にしたようですが、今は小鳥のエサです。(笑)コメントありがとうございました。<(_ _)> 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
田植えをしたかのような
田圃の緑、
岩手とは違って
温暖なんでしょう。
今日はこちらも冷たい北風の吹く寒い一日になりました。
稲刈りの後に生えてくるのをひこばえというらしいです。
確かにおっしゃるようになかなか綺麗です。
稲の株(根)がしっかりできているほで、ひこばえの出来がいいそうです。
今年の稲作の一つの評価材料になるようです。
冬に入るとトラクターで耕してしまいますが、放っておくとまたお米ができます。
昔は食用にしたようですが、今は小鳥のエサです。(笑)
コメントありがとうございました。<(_ _)>