二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

上弦の月・月面X・月面LOVE!

2025年02月06日 | 宇宙

自宅のベランダから…。 (2月5日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は上弦の月。 17時過ぎ、まだ明るさが残る空を見上げると天頂付近に半月が見えます。あまりの高さにずっと見ていると首が痛くなりますね。 そして今回の上弦の月は久しぶりに『月面X』が見られるということで、ずっと前から楽しみにしていたんです。 (^^)

月齢 7.0! 
17時15分頃、カメラを向けると久しぶりにXの文字が見えます。

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

17時50分頃

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

18時55分頃

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

21時20分頃  月は高度を下げて西空に移動してきました。

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

『月面X』とは別に『月面LOVE』も探してみました。 (^^)

※画像をクリックすると文字が消えて別の画像に変わります。

以上 2025/02/05撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月!《 2025年、最初の三日月なのだ 》

2025年01月03日 | 宇宙

自宅の近くで…。 (1月2日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

夕方の南西の空、低い位置に細い月が出ていました。3日前(大晦日)が新月だったので、今日は今年最初の三日月になります。今月は31日に2度目の三日月があるので、ぜひW三日月を狙ってみたいです! 地球照も見えていたので撮ってみました。 (^^♪

地球照! 17h25m18s 撮影

 

月齢 2.5 ! 17h25m43s 撮影

以上 2025/01/02撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピカ食!《 25日早朝、月がスピカを隠す恒星食があったのだ 》

2024年12月25日 | 宇宙

近くの公園で…。(12月25日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大します。

星占いでお馴染みのおとめ座は春を代表する星座なんですけど、12月でも夜明け前には上って来るので頑張って早起き(または徹夜)すれば見ることができます。そのおとめ座の1等星スピカを月が隠す恒星食が、25日早朝にあったんです。 せっかくのX'masプレゼントなので公園にでかけて楽しんできました。  寒かったけどね!  (^^♪

スピカ食!
月の下方向にスピカが見えます。 徐々に近づいて行って3時17分過ぎに月に隠されました。

03h06m07s 

 

03h09m07s 

 

03h10m59s 

 

03h14m10s 

 

03h15m10s 

 

03h16m10s 

 

03h16m25s 

 

03h16m50s  

 

03h17m00s  (この画像は拡大できません)

 

04h13m25s   1時間近く経った頃に月の暗い縁から現れました。

 

04h15m25s  2024年最後のビッグ天体ショー、天気も味方してくれてよかった~! (^^)

以上 2024/12/25撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土星食!《 今夜は月が惑星を隠す惑星食の一つ、土星食だったのだ 》

2024年12月09日 | 宇宙

近くの公園で…。 (12月8日 日曜日)  

12月8日、東京では18時19分頃から月が土星を隠す土星食が見られました。 月齢は7.1で上弦の一日前、ほぼ半月です。土星は月の左上の暗い部分から隠れていき、約40分後に右側の明るい部分から出てきました。 土星食を見るのは初めてだったので、天気に恵まれてよかったです。 (^^♪

18時10分頃には撮影準備完了。 まずは月とかなり接近している土星を1枚。

 

徐々に接近して…。

 

18時20分前に土星本体の下側が欠け始めました。

 

 

 

土星の輪もほぼ見えなくなって…。

 

 18日20分過ぎに、土星は月に隠されました。

 

19時を回った頃に、今度は月の右側の明るい縁から再び土星が姿を現しました。

 

 

 

19時2分頃に、土星食は終了…。

 

 

 

惑星食はその時の天気や住んでいる場所・食の起こる時間などの条件が揃わないと見ることができないのでハードルは高いと思います。今夜はそのすべての条件に恵まれて素晴らしい天体ショーを見ることができました。 (^^♪

 

月齢 7.1 !   ※画像をクリックすると拡大できます。
上弦を明日に控えたお月さまは、冴えわたった夜空で静かに輝いていました。 (^^)

以上 2024/12/08撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆日本海に沈む夕日! 《 だるま夕日 》

2023年04月21日 | 宇宙

お出かけ先で…。 (3月31~4月1日・3日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

お出かけ期間中は毎日天気が良くて、夕方になると日本海に沈む夕日を見に海岸へ出かけていました。行くたびに美しい夕景を見せてくれたんですけど、特に4月3日の夕日は一度は見たいと思っていた「だるま夕日」になりました! (^^)

2023年3月31日 
期待通りの美しい夕景です。

 

 

徐々に沈んでいく太陽を眺めていたら、以前フォロワーさんのブログで読んだ「だるま夕日」のことを思いだしました。 「もしかしたら!?」って期待したのですが…。

 

キレイな夕日だったんですけど、水平線のすぐ上にうっすらと雲があって「だるま夕日」は見られませんでした。 簡単には見られないですよね。

 

2023年4月1日
「だるま夕日」のことが頭から離れなくて連日の海岸通いです。

 

「だるま夕日」は「だるま太陽」とか「オメガサン」とも呼ばれているようです。

 

この日は昨日よりも雲が多く、最初から「だるま夕日」はちょっと無理って感じでした。

 

でも街のすぐ近くにこんな夕景を見られるところがあるなんて、羨ましい!

 

2023年4月3日
今日もいい天気なんですけど波が高く空気も冷たい…。

 

水平線近くに雲はなく、なんとなく「だるま」な気配。 (笑)

 

水平線に沈む一歩手前で突然海に太陽のかけらが現れた!

 

かけらは大きくなり…。

 

わずか数秒で太陽とつながった!

 

ウッヒャ~~~!!!  

 

「だるま夕日」だ~!!!  \(^o^)/

 

「だるま夕日」とは太陽の蜃気楼現象の一つ。

 

ホントに現れたんだねぇ!  (^^)

 

この瞬間をかみしめる間もなく。

 

太陽は意外な速さで水平線に沈んでいきます。

 

最後はあっけなく海の中に消えてしまい、今見ていた光景がホントに現実のものだったのか…? しばらくボ~として太陽の沈んだ辺りを眺めていました。 (^^♪

 2023/03/31~04/01・03撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月面 X! 《 今年最後の月面は LOVE なのだ 》

2022年12月31日 | 宇宙

自宅のベランダから…。 (12月30日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

暮れも押し詰まった30日! 今日は上弦の月と共に 月面X が見られる日。夕方から空の様子が気になっていましたけど、大気の状態も落ち着いていて絶好の観望日和になりました。20時半ごろが見やすい時間ということなので、前後の見え方にどれくらい変化があるのかを撮影してみました。

月面X のことを調べていたら、なんと「月面LOVE」というのもあるんですね!? 同じ時間帯でXのほかに L・O・V・E が見られるみたいです。面白そうなのでこちらも探してみました。 (^^♪

月面X 17h30m!  この時間、まだXの文字は確認できません。

 

19h06m!  X らしい文字が浮かんできました。

 

19h33m!  

 

20h03m!  

 

20h31m!   20時半、案内通り X の文字がキレイに見えます! (^^)

 

20h55m!

 

21h19m!  まだまだ大丈夫。 (^^)

 

22h19m!  思っていたより長い時間 見ることが出来ました。

 

 

月面LOVE  20h55m! 
今回のもう一つのお楽しみ、「月面LOVE」を探してみました。 O の文字は他にもありそうですね!

以上 2022/12/30撮影 ( ^ω^ )

 

今年も「ニ丁目のヒコーキ雲」にご訪問いただき ありがとうございました

皆さま、よいお年を お迎えください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食と天王星食!《 肝心なところでトホホだったのだ 》

2022年11月09日 | 宇宙

近くの公園で…。 (11月8日 火曜日)

快晴の夜空に華麗なる天体ショー! 今回の皆既月食では皆既中に天王星の食という極めて稀な現象まで見られるんです。 ところが、いよいよ天王星食の開始という肝心なところでトラブル発生! 急いでリカバーしたんですけどねぇ…。 ぐやぢ~~~! (>_<)

月齢 14.0! 皆既月食。

18h22m41s

18h50m50s

19h02m21s

19h12m32s

20h11m54s  左下に天王星が見えています。

20h31m54s

20h38m41s  間もなく天王星食開始!  画像をクリックすると拡大します。

20h40m11s  「さあ、いよいよ!」…ってところでまさかのトラブル発生! ピントが甘くなっちゃって…。 月に隠される瞬間を見逃しました。 (>_<)   

20h40m35s  次にファインダーを覗いた時にはすでに天王星の姿はなし…。 トホホです。

20h52m14s

21h15m05s

21h25m04s

21h25m54s 右側4時の方向に天王星出現。画像をクリックすると拡大します。

 

21h35m23s

21h45m01s

21h56m36s

 

 

 

 

以上 2022/11/08撮影 ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする