二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

エナガ・マガモ!《 エナガさんとマガモさんが遊んでくれたのだ 》

2025年01月31日 | 野鳥

近くの公園で…。 (1月26日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は久しぶりに池の周辺で鳥さんを狙ってみたんだけど、思ったほどの成果はありませんでした。 出待ちの間、遊んでくれたのはエナガさんとマガモさん! (^^♪

エナガ科  エナガ!

 

早くも巣材集めが始まっているようです。

 

 

 

 

 

 

カモ科  マガモ(♂・♀)!

 

上空をカラスさんが通過して大慌て!! もう少しカメラを上に向けていたらよかった…。 

 

そのすぐ後に、何事もなかったかのように「パタ パタ!」

 

Lovely! 

 

以上 2025/01/26撮影  (*^-^*)

 

近くの公園で…。 (1月30日 木曜日)

雲一つない快晴の夜空。 ISSを撮るにはもってこいの条件でした。 (^^)

ISS(国際宇宙ステーション)!  19h03m20s~19h05m35s
中央左に飛行機の航跡と、その右横に流れ星…?

※画像をクリックすると拡大して文字のない画像に変わります。

 

冬の星座(ふたご座・火星・こいぬ座・おおいぬ座・オリオン座)!
空がとてもきれいだったので「冬の大三角」を中心に固定で5分撮ってみました。 23区内の公園でも結構撮れるものです。 (^^)

※画像をクリックすると拡大して文字のない画像に変わります。

以上 2025/01/30撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 公園の虫さん!(6)《 北風が冷たい一日だったのだ 》

2025年01月30日 | 昆虫

近くの公園で…。 (1月25日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

北風が強くて寒い一日です。 ニット帽、ネックウォーマー、マスク、ダウンジャケットetc…、完全防備で探虫開始。 (^^)

ヌカカ科  ヌカカの仲間!

 

ホソガ科  ミツオビキンモンホソガ(秋型)!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ヨコバイ科  ヒメヨコバイの仲間!

 

ハムシ科  ニレハムシ!…かな?

 

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

チャタテムシ目  チャタテムシの仲間!
ケチャタテさんの仲間のように見えますけど、どうでしょう…?

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

テングダニ科  テングダニの仲間!

以上 2025/01/25撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ!《 ジョビくん、今日は大サービスだったのだ 》

2025年01月28日 | ジョウビタキ

近くの公園で…。 (1月23日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大します。

一昨日はジョビくんの今季初撮りができたんですけど、撮れたのはワンシーンだけでちょっと物足りなかったんですよね。 …そんなわけで、今日再びジョビくんポイントにやってきました。(^.^)

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

 

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

 

 

今日のジョビくん、今までになく大サービスをしてくれて最高でした。 (^-^)

以上 2025/01/23  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモマハエトリ!《 初めてのハエトリさんだったのだ 》

2025年01月27日 | クモ

近くの公園で…。 (1月21日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日も近くの公園で探虫散策。「オッ!」…杭の上にハエトリグモがいました。 カメラを向けてみると、どうも今までに見たことのないクモさんのようです。 調べてみると図鑑でしか見たことがなかった、クモマハエトリさんでした。 (^o^)

トリバガ科  ブドウトリバ!
ヤブツバキの幹に、トリバガさんがとまっていました。

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。
(Mさん、ありがとうございました)

 

ハエトリグモ科  クモマハエトリ(♀)!
杭の上を歩き廻っていたのは、初見初撮りのクモマハエトリさんでした。

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

『ハエトリグモ ハンドブック』によるとレア度は5段階で★4つになっていました。

 

ハエトリグモさんはお気に入りなので、この時期に初めての種類は嬉しいですね! (^^)

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ヒタキ科  ジョウビタキ(♂)!
ジョビくんがいるって話は以前から聞いていたんですけど、なかなか出会いの機会がなかったんですよね。 何度目かの挑戦でようやくワンシーン撮ることができました。 (^^♪

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

以上 2025/01/21撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレルクチブトゾウムシ!

2025年01月26日 | ゾウムシ

近くの公園で…。 (1月20日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ヒレルクチブトゾウムシさんはこの辺りでは比較的よく見られるゾウさんです。今年の冬は遭遇機会が多くて、今日も杭の上で3頭確認しました。 (^-^)

ゾウムシ科  ヒレルクチブトゾウムシ!
最近手に入れたこのレンズを使うと、
モデルさんのいる環境がよく分かって気に入ってます。 (^^)

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

 

 

以上 2025/01/20撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ! 《 ヒヨドリさん、エンジュの実を食す 》

2025年01月25日 | ヒヨドリ

近くの公園で…。 (1月20日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

探虫を終えての帰り道、オナガさんとヒヨドリさんたちの大きな鳴き声が聞こえてきたので足をとめると、群れでエンジュの実を食べているところでした。 オナガさんはすぐに行ってしまったけど、ヒヨドリさんはずっと食事を楽しんでいたようです。 (^^♪

モズ科  モズ(♀)!
立ち寄った広場で久しぶりにモッちゃんに出会いました。

 

カラス科  オナガ!
最初はたくさんいたオナガさんだったんだけど…。

 

カメラを向けるといつの間にかいなくなってしまいました。

 

ヒヨドリ科  ヒヨドリ!
ヒヨドリさんは、カメラを向けても我関せずで全然平気!

 

 

画像をクリックするとエクソシスト…! わっかるかな~♪(笑) 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。  
( エクソシスト : 1973年に公開されたホラー映画   リーガンの首が180度回転するのだ   )

 

 

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

 

先日のセンダンに続いて、またまた楽しませてもらいました。 (^^♪

以上 2025/01/20撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 公園の虫さん!(5)《 ツヤコバチさんは極小のハチさんなのだ 》

2025年01月24日 | 昆虫

近くの公園で…。 (1月19日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

この冬は例年に比べると、あまり虫さんを見つけることができません。それでも根気強く探しているとなんとかなるもんですね。 (^-^)

ヨコバイ科  クロスジホソサジヨコバイ!

 

 

ケチャタテ科  ケチャタテ(幼虫)の仲間!

 

チャタテムシ目  チャタテムシ(幼虫)の仲間!

 

ホソチャタテ科  ヨツモンホソチャタテ(幼虫)!

 

ホソチャタテ科  ヨツモンホソチャタテ(成虫)!

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ツヤコバチ科  ツヤコバチの仲間!
横にいるヒメコバチさんと比べると体長はおそらく1.0㎜程度…。  本日の極小昆虫 NO1でした!

 

 

キモグリバエ科  アジアコブカタキモグリバエ!

 

ツヤホソバエ科  ツヤホソバエの仲間!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ツヤホソバエ科  ツヤホソバエの仲間!
すぐそばに別のツヤホソバエさんがいました。 

 

ヨコバイ科  モモヒメヨコバイ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ヨコバイ科  カンキツヒメヨコバイ!

 

コナカゲロウ科  コナカゲロウの仲間!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

カスミカメムシ科  ケブカカスミカメ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

テントウムシ科  キイロテントウ!

(Sさん、ありがとうございました)

以上 2025/01/19撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ! 《 ジョビちゃん、突然飛び出してきたのだ 》

2025年01月22日 | ジョウビタキ

近くの公園で…。 (1月18日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

探虫の最中にどこからかジョウビタキさんの声が聞こえた気がしたので、鳥さん用のカメラを出してしばらく待機していたら、突然ジョビちゃんが飛び出してきてハゼの実を啄んだ! (^^♪

ヒタキ科  ジョウビタキ(♀)!

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2025/01/18撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 公園の虫さん!(4)《 3か所の公園を廻ってみたんだけど… 》

2025年01月21日 | 昆虫

近くの公園で…。 (1月17日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は道を隔ててつながっている公園 3か所を廻って探虫してみました。 時間をかけて探してみましたけど、成果はイマイチだったかな…!? (^^)

カスミカメムシ科  ウスモンミドリカスミカメ(成虫)!…かな?
類似種がいるカスミカメさんですが、この辺りで見かけるのはほとんどがウスモンさんなので、今回も同じだと思ったんですけど、すぐそばにいたお子ちゃま ↓ の口吻を見て ? になりました。

 

カスミカメムシ科  カスミカメムシ(幼虫)の仲間!
最初はウスモンさんの幼虫だと思っていたんだけど、よく見るとウスモンさんの特長である口吻の長さ(後脚基部を越える)が短いように見えるんですよね。 もしかしたら別種かもしれません。

 

トゲハネバエ科  トゲハネバエの仲間!…かな?

 

ハエ目  ハエの仲間!
調べていたらミギワバエさんの仲間に似ているように見えたけど、よく分かりませんでした。

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!

 

シャクガ科  ナミスジフユナミシャク(♀)!

 

 

ヨコバイ科  クロスジホソサジヨコバイ(幼虫)!

 

 

ヨコバイ科  クロスジホソサジヨコバイ(成虫)!

 

 

(Nさん、Sさん、ありがとうございました)

以上 2025/01/18撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユシャク3種! 《 シモフリトゲエダシャクさんは久しぶりだったのだ 》

2025年01月20日 | フユシャク

近くの公園で…。 (1月17日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

何か虫さんがいないかと探していたら、フユシャクさんのオス2種とメス1種を見つけました。 シモフリトゲエダシャクさんは久しぶり。メスの姿チャバネフユエダシャクさんと並んでフユシャク界の横綱格なので辺りを探してみたけど残念ながら見つけられなかった…。 (^^♪

シャクガ科  シモフリトゲエダシャク(♂)!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

シャクガ科  ナミスジフユナミシャク(♂)!

 

ドングリ Love! (^O^)

 

シャクガ科  フユシャク(♀)の仲間!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

このタイプのフユシャクさんを同定するのは難しいです。 ('ω')

 

以上 2025/01/17撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 公園の虫さん!(3)《 「いこい緑地」なのに緑は少ないのだ 》

2025年01月19日 | 昆虫

近くの公園で…。 (1月15日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園の中に「いこい緑地」という一角があるんですけど、ここは実際には緑が少なくていつも枯葉色に覆われた薄暗い場所なんです。 でも意外な虫さんがいたりして結構気に入ってるんですよね! (^^)

ヨコバイ科  クロスジホソサジヨコバイ!

 

 

ヨコバイ科  ヨコバイの仲間!  タケナガヨコバイ!

(Nさん、ありがとうございました)

 

アリ科  ハリブトシリアゲアリ(女王アリ)!…かな?

 

 

 

トビムシ目  トビムシの仲間!

 

ユスリカ科  ユスリカ(♂)の仲間!

 

ヨコバイ科  ヒメヨコバイの仲間!

 

 

 

コガネグモ科  コゲチャオニグモ(♀)!…かな?  オガタオニグモ(♀)!

(Nさん、ありがとうございました)

以上 2025/01/15撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 公園の虫さん!(2)《 この時期は当たりはずれが多いのだ 》

2025年01月18日 | 昆虫

近くの公園で…。 (1月11日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

この時期の探虫って当たり外れが多いんですよね。 気温が高めで天気もいいので期待して出かけてみると全然見つけられなかったり、またその逆もあったりして…。 そんな中、今日の探虫はたくさんの虫さんが出てきてくれました。 (^^♪

シャクガ科  フユシャク(♀)の仲間!
シロオビフユシャクっぽいけど、断定は難しい…。

 

ヨコバイ科  ゴマフハトムネヨコバイ! 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ヨコバイ科  モモヒメヨコバイ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ヨコバイ科  キスジヒメヨコバイ!…かな?

 

ヨコバイ科  カンキツヒメヨコバイ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ヨコバイ科  ホシヒメヨコバイ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

イトカメムシ科  イトカメムシ!

 

ホソチャタテ科  ヨツモンホソチャタテ!
4匹が集まっていました。 中央2匹がメス、左右の2匹がオスじゃないかと思いますけど、どうでしょうね!? 右上には脱皮殻がありました。

 

キジラミ科  トガリキジラミの仲間!

 

キモグリバエ科  ヤマギシモリノキモグリバエ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

キモグリバエ科  アジアコブカタキモグリバエ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

トゲハネバエ科  トゲハネバエの仲間!…かな?

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!

 

ヌカカ科  ヌカカ(♀)の仲間!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

(Nさん、Sさん、ありがとうございました)

以上 2025/01/11撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ! 《 チョウセンオオタカさんはお食事中なのだ 》

2025年01月17日 | オオタカ

今回はオオタカさんの食事場面です。 苦手な方はスルーしてくださいね! (危険度:★★★★☆)

近くの公園で…。 (1月11日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

昨年11月下旬から池の周辺で頻繁に目撃されているチョウセンオオタカじゃないかといわれている白っぽいオオタカさん。 今日は食事をしている場面に遭遇しました! ('ω')

タカ科  チョウセンオオタカ(幼鳥)!…かな?

 

 

以上 2025/01/11撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナミテントウ・ヒレルクチブトゾウムシ・ソシンロウバイ!

2025年01月15日 | ゾウムシ

近くの公園で…。 (1月9日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

あまり見ない模様のナミテントウさんがいたのでまずはパチリ! 近くの杭の上にはヒレルクチブトゾウムシさんがいました。 この時期にゾウさんに会えるのは嬉しいです。 (^^♪

テントウムシ科  ナミテントウ!

 

 

ゾウムシ科  ヒレルクチブトゾウムシ!

 

 

 

 

 

 

 

 

ロウバイ科  ソシンロウバイ!

 

以上 2025/01/09撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ・アオゲラ!《 アオゲラさんは、残念だったのだ 》

2025年01月14日 | コゲラ

近くの公園で…。 (1月8日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

小っちゃな雑木林の中から、コゲラさんの「コツ コツ コツ ♪」…という樹木をつついている音が聞こえてきました。 青空をバックに久しぶりのコゲラさんをパチリ! (^^♪

キツツキ科  コゲラ(♂)!

 

 

 

 

 

キツツキ科  アオゲラ!
絶好の場所にとまっていたんですけど収納バックからカメラを取り出すのに手間取ってしまって、飛んでいく前のワンカットだけ…。 仕方ないと思いながらも「 ぐ や ぢ ~!」 ('ω')

以上 2025/01/08撮影  (*^-^*)

 

自宅から…。 (1月13日 月曜日)

2025年、最初の満月(1/14  07h27m)から10時間ほど前のお月様。 (^^)

月齢 13.6 !  21h19m撮影

 

自宅から…。 (1月14日 火曜日)

朝方6時前、西方の低い空に移動したお月様。 満月まであと1時間43分。 (^^♪

月齢 14.0 !  05h44m撮影

 

以上 2025/01/13・14撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする