二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

カワセミ! 《 カワちゃんを見ていると楽しいのだ 》

2024年12月20日 | カワセミ

近くの公園で…。 (12月15日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

池にやって来るカワセミのカワちゃんはチョット個性的。 いろんなところにとまったり飛びだしたりしてくれるので、見ていてとっても楽しいカワセミさんなんです。 (^^♪

カワセミ科  カワセミ(♀)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

 

以上 2024/12/15撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ・ヤマガラ・シジュウカラ・カワセミ!

2024年12月17日 | カワセミ

近くの公園で…。 (12月12日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は池で鳥さんの出待ちをしていたら目の前にエナガさんとヤマガラさんが…。 続いてシジュウカラさんもやってきた。 最後は紅葉をバックに逆光のカワちゃんが〆てくれました。 (^^)

エナガ科  エナガ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

シジュウカラ科  ヤマガラ!

 

 

 

 

 

シジュウカラ科  シジュウカラ!

 

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

カワセミ科  カワセミ(♀)!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

 

 

以上 2024/12/12撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ! 《 カワちゃんが近くにやってきたのだ 》

2024年12月04日 | カワセミ

近くの公園で…。 (11月26日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

最近は池に来ると真っ先に探すのがカワちゃん! 今日もカメラを用意してカワちゃん登場を待っていると、メッチャ近くにとまってくれました。 今、一番イケてるモデルさんなんです。 (^^♪

カワセミ科  カワセミ(♀)!

 

 

 

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

 

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

以上 2024/11/26撮影  (*^-^*)

 

近くの公園で…。 (12月3日 火曜日)

三日月って一般的には新月(朔)後の数日、西の夕空に浮かぶ細い月を三日月と呼んでいることが多いと思いますけど、正確には新月(朔)から数えて3日目の月を三日月と言います。この事を2年ほど前にKさんから教えてもらって以来ずっと撮影のチャンスを狙っていたんですけど、今日、ようやく正真正銘の三日月を撮ることができました! 三日月の平均月齢(18時)は2.25なんだそうです。 (^^)

月齢 2.1 (三日月)! 
16h55m01s 

 

16h56m52s 

 

17h01m16s 

以上 2024/12/03撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ! 《 スプラッシュ・カワちゃんなのだ 》

2024年12月02日 | カワセミ

近くの公園で…。 (11月25日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は池でカワちゃんの飛び込みシーンを狙ってみました! しぶきを上げて飛び込む姿はうまく撮れれば嬉しいんだけど、何度挑戦しても難しい…。 ('ω')

カワセミ科  カワセミ(♀)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2024/11/25撮影  (*^-^*)

 

近くの公園で…。 (12月2日 月曜日)

今日は18時04分過ぎからISSが見られるということで、いつもの公園へ。 快晴のISS日和。 (^^)

ISS(国際宇宙ステーション)!  18h04m20s~
北西の空から姿を現して、ベガ(こと座)・デネブ(白鳥座)の横を通っておよそ3分半後に南南東の空へ消えていきました。 (^^♪

以上 2024/12/02撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ! 《 ISO感度を上げて撮ってみたんだけど… 》

2024年11月20日 | カワセミ

近くの公園で…。 (11月9日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

池にカワちゃんがやってきたので狙ってみました。 オッちゃんの使っているレンズは開放f値が7.1なので暗いところにいるカワちゃんの飛び出しを狙うにはどうしてもISO感度を高くしなければダメなんですよね。 SSは1/1000,上限無しのオート設定にして撮ったらISO6400~ISO12800の間になっていましたけど、ノイズがひどいのでもう少し撮り方を考えないといけませんね! ('ω')

カワセミ科  カワセミ(♀)!

 

 

 

 

 

 

 

近くに来てくれたんだけど、設定を変えている余裕なし…! (-_-)

 

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DPP4のNRを使ってみましたけど、ここまでザラザラだとほとんど効果がありませんね! (>_<)

以上 2024/11/09撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ! 《 カワちゃんが近くにとまってくれたのだ 》

2024年11月12日 | カワセミ

近くの公園で…。 (11月5日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

最近、池ではカワセミさんの目撃頻度が多くなってきました。 オスとメスと2羽いるみたいなんですけど、今日はカワちゃんが近くにとまってくれました! (^^)

カワセミ科  カワセミ(♀)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2024/11/05撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇で見かけた虫さん と カワセミさん!

2024年10月15日 | カワセミ

近くの公園で…。 (10月4日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

花壇で見かけた虫さんはそんなに多くはなかったので移動することにしました。 移動の途中、川でカワセミさんを見かけました。池に来てみると池でもカワセミさんが…。 (^^♪

ホシカメムシ科  フタモンホシカメムシ!
上から見るとクロホシカメムシさんと見分けがつかないので横からの確認は怠りなく。
「クロホシカメムシに似るが、腹に乳白色の環状紋があり、胸の下面、脚の付け根が乳白色となる」日本の昆虫1400 ① より

 

セセリチョウ科  イチモンジセセリ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ツトガ科  シロオビノメイガ!

 

シロチョウ科  キタキチョウ!

 

カワセミ科  カワセミ(幼鳥)!
移動中、「チ~~~ ♪」…って声が聞こえたので、川を覗くと河岸にカワセミさんがいました。

 

 

 

 

カワセミ科  カワセミ(♀)!
池に来てみるとここにも若いカワセミさん。 

 

 

食事はちゃんとしているようです。 (^^)

以上 2024/10/04撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草地の虫さん と カワちゃん!

2024年08月31日 | カワセミ

近くの公園で…。 (8月23日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

近くの草地で探虫していたんですけど、思ったより虫さんは少なかったですね。 池に行ってみると、久しぶりにカワちゃんが魚を獲っている場面に遭遇したので今日もなんとかなりました。 (^^♪

シジミチョウ科  ベニシジミ!

 

 

 

ツチバチ科  コモンツチバチ(♂)!

 

 

 

ハナアブ科  キアシマメヒラタアブ(♀)!

 

 

 

ヤンマ科  ギンヤンマ(♂)!
Uさんが「おっきなトンボがとまってる!」…って知らせてくれたので行ってみると、ギンヤンマが翅を休めていました。

 

とまっているところはあまり見る機会がないので \(^o^)/ !!!

(Uさん、ありがとうございました)

 

カワセミ科  カワセミ(♀)!
池では魚獲りをしているカワちゃんに遭遇。
カワちゃんのいる場所が、ちょっと薄暗い場所だったので ISO 10000 にして撮ってみたら(↓ 以下5枚)やっぱりザラザラですね! (笑)

 

 

 

そのかわりSS (シャッタースピード)は1/2000でした。

 

 

撮影位置を少し変えて ↓ 以下 ISO 2000に!

 

 

 

 

 

 

近くにもう1羽いたみたいなんですけど、詳細は確認できませんでした。 (^^♪

以上 2024/08/23撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ!(3)《 飛び出しの瞬間にはついていけなかったのだ 》

2024年07月29日 | カワセミ

近くの公園で…。 (7月17日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

集中して飛び出した瞬間からシャッターは押してるつもりなんだけど、完全に遅れちゃってるんですよねぇ。 残念ながら飛び出し前半の写真は全滅、ちゃんと写っていたのは飛び込み後半の写真だけでした。 オッちゃんの反射神経って、ちょっとヤバイかも…! ('ω')

カワセミ科  カワセミ(♀)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのスプラッシュ場面…、カワちゃん サンキュ! (^^♪

以上 2024/07/17撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ!(2)《 猛暑の中、水浴びいいなあ 》

2024年07月27日 | カワセミ

近くの公園で…。 (7月17日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

昨日に続いてカワちゃんの水浴びシーンです。 この猛暑の中、何度も飛び込む姿を見ていると羨ましくなりますね。 (^^♪

カワセミ科  カワセミ(♀)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2027/07/17撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ!(1)《 今日のカワちゃん、大サービスだったのだ 》

2024年07月26日 | カワセミ

近くの公園で…。 (7月17日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

モデルさんを探しながら池までブラブラとやってきたんですけど、ちょうどいい場所にカワちゃんがとまっていたので、久しぶりに撮らせてもらうことにしました。 カメラを向けるとカワちゃん大サービス! 何度も何度も飛び込み水浴びシーンを見せてくれて、オッちゃん「大満足!」 1回だけでは掲載しきれないので、3回に分けてカワちゃんのスプラッシュ大特集! (^^♪

カワセミ科  カワセミ(♀)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2024/07/17撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウ と カワセミ! 《 カワくんがお子ちゃまを連れてきたのだ 》

2024年06月12日 | カワセミ

近くの公園で…。 (6月3日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

「最近、鳥さん撮ってないなぁ」…なんて思ってたら、Mさんから「ホイホイ、鳴いてるよ♪」…って連絡が。 さっそく出かけてみると、声はすれども姿は見えず。 わずかなチャンスに数回シャッターを押したんですけど、「ウ~ン!」 でも、今期初撮りなんでね…。 (^^)

カササギヒタキ科  サンコウチョウ!
今季の初撮りはショートテイルのサンちゃんでした。

 

(Mさん、ありがとうございました)

 

数日前から近くの川でカワセミのお子ちゃまを見かけるようになりました。今年もがんばって子育てに成功したようです。 今日は、カワくんがお子ちゃま2羽を連れて池にやってきました。 (^^)

カワセミ科  カワセミ(成鳥♂:幼鳥)!

 

 

 

 

カワセミさんの給餌場面を久しぶりに見ることができてよかったんですけど、次回はもう少し明るいところでお願いしま~す! (^^)

以上 2024/06/03撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンケブカサルハムシ と カワセミ!

2024年05月15日 | カワセミ

近くの公園で…。 (5月2日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

池で鳥さんの出待ちをしていたんだけど今日はとっても静か、諦めた方が良さそうな雰囲気です。そういうことならと、近くで虫さんを探していたらニホンケブカサルハムシさんを見つけました。 (^^)

ハムシ科  ニホンケブカサルハムシ!

 

 

 

 

 

 

川の方でカワセミさんの鳴き声が聞こえたので覗いてみました。「おっ、いましたね!」 短い時間でしたけど、久しぶりにカワちゃんを撮ることができました。 (^^♪

カワセミ科  カワセミ(♀)!

 

 

 

以上 2024/05/02撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ! 《 そろそろ恋の季節だと思ったら、大喧嘩だったのだ 》

2024年02月18日 | カワセミ

近くの公園で…。 (2月16日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園を移動中、橋の下にカワセミさんが2羽いるのが見えたので急いでカメラを取り出した。この時期にカワくんとカワちゃんが一緒にいれば、当然恋の行方が気になりますよね! ちょうど川面に届いた光が反射していい雰囲気!…のはずが。 (^^)

カワセミ科  カワセミ(♂・♀)!
カメラを向けてみると、なんか様子が変…。

 

 

 

恋の予感というより、険悪な雰囲気。

 

 

 

険悪どころか、これはもう喧嘩ですね。

 

それも大喧嘩!

 

 

一触即発!

 

「うひゃ~、噛みついた~!」

 

 

 

 

 

春だというのに喧嘩なんかやってていいのかな!?

 

この後お互い離れて飛んで行ってしまいました。どうなるのか気になったのでしばらく待っていたんですけど、それっきりでした。 (^^)

以上 2024/02/16撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ! 《 カワちゃんの水浴び場面なのだ 》

2024年02月04日 | カワセミ

近くの公園で…。 (1月22日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

少し遠いんだけど、橋の下の薄暗い場所でカワちゃんが何度も飛び込んで水浴びをしている場面に遭遇! 「こりゃ、撮るっきゃないね!」…ってことで、急いでバックからカメラを出したんですけど、オッちゃんの使っているレンズはF値が暗いので今回は無理を承知で ISO10000、後はDPP4の力を借りて…! (^^)

(DPP4: キヤノン編集ソフト Digital Photo Professional4)

カワセミ科  カワセミ(♀)!
テイク1

 

 

 

 

テイク2

 

 

テイク3

 

テイク4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後、着地まで載せたかったんですけど、背景がイマイチなので残念ながら割愛。 ('ω')

以上 2024/01/22撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする